□12/30株価材料情報   米国株も年末モードで手掛かり難 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【本日の市況見通し】

 東京市場は小動きか。先週末の米国株はまちまち。ダウ平均は23ドル高の28645ドルで取引を終えた。目新しい材料には乏しい中、ダウ平均とS&P500が小幅に上昇した一方、ナスダックは下落した。ドル円は足元で109円40銭近辺で推移している。CME225先物は円建ては大証日中終値と比べて70円安の23770円、ドル建ては45円安の23795円で取引を終えた。

 東京市場は本日1日を残すのみ。すでに先週の時点で商いは閑散となっており、米国株に目立った動意がない中では積極的な売買は限られるだろう。ドル円がやや円高に傾いていることや、CME225先物が安寄りを示唆(27日の日経平均終値は23837円)していることなどから、大納会でのご祝儀的な株高も期待しづらい。一方、昨年に比べると12月が非常に落ち着いた動きとなったことから、リスク回避の売りは手控えられ、押し目があれば買いも入ると考える。スタートは若干弱めとなりそうだが、大きく崩れることもなく、終日静かな展開を予想する。日経平均の予想レンジは23700円-23900円。

出典:FXi24

<きょうの個別材料>バンクイノベ、パイプドHD、グラファイト、リーダ電子など

▽バンクイノベ <4393> 、「ミトラスフィア-MITRASPHERE-」の台湾・香港・マカオ向け配信に関し「密特拉之星」として、20年1月上旬から配信を開始

▽パイプドHD <3919> 、20年2月期第3四半期(19年3-11月)の連結決算は、大幅な増益で着地

▽グラファイト <7847> 、主力製品である自社ブランドシャフトの販売が伸び悩み、20年2月期の単体業績予想を下方修正

▽リーダー電子 <6867> 、東京証券取引所は30日の売買分から、信用取引による新規の売りおよび買いに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)に引き上げ

▽ソーバル <2186> 、20年2月期第3四半期(3月―11月)の連結営業利益は前年同期比22.9%増の5億3900万円

▽神戸物産 <3038> 、11月の個別業績は売上高が前年同月比14.8%増の251億3300万円、営業利益は同27.2%増の15億円

▽DCM <3050> 、株主優待制度を変更

▽中北製 <6496> 、20年5月期の個別業績予想を増額、営業利益は前期比12.5%減の10億500万円(従来予想は8億4000万円)

▽アダストリア <2685> 、20年2月期の連結業績予想を増額、営業利益は前期比66.9%増の120億円(従来予想は100億円)

▽岡山製紙 <3892> 、20年5月期の個別業績予想を増額、営業利益は前期比37.0%増の10億300万円(従来予想は7億8000万円)

▽ナノキャリア <4571> 、NC-6004(シスプラチンミセル)開発プログラムの一つである膵がんを対象とした第3相試験について、同試験に基づく承認申請をしないことを決定

▽エンジャパン <4849> 、株式交換により、フリーランスエンジニア・デザイナー向けのIT案件サイト「フリーランススタート」を運営するBrocante(東京都渋谷区)を子会社化

▽琉球銀行 <8399> 、株主優待制度を廃止

▽主な決算発表=DCM <3050> 、ヒマラヤ <7514> 、ケーヨー <8168> 、北恵 <9872> 、ハローズ <2742> 、テクノアルフ <3089> 、ERIHD <6083> 、日プロ <9651> 、ニトリHD <9843>

▽主な月次発表=アスクル <2678> 、ゲンキードラ <9267> 、バリューD <3960>

▽主な下方修正=OSG <6136>
 

出典:モーニングスター社

【新興市場の注目リリース】

未入電。入電があればUPします。

【本日の新興市場見通し】

  本日の新興市場は、堅調な展開が想定される。名実ともに新春相場入りし、個人投資家も動きやすくなり、資金流入期待が想定されよう。また、年初来高値圏にある日経平均やJASDAQ平均に比べマザーズ指数は出遅れていることも、見直し買いを誘う要因になるだろう。12月のIPOラッシュが終わり、個人投資家による税金対策売りも一巡し、需給関係が改善することもプラス材料だ。このため、指数寄与度の高い時価総額上位銘柄や個別に材料のある銘柄を中心に物色意欲が盛り上がるのか注目されよう。

  個別では、韓国のCJヘルスケアへ導出した胃食道逆流症治療薬の中国における第3相臨床試験で主要評価項目を達成したラクオリア薬<4579>、子会社がフィリピン航空と、航空券予約システムと拠点を結ぶデータ通信サービスを提供することで合意したips<4390>、配信時期を延期していたスマートフォン向けゲーム「ミトラスフィア」の台湾、香港、マカオ向け配信が来年1月上旬に決まったバンクオブイノベ<4393>はポジティブ視されそうだ。また、第3四半期の累計営業利益が2ケタの増益となったソーバル<2186>、上半期の営業利益が2ケタの増益となった日プロセス<9651>、20年3月期第3四半期に受取配当金4.1億円を計上する岩塚製菓<2221>、業績予想を上方修正した岡山製紙<3892>も好感されるだろう。このほか、30日付で貸借銘柄に選定されたソレイジア<4597>や前週末にストップ高水準まで買われたクリエアナブキ<4336>、ランサーズ<4484>、ホープ<6195>、gbHD<6557>、ビジョナリーホールディングス<9263>、セキチュー<9976>などの動向も引き続き注目されそうだ。一方、「NC-6004」の膵がんを対象とした第3相臨床試験について、同試験に基づく承認申請をしないことを決定したナノキャリア<4571>や業績予想を下方修正したグラファイトD<7847>はネガティブ視されそうだ。また、東証と日証金が30日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施するリーダー電子<6867>も嫌気されそうだ。

【Rating/証券各社レーティング】

格上げ-強気

コード|銘柄名     |証券会社 |従来          |変更後   |
------|-----------|---------|--------------|---------|
<8358>|スルガ銀   |SMBC日興 |「RS」        |「2」    |
<8253>|クレセゾン |みずほ   |「アンダーP」 |「中立」 |

格下げ-弱気

コード|銘柄名     |証券会社 |従来          |変更後   |
------|-----------|---------|--------------|---------|
<1928>|積水ハウス |大和     |「2」         |「3」    |

【新聞からの材料】

*日本郵政<6178>郵政3社長、後任は元官僚、信頼回復急務、民営化の後退懸念(日刊工業3面)-○

*7&iHD<3382>コンビニ大手、元日営業で差、本格的な時間短縮に影響も(日刊工業3面)-○

*トヨタ自<7203>愛知県、低炭素水素認証、トヨタなど事業計画3件(日刊工業3面)-○

*レオパレス21<8848>全取締役解任を、旧村上ファンド系が刷新要求 (日刊工業3面)-○

*SGHD<9143>中国物流企業を買収(日刊工業3面)-○

*ソフトバンクG<9984>社外取締役の柳井氏が退任(日刊工業3面)-○

*日産自<7201>坂本執行役副社長を新たな取締役候補者に決定(日刊工業3面)-○

*ブリヂストン<5108>センシング技術開発、タイヤの歪みデータ計測(日刊工業5面)-○

*曙ブレーキ<7238>ダイハツ車にブレーキ部品(日刊工業5面)-○

*三菱電<6503>「青空照明」を量産、自然光を再現(日刊工業7面)-○

*三菱電<6503>電力損失40%減のパワー半導体(日刊工業7面)-○

*NEC<6701>羽田空港に待ち時間予測システム(日刊工業7面)-○

*トランス・コスモス<9715>インタレストを完全子会社化 (日刊工業7面)-○

*日本触媒<4114>環境に優しいSAP、25年めど商用化(日刊工業8面)-○

*東レ<3402>5G回路基板向けPPSフィルム、誘電特性などを両立(日刊工業8面)-○

*アステラス薬<4503>米ザイフォス買収、CAR細胞療法応用(日刊工業8面)-○

*AGC<5201>RPA本格展開、1万時間超の業務時間削減(日刊工業8面)-○

*サニックス<4651>防災関連機器販売に参入、自治体・企業向け開拓(日刊工業11面)-○

出典:フイスコ
---------------------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。

このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp