価格は前引け時点のもの
*パルコ<8251> 1678カ -
Jフロントが実施するTOB価格にサヤ寄せの動きへ。
*帝国繊維<3302> 2437 +308
業績上方修正で今期は一転して2ケタ営業増益に。
*日本電子材料<6855> 909 +60
半導体露光装置関連銘柄として関心高まる。
*サムコ<6387> 1880 +119
東海東京証券の格上げ以降は上値追いが続く。
*インテリックス<8940> 760 +48
コスト低下で上半期収益予想を上方修正。
*神東塗料<4615> 220 +12
親子上場解消の思惑など引き続き根強い。
*力の源HD<3561> 999 +54
9月以降の上値抵抗線突破で値動き軽く。
*J.フロント リテイリング<3086> 1516 +80
9-11月期は増益率が拡大の形に。
*ベクトル<6058> 1090 +46
ポジション調整による買い戻し優勢の展開か。
*RPAホールディングス<6572> 1197 +45
節税対策売り一巡などで自律反発へ。
*ダブルスタンダード<3925> 5120 +190
SBIグループ企業と資本・業務提携。
*ダブル・スコープ<6619> 1040 +37
1000円レベルを心理的な節目として意識も。
*ムゲンエステート<3299> 753 -52
配当利回りの高い12月決算銘柄で権利落ちの影響。
*ツクイ<2398> 593 -40
前日に大きく上昇した反動で利食い売り。
*日本エスコン<8892> 942 -58
高利回り銘柄の一角として配当権利落ちで売り優勢。
*ジェイエイシーリクルートメント<2124> 1962 -109
12月一括配当企業として権利落ちの影響。
*コロプラ<3668> 1221 -56
特に材料観測されず需給要因が中心か。
*ファンコミュニケーションズ<2461> 481 -17
12月決算で配当権利落ちの影響強まる。
*日本たばこ産業<2914> 2459.5 -78.5
配当権利落ちの影響で処分売り。
*すかいらーく<3197> 2163 -72
12月末権利落ちで処分売りが優勢に。
*ジャパンディスプレイ<6740> 75 +2
白山工場をアップルとシャープに売却と伝わる。
*FRACTALE<3750> 1353 +226
子会社の医療機器承認申請を引き続き材料視。
*フリージア・マクロス<6343> 155 +23
保有株のソレキア上昇が刺激となる。
*ユーピーアール<7065> 2840 +288
高値更新で上値妙味が広がる格好に。
*エヌリンクス<6578> 430 +43
光通信の買い増しが伝わっている。
*セキド<9878> 723 +70
中国企業との合弁設立を引き続き材料視。
*日本和装<2499> 416 -35
配当権利落ちで見切り売り優勢。
*リボミック<4591> 504 +18
加齢黄斑変性症適応のRBM-007のライセンスで韓国企業と基本合意。
*ソレイジア<4597> 190 +4
九州大学発のベンチャー、エディットフォースと共同研究開発契約締結。
*エーアイ<4388> 1801 +83
Yahoo!ニュースのAmazon Alexa・Googleアシスタント対応版でAITalk採用。
*アクセスグループ<7042> 1185 +17
グローバル・リンク・マネジメント、Lincとの3社で業務提携契約を締結。
*セキチュー<9976> 1570 +300
20年2月期第3四半期の営業利益は前年同期の約2.2倍の4.82億円で着地。
*出前館<2484> 1092 -40
20年8月期第1四半期は2.10億円の営業赤字で着地。
*愛光電気<9909> 2390 +400
短期資金の関心向かう。
*gbHD<6557> 4150 +530
直近IPO、一時4320円まで上昇し高値更新の強い値動きに。
*スポーツフィールド<7080> 7600 -
26日に新規上場、公開価格の約3.1倍となる8500円での初値形成。
*AIinside<4488> 13520 -1380
同社やWDBココなど直近IPOの一角は換金売りが優勢。
出典:フィスコ
----------------------------------------------------------------------------
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp