□【市況】来週の株式相場戦略=米中貿易戦争の行方を注視、パウエル発言にも関心 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2019年08月16日17時40分
当記事は、「お気に入り登録(ファン登録)の方向け」です。

イメージ 3
NYダウ <日足> 「株探」多機能チャートより

 来週の株式市場は、波乱相場となったお盆のマーケットを大底に、反発基調に入れるかどうかが焦点となりそうだ。来週の予想レンジは、1万9800円~2万1200円で上値を試す展開を見込む。

 今週はNYダウが12日に380ドル安、14日に今年最大となる800ドル安と急落した。この影響で日経平均株価も、15日に一時2万184円まで値を下げ、2万円ラインを意識する展開となった。中国・人民元の下落に加え、米2年債と10年債の利回りが逆転したことが、景気後退の予兆として警戒された。

 ただ、直近の値動きは、「8月相場は荒れる」というアノマリー(経験則)に沿った動きとも言える。来週からは、市場参加者も夏休みから復帰するとともに出来高も膨らみ、全体相場は徐々に落ち着きを取り戻す展開も予想される。

 注目点は依然、米中動向だ。米国は中国に対する第4次制裁関税を9月1日から課す方針。その9月に向けて「米中間の緊張緩和を示す、何らかのアクションがあってもおかしくない」(アナリスト)との見方も浮上。米中動向は引き続き、市場を左右する最大ファクターとなる。

 また、来週は22日~24日の予定でカンザスシティ連銀経済シンポジウム(ジャクソンホール)が開催される。特に、23日にパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演が予定されている。市場には9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利下げが行われるとの観測が強いが、ジャクソンホール会議でパウエル議長がどんな発言を行うかが関心を集めている。

 日経平均株価は2万円前後までの下落局面で、悪材料をだいぶん織り込んだ状態。今後、2万1000円台を意識する展開も期待したい。来週は海外では21日に米7月中古住宅販売件数、22日に米7月景気先行総合指数が発表される。また、国内では21日に7月訪日外客数が公表される。

出典:株探無料HPで、各種指標・TOPニュース・人気テーマ・人気ニュースなどが見れて便利です。イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪