2019/8/8 16:42 FISCO
(ファン・お気に入り登録の方)向け
(ファン・お気に入り登録の方)向け
<3563> スシローGHD 6250 -470 急反落。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は113億円で前年同期比27.0%増となった。また、通期予想は従来の126億円から142億円に上方修正、既存店売上の好調やコスト削減効果などが上振れの背景としている。ただ、同33.0%増益となっていた上半期までの状況に加えて、その後の月次売上好調も確認されていたため、業績上振れは想定線と捉えられる。短期的な好材料出尽くし感が先行しているようだ。 <9984> ソフトバンクG 5047 -141 伸び悩み続落。前日に第1四半期決算を発表、営業益は6888億円で前年同期比3.7%減となった。前年同期に約1600億円の一時的利益を計上したため減益となったが、ビジョン・ファンド事業の利益拡大を主因に、市場予想は上回って着地。上振れ決算を受けて買い先行となったものの、同事業を除いたベースではほぼ市場想定通りでサプライズは限定的。米IT関連の先行き懸念拭えないなか、本格反発の材料にはつながらず。 <5020> JXTG 453.0 -26.1 大幅続落。前日の取引時間中に決算を発表、直後に一時売られたものの、すぐに下げ渋る展開となっていた。第1四半期営業利益は493億円で前年同期比78.3%減益、1100億円程度であった市場コンセンサスを大幅に下回ったものの、在庫評価損益の悪化が主因で違和感は小さいとの見方も優勢となった。ただ、前日のNY市場では原油相場が4.7%の下落となっており、本日はあらためて売りが優勢の状況に。 <8252> 丸井G 2000 -305 急反落。前日に第1四半期決算を発表。営業利益は88億円で前年同期比2.0%増益、2ケタ増益で市場コンセンス並みの通期計画に対して、増益率は低位にとどまる形になっている。前第2四半期より増益が続いていた小売事業がEC売上伸び悩みなどで減益に転じたほか、フィンテック事業の増益率も市場期待を下回っている。また、利息返還引当金残高も水準が低下している。 <3660> アイスタイル 592 -145 急落。前日に19年6月期の決算を発表、営業利益は4.8億円で前年同期比77.6%の大幅減益だが、予想レンジの中間値は上回った。一方、純損益は減損計上などで想定を下振れて赤字となっている。また、20年6月期は2割超の増収を見込むものの、営業損益は12.4億円の赤字見通し。大規模プロモーションを予定するなど再度投資を先行させ、ソフトウェア償却費などが大きく増加する見込みのようだ。 <7013> IHI 1995 -313 急落で年初来安値を更新。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は10億円で前年同期比92.5%減益、会社側社内計画を100億円程度下回ったもよう。ボイラ事業における追加費用の発生、中国ターボチャージャー事業の減速、航空エンジンにおける整備ライン稼働回復遅れによるスペアパーツ事業の売上未達などが下振れの背景のもよう。悪材料が集中的に重なった印象が強いが、減益幅の大きさをマイナス視する動きが優勢に。 <4686> ジャストシステ 4265 +700 ストップ高。前日に発表した第1四半期決算がポジティブサプライズと捉えられる。営業利益は41.4億円で前年同期比93.6%増と大幅増益、通期会社計画は公表していないが、5割の収益成長となった前通期実績に対して54%の水準になっている。業績の急拡大を評価する動きが優勢に。自治体などにおけるICT環境の整備やパソコンの更新需要が拡大し、関連ソフトウェアの導入が順調に進んでいるもよう。 <6444> サンデンHD 552 +80 ストップ高。流通システム子会社を投資ファンドのインテグラルに売却すると発表。譲渡額は500億円となるもよう。電動化関連の開発競争が激しくなるなか、非中核事業から撤退し、EV向け自動車部品の開発に集中する方針のようだ。流通システム事業の前期セグメント利益は8億円であった。思い切った事業リストラを評価、今後の収益改善を期待する動きになっている。なお、第1四半期決算は減収減益、最終赤字となっている。 <6920> レーザーテック 5710 +700 急騰で年初来高値を更新。前日に19年6月期の決算を発表している。営業利益は79.4億円で前期比39.7%増益、従来予想の65億円を大きく上振れる着地になった。20年6月期も130億円で同63.7%増と大幅増益見通し、セクター内での際立つ好決算が評価される格好に。なお、前期年間配当金は従来計画比8円増の47円に、今期は78円までの増配を見込んでいる。 <6871> マイクロニクス 791 -215 急落。前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は21.5億円で前年同期比11.9%減益、4-6月期は営業損失となり、会社計画を3億円ほど下振れたもよう。また、通期予想は従来の26億円から15億円に下方修正、メモリ市況の急激な悪化により、上期好調であったプローブカードの需要が減少し、7-9月期も赤字継続の見込みに。年間配当金も従来計画の15円から10円に引き下げている。
関連銘柄 10件
3563 東証1部
スシローグローバルホールディングス
6,250
8/8 15:00
-470(-6.99%)
時価総額 181,325百万円
直営の回転寿司店スシローを主力とする外食企業。海外でも台湾等で直営の回転寿司店を手掛ける。回転寿司業界で売上トップ。15店舗の新規出店実施。足元の既存店売上は堅調続く。19.9期2Qは2桁増収増益。 記:2019/07/22
スシローグローバルホールディングス
6,250
8/8 15:00
-470(-6.99%)
時価総額 181,325百万円
直営の回転寿司店スシローを主力とする外食企業。海外でも台湾等で直営の回転寿司店を手掛ける。回転寿司業界で売上トップ。15店舗の新規出店実施。足元の既存店売上は堅調続く。19.9期2Qは2桁増収増益。 記:2019/07/22
3660 東証1部
アイスタイル
592
8/8 15:00
-145(-19.67%)
時価総額 39,958百万円
国内最大の化粧品クチコミサイト「@cosme(アットコスメ)」を運営。化粧品小売(EC・店舗)や海外事業も展開。19.6期3Qは2桁増収。BtoBサービスは好調続く。Global事業では香港1号店が好調。 記:2019/05/24
アイスタイル
592
8/8 15:00
-145(-19.67%)
時価総額 39,958百万円
国内最大の化粧品クチコミサイト「@cosme(アットコスメ)」を運営。化粧品小売(EC・店舗)や海外事業も展開。19.6期3Qは2桁増収。BtoBサービスは好調続く。Global事業では香港1号店が好調。 記:2019/05/24
4686 東証1部
ジャストシステム
4,265
8/8 15:00
+700(19.64%)
時価総額 273,920百万円
ソフトウェア開発会社。タブレットを使った小中学生向け通信教育スマイルゼミで有力。ワープロソフト一太郎や女性向けセレクトECショップなども展開。19.3期実績は、各利益上場来最高益を更新。会社計画は非開示。 記:2019/05/17
ジャストシステム
4,265
8/8 15:00
+700(19.64%)
時価総額 273,920百万円
ソフトウェア開発会社。タブレットを使った小中学生向け通信教育スマイルゼミで有力。ワープロソフト一太郎や女性向けセレクトECショップなども展開。19.3期実績は、各利益上場来最高益を更新。会社計画は非開示。 記:2019/05/17
5020 東証1部
JXTGホールディングス
453
8/8 15:00
-26.1(-5.45%)
時価総額 1,533,855百万円
石油元売り国内シェアトップ。17年4月に東燃ゼネラル石油と経営統合。統合シナジーの最大化図る。基幹事業の競争力強化。19.3期は2桁営業増益。金属事業は黒字転換。スパッタリングターゲット、圧延銅箔が堅調。 記:2019/06/28
JXTGホールディングス
453
8/8 15:00
-26.1(-5.45%)
時価総額 1,533,855百万円
石油元売り国内シェアトップ。17年4月に東燃ゼネラル石油と経営統合。統合シナジーの最大化図る。基幹事業の競争力強化。19.3期は2桁営業増益。金属事業は黒字転換。スパッタリングターゲット、圧延銅箔が堅調。 記:2019/06/28
6444 東証1部
サンデンホールディングス
552
8/8 15:00
+80(16.95%)
時価総額 15,492百万円
カーエアコンや電動コンプレッサ―等の自動車機器を主力に、飲料や食品の自動販売機、冷凍・冷蔵ショーケースを製造、販売。世界23カ国に販売拠点を持つ。19.3期3Q累計は自動車機器、流通システムともに足踏み。 記:2019/05/05
サンデンホールディングス
552
8/8 15:00
+80(16.95%)
時価総額 15,492百万円
カーエアコンや電動コンプレッサ―等の自動車機器を主力に、飲料や食品の自動販売機、冷凍・冷蔵ショーケースを製造、販売。世界23カ国に販売拠点を持つ。19.3期3Q累計は自動車機器、流通システムともに足踏み。 記:2019/05/05
6871 東証1部
日本マイクロニクス
791
8/8 15:00
-215(-21.37%)
時価総額 31,660百万円
半導体ウェーハの検査工程で使用するプローブカードが主力。LCD検査機器や半導体検査機器等も展開。主要顧客は韓国サムスンなど。19.9期2Qは2桁増益。プローブカード事業は堅調。メモリ向けが伸びる。 記:2019/07/26
日本マイクロニクス
791
8/8 15:00
-215(-21.37%)
時価総額 31,660百万円
半導体ウェーハの検査工程で使用するプローブカードが主力。LCD検査機器や半導体検査機器等も展開。主要顧客は韓国サムスンなど。19.9期2Qは2桁増益。プローブカード事業は堅調。メモリ向けが伸びる。 記:2019/07/26
6920 東証1部
レーザーテック
5,710
8/8 15:00
+700(13.97%)
時価総額 269,187百万円
半導体マスク欠陥検査装置など半導体関連装置が主力。レーザー顕微鏡、エネルギー・環境関連装置等も手掛ける。配当性向は35%目安。半導体関連装置は好調。関連業界の設備投資が寄与。19.6期3Qは2桁増収増益。 記:2019/05/31
レーザーテック
5,710
8/8 15:00
+700(13.97%)
時価総額 269,187百万円
半導体マスク欠陥検査装置など半導体関連装置が主力。レーザー顕微鏡、エネルギー・環境関連装置等も手掛ける。配当性向は35%目安。半導体関連装置は好調。関連業界の設備投資が寄与。19.6期3Qは2桁増収増益。 記:2019/05/31
7013 東証1部
IHI
1,995
8/8 15:00
-313(-13.56%)
時価総額 308,587百万円
陸上・航空宇宙・船舶海洋の総合重機製造。ターボチャージャーや航空エンジン、原子炉格納容器等、多分野で実績。再生医療用器材向けに新滅菌法を開発。前期は大幅経常増益。新中計では22.3期営業利益率8%を展望。 記:2019/05/21
IHI
1,995
8/8 15:00
-313(-13.56%)
時価総額 308,587百万円
陸上・航空宇宙・船舶海洋の総合重機製造。ターボチャージャーや航空エンジン、原子炉格納容器等、多分野で実績。再生医療用器材向けに新滅菌法を開発。前期は大幅経常増益。新中計では22.3期営業利益率8%を展望。 記:2019/05/21
8252 東証1部
丸井グループ
2,000
8/8 15:00
-305(-13.23%)
時価総額 447,320百万円
小売事業とフィンテック(カード)事業が二本柱。小売は定借化による採算改善を推進。EC拡大にも取り組む。カードは提携戦略で発行枚数の拡大を目指す。配当性向55%目標。20.3期は増収増益・連続増配を見込む。 記:2019/06/07
丸井グループ
2,000
8/8 15:00
-305(-13.23%)
時価総額 447,320百万円
小売事業とフィンテック(カード)事業が二本柱。小売は定借化による採算改善を推進。EC拡大にも取り組む。カードは提携戦略で発行枚数の拡大を目指す。配当性向55%目標。20.3期は増収増益・連続増配を見込む。 記:2019/06/07
9984 東証1部
ソフトバンクグループ
5,047
8/8 15:00
-141(-2.72%)
時価総額 10,547,291百万円
投資会社大手。傘下にソフトバンク、ヤフー、米スプリント、英アームなど。投資ファンドを通じて世界中の成長企業へ出資。19.3期は増収増益。スプリントとTモバイルUSの合併は米司法省と連邦通信委員会が審査中。 記:2019/07/20
ソフトバンクグループ
5,047
8/8 15:00
-141(-2.72%)
時価総額 10,547,291百万円
投資会社大手。傘下にソフトバンク、ヤフー、米スプリント、英アームなど。投資ファンドを通じて世界中の成長企業へ出資。19.3期は増収増益。スプリントとTモバイルUSの合併は米司法省と連邦通信委員会が審査中。 記:2019/07/20
