UPDATE「MONET」関連銘柄まとめ | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

「MONETコンソーシアム」参加企業に材料出現期待
2019/7/16 13:51 FISCO
当記事は、「お気に入り登録(ファン登録)の方向け」です。

イメージ 3

2018年に・トヨタ自動車(7203)と・ソフトバンク(9434)が共同出資で設立した「MONETテクノロジーズ」が順調な拡大を見せている。トヨタが持つコネクティッドカー向け情報基盤「モビリティサービスプラットフォーム」と、ソフトバンクの「IoTプラットフォーム」が連携してライドシェア事業や自動運転技術を導入したMaaS(サービスとしての移動)事業への展開を目指す企業で、6月には・SUBARU(7270)、・マツダ(7261)なども新たに資本業務提携した。
その「MONETテクノロジーズ」は企業連携の組織として「MONETコンソーシアム」を組織している。自動車メーカーはもとより、鉄道、アパレル、不動産など業界トップの企業が続々と参画し、今年3月の発足時に88社だった加入社数は6月末時点で276社に増加している。MaaS関連のニュースはこの「MONETコンソーシアム」参加企業から出現しやすくなっており、動向に注目しておきたい。

関連銘柄 15件

シイエム・シイ(2185)JQスタンダード
自動車、鉄道、不動産、各種メーカーを顧客に持つ
カスタマーサポート・マーケティングが中核事業。ソフトウェア受託開発も手掛ける。マーケティング施策が強み。19.9期2Qは2桁営業増益。システム開発事業は好調。国内は官公庁向けシステム開発案件等が増加。 記:2019/06/21

オリエンタルコンサルタンツホールディング(2498)JQスタンダード
IoT技術を活用した道路インフラメンテナンスでソフトバンクと協業
インフラの整備や保全、防災、地方創生、交通、海外開拓等に関する建設コンサルタントサービスを提供。調査や設計、計測のコンサル、都心再開発、土壌汚染対策を展開。19.9期1Qは二桁増収、損失縮小と回復傾向。 記:2019/04/12

ブレインパッド(3655)東証1部
MONET参画企業のJR九州、JTB、ヤマトホールディングス等が大手顧客
データ解析のコンサルやビッグデータ分析のプラットフォームの構築、AIを活用した企業の経営や業務等に係るソリューション等を展開。中計の売上高目標は115億円。19.6期3Q累計は案件の大型化や長期化が寄与。 記:2019/05/28

ユビキタスAIコーポレーション(3858)JQスタンダード
コネクティッドカー分野におけるサイバーセキュリティ対策に動く
IoT・M2M・クラウド等のネットワーク関連、データベース・高速起動等の組込みソフトを開発。村田製作所と連携。ソフトウェアディストリビューション事業は黒字転換。法人税等は減少。19.3期は最終黒字転換。 記:2019/06/24

PKSHA Technology(3993)マザーズ
AI(人工知能)開発ベンチャー、MaaS領域に注力
自然言語処理、画像認識、機械学習・深層学習技術を用いた企業向けアルゴリズムソリューションを開発。アルゴリズムのイニシャルフィーと導入後のライセンスフィーが収益源。19.9期1Qは、大幅増収・増益。 記:2019/04/14

イード(6038)マザーズ
「iid 5G Mobility」を立ち上げMaaS事業を積極展開
IT系「RBB TODAY」、自動車系「レスポンス」など専門特化型のWebサイトを運営。リサーチソリューションの提供等も。ネット売上好調。月間平均PV数は2桁増。減損剥落。19.6期3Qは大幅最終増益。 記:2019/07/01

モリタホールディングス(6455)東証1部
消防車、ごみ収集環境車両のパイオニア
消防車で国内トップ。消火器・消火設備やゴミ収集車、産業機械なども手掛ける。新中計では営業最高益96億円の更新が目標。20.3期は消防庁の通知による一定規模の消防車の繰越し案件発生を見込む。連続増配を予定。 記:2019/06/06

日本信号(6741)東証1部
バス高速輸送システムにおける自動運転技術実証をJR東日本等と展開
信号で国内トップ。鉄道・交通信号のほか、自動改札装置やホームドアなども手掛ける。JR西日本と資本業務提携。19.3期は計画を超過達成し、今年5月に自社株取得を発表。20.3期は利益続伸・連続増配を見込む。 記:2019/06/06

デンソー(6902)東証1部
米Amazonと組み米国でMaaS市場に参入
国内最大の自動車部品メーカー。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列だが、トヨタ系列以外への販売も多い。将来を睨んで電動車部品の投資にアクセル。19.3期は4Qに発生した想定外の費用が利益を下押し。 記:2019/05/09

レシップホールディングス(7213)東証1部
バス・鉄道・自動車向け電装機器が主力事業
バス・鉄道向けのシステム機器や照明機器が主力。無停電電源装置やプリント基板実装も手掛ける。海外開拓を推進。19.3期は首都圏バス用ICカードシステムの更新需要を追い風に急伸。20.3期は利益続伸を見込む。 記:2019/06/06

アイシン精機(7259)東証1部
スギ薬局と乗り合い送迎サービス「チョイソコ」の実証実験を実施
トヨタ系自動車部品メーカー。オートマチックトランスミッション(AT)で世界首位。グループ向け売上比率が高い。米AT生産拠点の増強図る。19.3期売上は過去最高。自動車部品は売上堅調。ボディ関連等が伸びる。 記:2019/07/04

カーメイト(7297)JQスタンダード
安全運転支援のドライブアプリ「ドライブメイト・セーフティカム」を販売
カー用品の製造・販売大手。主力のカー用品以外に、アウトドア・レジャー・スノーボード関連も展開。取り扱いブランドは計15。チャイルドシートやカーアクセサリー、カーフレグランスに実績。3Q累計では、純増益。 記:2019/04/19

第一興商(7458)東証1部
通信カラオケの最大手、「ザ・パーク」の名称でパーキング事業を第二の柱に
業務用カラオケ機器の販売・レンタルが主力。カラオケ店・飲食店の経営なども。カラオケ機器は介護施設を開拓。新事業の駐車場事業は営業体制強化し基盤確立を狙う。20.3期は営業益小反発を計画。連続増配を見込む。 記:2019/06/06

SGホールディングス(9143)東証1部
地場企業と提携し北海道初となる乗用タクシーによる貨客混載事業を開始
国内宅配便で2位の運送会社グループ。傘下に佐川急便。航空宅配便でも高シェア。ロジスティクスや不動産等も展開。日立物流と提携。19.3期は平均単価の上昇に加え、取扱個数が増加。人件費や外注費を吸収。 記:2019/06/04

ANAホールディングス(9202)東証1部
7月1日にMaaSを推進する専門組織「MaaS推進部」を新設
国内線と国際線でトップの航空会社。年間輸送客数は約5200万人。就航都市は94。LCCや航空貨物、旅行事業等も手掛ける。19.3期は訪日需要を追い風に国際線が伸長。営業益は4期連続で過去最高を更新した。 記:2019/07/04

出典:フィスコイメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪