◇【市況】新興市場見通し:イベント通過も需給悪化で銘柄選別色、IPOはフィードフォース | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2019年06月29日15時15分
(ファン・お気に入り登録の方)向け
イメージ 3
日経平均 <日足> 「株探」多機能チャートより

先週の新興市場では、日経平均と同様にマザーズ指数、日経ジャスダック平均ももみ合いとなった。個人投資家のマインドや資金余力はやや低下しているとみられ、週末の米中首脳会談の結果を見極めたいとの思惑もあって、中小型株物色はさほど活発とはならなかった。6月末にかけIPOラッシュが続いたが、初値形成後に値を崩す銘柄が相次ぐなど、全般に資金の逃げ足は速い印象だった。なお、週間の騰落率は、日経平均が+0.1%であったのに対して、マザーズ指数は+0.4%、日経ジャスダック平均は+0.5%だった。

個別では、マザーズ時価総額トップのメルカリ<4385>が前の週末から変わらず。そーせいグループ<4565>は週間で8.9%高、サンバイオ<4592>は同4.8%高と堅調だった。しかし、業績予想の修正と新中期経営計画を発表したティーケーピー<3479>が材料出尽くし感から同12.7%安となり、ラクスル<4384>も同12.7%安と下げが目立った。売買代金上位ではモルフォ<3653>が自動運転関連などとして買われ、シェアリングテクノロジー<3989>が週間のマザーズ上昇率トップとなった。一方、インパクトHD<6067>などは売りに押され、上場廃止の猶予期間入りしたフルッタフルッタ<2586>が下落率トップだった。ジャスダック主力は日本マクドナルドHD<2702>が同1.2%安、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同2.0%高と高安まちまち。売買代金上位ではインドでの車載用スピーカー増産を発表したオンキヨー<6628>が活況となり、米社とのライセンス契約締結などを発表したカルナバイオサイエンス<4572>が連日のストップ高となった。反面、業績修正を発表したオプトエレクトロニクス<6664>が下落率トップだった。IPOでは5社が新規上場し、やや大型だった新日本製薬<4931>を含め、いずれも公開価格を上回る初値形成となった。インフォネット<4444>とリビン・テクノロジーズ<4445>は公開価格の2倍以上に初値を伸ばした。

今週の新興市場では、重要イベントを無難に通過し、安心感から買いが先行しそうだ。注目された米中首脳会談では、通商協議の再開で一致し、米国は新たな対中制裁関税を課さない方針を示したもよう。週明けはこれまで様子見姿勢だった個人投資家の資金流入が期待される。ただ、株式市場全体として不透明要因はなお多いため、個人投資家が積極姿勢に一気に傾くとも考えづらい。

マザーズ銘柄には、IPOラッシュだったここ2週間で値を崩したものも多い。これら銘柄は戻りがやや鈍く、需給面で銘柄選別する動きが強まる可能性がある。株価の上昇トレンドが続くそーせいグループなどは買いを集めやすいだろう。底入れ感から戻りを試すシェアリングテクノロジーなどにも注目したい。なお、今週は7月1日に地域新聞社<2164>、5日にイーサポートリンク<2493>などが決算発表を予定している。

IPO関連では、7月5日にフィードフォース<7068>がマザーズへ新規上場する。同社はデータフィード事業等を展開しており、インターネット関連のマザーズ上場案件として事前の期待は高いようだ。公開規模も比較的小さく、初値を飛ばしそうだ。なお、先週はブシロード<7803>(7月29日、マザーズ)とツクルバ<2978>(7月31日、マザーズ)の新規上場が発表されており、7月のIPOは5社となっている。

関連銘柄 20件

2164 JQグロース 地域新聞社
1,047
6/28 15:00
-16 (-1.51%)
時価総額 1,931百万円
千葉県中心に南関東で無料情報誌「ちいき新聞」「地域新聞ショッパー」を発行。紙面の広告枠販売と折込チラシが主な収入源。中計では21.8期に営業益1.1億円を目指す。19.8期2Qは黒転。計画比で利益上振れ。 記:2019/04/08

2493 JQスタンダード イーサポートリンク
1,102
6/28 14:57
-6 (-0.54%)
時価総額 4,876百万円
生鮮青果物の生産者や卸、小売向けに生鮮品業界向け一元管理システムと関連業務支援サービスを提供。19.11期1Qはシステムと業務支援の料金改定が寄与。サービス導入も進む。約30%の増収、利益は黒字転換。 記:2019/04/12

2586 マザーズ フルッタフルッタ
417
6/28 15:00
-80 (-16.1%)
時価総額 813百万円
食品販売会社。ブラジル原産のアサイー等のアマゾンフルーツや原料の輸入、販売と自社ブランド商品を開発。コンビニやスーパ向けに販売。海外多店舗の一環で台湾に出店。19.3期3Q累計は増収、損失縮小と回復傾向。 記:2019/04/13

2702 JQスタンダード 日本マクドナルドホールディングス
4,750
6/28 15:00
-40 (-0.84%)
時価総額 631,560百万円
ハンバーガーチェーンを運営する外食大手。店舗数は直営・FCあわせて計2899店。3月地点での既存店売上高は40カ月連続で前年同月比プラス。今期は上場来最高売上高を展望。18.12期経常利益は会社計画超過。 記:2019/04/11

3479 マザーズ ティーケーピー
4,905
6/28 15:00
-105 (-2.1%)
時価総額 162,777百万円
法人向け貸会議室ビジネスが主力。遊休不動産を割安に仕入れて有効活用する空間再生流通事業を展開。リピート率の高さが強み。高品質な貸会議室等は需要増。ハイグレード施設へ積極出店。19.2期は2桁営業増益。 記:2019/04/18

3653 マザーズ モルフォ
3,250
6/28 15:00
+40 (1.25%)
時価総額 17,508百万円
デジタル画像処理ソフトの開発や、スマホや車載、監視カメラ、産業機器等への組込み向け製品、ライセンス提供を展開。19.10期1Qは中国現地法人のサービス開始やフィンランド子会社の製品ライン拡充が寄与。 記:2019/05/28

3989 マザーズ シェアリングテクノロジー
775
6/28 15:00
+72 (10.24%)
時価総額 14,265百万円
カギの紛失や雨漏りなど日常生活の問題解決サイトを運営。トラフィック拡大に向け、コンテンツ投資を積極化へ。M&Aは本業とのシナジー重視で行う方針に転換。昨年12月にシニア向け困りごと解決サービス会社に出資。 記:2019/03/20

4384 マザーズ ラクスル
3,940
6/28 15:00
-180 (-4.37%)
時価総額 109,146百万円
インターネット印刷・広告のシェアリングプラットフォーム「ラクスル」や物流シェアリングプラットフォーム「ハコベル」を運営。強固な顧客基盤とビジネスモデルに定評。19.7期中間期は、増収・各利益黒字転換。 記:2019/04/15

4385 マザーズ メルカリ
2,858
6/28 15:00
-24 (-0.83%)
時価総額 430,618百万円
フリマアプリ「メルカリ」を国内、米国で展開。英国事業からは撤退へ。米国、メルペイに積極投資。月間アクティブユーザーは1200万人超。国内流通総額は累計1兆円を突破。国内売上好調。19.6期2Qは売上堅調。 記:2019/03/21

4444 マザーズ インフォネット
2,844
6/28 15:00
-75 (-2.57%)
時価総額 5,483百万円
WEBサイトの構築およびそのコンテンツを構築・管理・更新できるシステム(CMS:コンテンツ管理システム)、その他システムアプリケーションの開発・販売およびクラウドホスティングサービス、ASPサービスの提供 記:2019/05/22

4445 マザーズ リビン・テクノロジーズ
7,500
6/28 15:00
±0 (0%)
時価総額 9,975百万円
WEBテクノロジーと不動産を融合した不動産会社比較バーティカルメディア「リビンマッチ」の企画・開発・運営等 記:2019/05/24

4565 マザーズ そーせいグループ
2,369
6/28 15:00
+84 (3.68%)
時価総額 180,954百万円
創薬系バイオベンチャー。英ヘプタレス社買収で創薬基盤技術を強化。自社開発パイプラインは、神経系、がん免疫、胃腸系等の疾患領域が対象。ノバルティスやアストラゼネカからのマイルストーン収入等で1Qは黒字転換。 記:2019/05/16

4572 JQグロース カルナバイオサイエンス
2,462
6/28 15:00
+800 (48.13%)
時価総額 26,686百万円
キナーゼタンパク質の製造・販売等を手掛けるバイオベンチャー。がん、リウマチ、アルツハイマー病等の治療薬を研究。北米地域は売上増。プロファイリング・スクリーニングサービスが売上寄与。18.12期は2桁増収。 記:2019/03/21

4592 マザーズ サンバイオ
3,460
6/28 15:00
+70 (2.06%)
時価総額 179,000百万円
再生医療ベンチャー。脳梗塞や脳損傷で失われた運動機能を再生する新薬候補「B623」に対する期待が大きい。B623慢性期脳梗塞用途は米国治験が不調に終わり、今後の開発方針を再考へ。19.1期は開発費が先行。 記:2019/04/16

4931 マザーズ 新日本製薬
1,552
6/28 15:00
-63 (-3.9%)
時価総額 32,407百万円
化粧品、健康食品、医薬品の企画及び通信販売、店舗販売、卸売販売 記:2019/05/23

6067 マザーズ インパクトホールディングス
4,140
6/28 15:00
-280 (-6.33%)
時価総額 22,302百万円
小売業やサービス業の店舗・店頭に特化したマーケティング支援を手掛ける。覆面調査や営業支援、営業業務の請負、システムASP提供も。稼働件数は増加。MRソリューション事業は堅調。18.12期は2桁営業増益。 記:2019/04/22

6324 JQスタンダード ハーモニック・ドライブ・システムズ
4,155
6/28 15:00
+75 (1.84%)
時価総額 400,189百万円
精密制御減速装置の製造販売を展開。減速機の位置決め精度が最も高い波動歯車装置で世界首位。産業用ロボットの関節部品で世界シェア約50%。近年は遊星ギヤ型精密減速機製品に着手。3Q累計では、大幅営業増益。 記:2019/04/17

6628 JQスタンダード オンキヨー
78
6/28 15:00
+2 (2.63%)
時価総額 10,632百万円
音響機器メーカー。オーディオ・ビジュアル関連製品が中心。AV事業は不採算モデルの販売見直し。AI/IoT分野など新規事業開拓を強化。OEM事業は売上堅調。特別利益を計上。19.3期3Qは最終損益改善。 記:2019/03/26

6664 JQスタンダード オプトエレクトロニクス
639
6/28 15:00
-4 (-0.62%)
時価総額 4,203百万円
読み取り端末の心臓部「レーザモジュール」を製造する専業メーカー。国内シェアは90%以上。各種バーコードスキャナも製造。19.11期1Qは前期に続き国内・米国で2次元製品好調で増収、コスト削減で利益大幅増。 記:2019/04/14

7068 マザーズ フィードフォース
0
±0 (0%)
時価総額 -百万円

出典:フィスコ イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪