◇【市況】注目銘柄ダイジェスト(前場):JDI、CYBOZU、ソレイジアなど | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2019年06月27日11時57分
(ファン・お気に入り登録の方)向け
イメージ 3
フタバ <日足> 「株探」多機能チャートより

フタバ産<7241>:576円(+24円)
大幅反発。東海東京証券では投資判断「アウトパフォーム」継続で、目標株価を730円から800円に引き上げている。トヨタの人気クロスオーバー「RAV4」のフルモデルチェンジに関して、量産立ち上げにの生産準備コストが想定以上に積み上がり、前期は下方修正が続いたものの、カナダや日本の新製造ラインの操業は順調で、今後は段階的に収益性改善が進むとの見方に変更なしとしている。20年3月期営業利益は会社計画を上回る88億円を予想。


新日本製薬<4931>:1557円
公開価格(1470円)を13.2%上回るとなる1664円で初値を付けた。設立年月日は92年3月11日。事業内容は化粧品や健康食品、医薬品の企画および販売。19年9月期の営業利益予想は前期比4.3%増の26.00億円。通信販売が堅調に推移するほか、直営店舗販売・卸売販売や海外販売が伸長すると見込む。第2四半期累計実績は14.47億円で着地しており、進捗率は55.7%となっている。


CYBOZU<4776>:1310円(-94円)
急反落。前日に業績予想レンジの上方修正を発表している。12月期通期営業利益は、従来の8.3-12.3億円から9.5-12.5億円に引き上げている。国内売上が想定以上に堅調に推移していることが背景。ただ、第1四半期の大幅増益決算、足元の月次動向からみて業績上振れは想定線、修正幅は想定よりも限定的と捉えられ、高値圏での利食い売りが誘われる形になっている。なお、5月の月次営業利益は前年同月比24%増と引き続き堅調推移に。


カカクコム<2371>:2095円(+109円)
大幅反発。SMBC日興証券では9月末の日経平均入れ替え予想を行っているが、削除が見込まれる東京ドーム<9681>に代わって、同社が新規採用になると見込んでいるようだ。新規採用、それに伴うインデックスファンドの買い需要を織り込む動きにも。なお、SMBC日興証券では、日本化薬<4272>の削除の可能性も指摘、任天堂<7974>やZOZO<3092>なども新規採用候補としている。本日は東京ドームの下げも目立つ展開に。


ネクステージ<3186>:1114円(-44円)
伸び悩んで大幅反落。前日に上半期業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の28億円から32.8億円、前年同期比62.7%増益に増額、販売単価の上昇や販売台数の増加、買取台数の増加などによる売上の上振れが背景になっている。ただ、第1四半期から5割超の大幅増益決算であったため、上振れ期待は幾分反映されていたものとみられる。1250円レベルの節目水準では、出尽くし感からの戻り売りも優勢の展開に。


JDI<6740>:71円(+11円)
急伸。米アップルが1億ドルを出資する方向になったと報じられている。先に借入金返済期間の延長で合意しているが、取引先である同社の再建を支えるために、さらなる支援に踏み込むもよう。交渉を続ける中国の大手投資会社ハーベストグループを通じて出資する方向のようだ。以前にも観測報道は伝わっていたが、中・台企業連合による支援の枠組みが崩れつつあったなか、あらためて再建の道筋ができたことで安心感が強まる展開に。


ソレイジア<4597>:194円(+11円)
大幅に続伸。経皮吸収型5-HT3受容体拮抗薬のSancusoが中国臨床腫瘍学会の発行する「がん治療時の悪心及び嘔吐の治療用ガイドライン」で、がん治療時の標準的な制吐療法の選択肢として新たに収載されたと発表している。同社は「業績への貢献は中長期に渡り及ぶものと認識している」と評価している。ガイドライン収載で中国での需要が拡大するとの期待から、投資資金が流入している。


アジャイル<6573>:1106円(+60円)
急伸。マーケティングソリューション「PRISM(プリズム)」を開発するクリエ・ジャパン(東京都渋谷区)の全株式を取得し、子会社化すると発表している。PRISMは顧客に最適化された動画を生成・配信することが可能で、興味喚起から成約まで幅広く効果を発揮するという。取得価額は非開示。アジャイルメディア・ネットワーク<6573>のマーケティング支援サービスにクリエの動画ソリューションをつなげ、シナジーを図る。


オイシックス<3182>:1374円(+66円)
急伸。ヤマトホールディングス<9064>および農林漁業成長産業化支援機構を割当先に、第三者割当で新株58万6000株を発行すると発表している。調達資金の7.96億円は食品流通全体サプライチェーンのネットワーク構築への設備投資に充当する。ヤマト運輸とは共同の取り組みである「ベジネコプロジェクト」の推進などで基本合意書を締結しており、将来の利益向上につながるとの評価から買いが集まっているようだ。

関連銘柄 14件

2371 東証1部 カカクコム
2,095
6/27 13:19
+109 (5.49%)
時価総額 438,913百万円
価格比較サイトの「価格.com」や飲食店口コミサイト「食べログ」を運営。集客サポートや広告収入、店舗経由の課金などが収益源。不動産や旅行などの新メディアにも進出。3Q営業利益は市場コンセンサスを上振れ。 記:2019/04/11

3092 東証1部 ZOZO
2,066
6/27 13:19
+119 (6.11%)
時価総額 643,857百万円
ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」の企画、運営。各ブランドショップの受託運営、中古商材の買取、販売を展開。19.3期は店舗受託と買取が伸長も、ゾゾスーツの大量配布、配送運賃や人件費等の上昇が影響。 記:2019/06/20

3182 マザーズ オイシックス・ラ・大地
1,367
6/27 13:18
+59 (4.51%)
時価総額 45,982百万円
有機野菜や無添加食材のネット販売・宅配を行う。同業の大地を守る会とらでぃっしゅぼーやを買収して業界最大手に。今春には米国のビーガン向け料理キッド宅配会社を買収。20.3期は償却負担増で利益足踏みを見込む。 記:2019/05/22

3186 東証1部 ネクステージ
1,140
6/27 13:19
-18 (-1.55%)
時価総額 85,755百万円
中古車販売大手。車種別の専門店化、大型店舗化で高成約率を実現。買取事業の拡大・ローコスト運営で高収益体質。車検・整備設備等に資本投入。UNIVERSE名古屋等を新規出店。19.11期1Qは2桁増収増益。 記:2019/04/18

4272 東証1部 日本化薬
1,267
6/27 13:18
-33 (-2.54%)
時価総額 224,898百万円
総合化学メーカー。収益源を分散し、樹脂、フィルム、色素、染料、触媒など機能化学やエアバッグ用ガス発生装置、農薬を展開。がん領域を中心とした医薬品事業にも強み。19.3期3Q累計決算は、利益足踏みも増収。 記:2019/04/15

4597 マザーズ ソレイジア・ファーマ
187
6/27 13:19
+4 (2.19%)
時価総額 19,719百万円
国内外から有望な新薬候補品を導入し、国内とアジアで臨床試験以降の開発を行うベンチャー。癌領域に強み。中国3大都市で自社販売体制を整備し、高収益を狙う。伊藤忠商事が筆頭株主。18.12期は研究開発費が先行。 記:2019/04/18

4776 東証1部 サイボウズ
1,306
6/27 13:19
-98 (-6.98%)
時価総額 68,902百万円
国内グループウェア最大手。クラウドサービスの「cybozu.com」の開発とライセンス販売を展開。主力は中小企業向けグループウエアやビジネスアプリ作成クラウドなど。18.12期は二桁の増収、増益と伸長。 記:2019/05/03

4931 マザーズ 新日本製薬
1,570
6/27 13:19
±0 (0%)
時価総額 32,312百万円
化粧品、健康食品、医薬品の企画及び通信販売、店舗販売、卸売販売 記:2019/05/23

6573 マザーズ アジャイルメディア・ネットワーク
1,092
6/27 13:19
+46 (4.4%)
時価総額 2,275百万円
クチコミを促進するための企画、運営支援等を手掛ける。収益モデルはストック収入がベース。海外展開など新サービスの拡充に注力。プログラム導入ブランド数は増加。受注金額の大型化推進。18.12期は2桁増収増益。 記:2019/04/23

6740 東証1部 ジャパンディスプレイ
73
6/27 13:19
+13 (21.67%)
時価総額 61,770百万円
スマホ等向けの中小型ディスプレイを製造、販売するディスプレイメーカー。ソニーや日立、東芝の事業統合により発足。車載用や医療用にも注力。19.3期3Q累計はモバイル分野が足踏みも、構造改革が奏功し損失縮小。 記:2019/03/22

7241 東証1部 フタバ産業
581
6/27 13:19
+29 (5.25%)
時価総額 52,047百万円
自動車部品メーカー。マフラーなど排気系部品に強み。ボディー・内外装部品なども手掛ける。海外売上高比率は約4割。原価マネジメントを強化。生産体制の見直しにも取り組む。欧州は売上伸長。19.3期は増収。 記:2019/05/03

7974 東証1部 任天堂
39,390
6/27 13:19
+1,140 (2.98%)
時価総額 5,186,442百万円
ゲーム機が主力。ソフトでも稼ぐ。海外売上比率高く、資産の多くをドル建で保有。今夏にも家庭用ゲーム機「スイッチ」の上位版・廉価版を発売か。発売時期未定だが中国がスイッチの販売認可。19.3期は二桁増収増益。 記:2019/05/09

9064 東証1部 ヤマトホールディングス
2,165.5
6/27 13:19
-2.5 (-0.12%)
時価総額 890,757百万円
宅急便最大手で「クロネコヤマトの宅急便」を展開。国内シェアは約47%。アジア向け注力。夕方以降の配達・投函商品を扱う「アンカーキャスト」を強化。法人客は約1万社。3Q累計営業利益は市場コンセンサス上振れ。 記:2019/03/17

9681 東証1部 東京ドーム
1,030
6/27 13:19
-66 (-6.02%)
時価総額 98,733百万円
全天候型多目的スタジアム「東京ドーム」を運営。ラクーア、東京ドームシティ アトラクションズ、東京ドームホテル等も展開。東京ドームホテルは客室稼働率が上昇。東京ドームは物販好調。19.1期は経常増益。 記:2019/06/06

出典:フィスコ イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪