お友達登録の方向け
【前場動いた株】 価格は前引け時点のもの
*日本アジア投資<8518> 225 +44 目立った材料見当たらず、値頃感など支えに仕掛け的な動きか。 *ワイヤレスゲート<9419> 550 +26 チエルなどと協力しタブレットPC持ち帰りによる家庭学習実現の実証研究。 *市光工業<7244> 687 +31 一目均衡表雲突破などテクニカル妙味も。 *GMOインターネット<9449> 1930 +81 いちよし証券ではフェアバリューを引き上げ。 *アルヒ<7198> 2022 +75 HEROZとの提携も引き続き材料視か。 *日揮<1963> 1448 +51 原油市況上昇などをプラス材料視へ。 *スシローグローバルホールディングス<3563> 6590 +200 売出嫌気した株価下落にも突っ込み警戒感。 *コロプラ<3668> 654 -50 ランキング操作目的とした不適切な取引が判明。 *TATERU<1435> 172 -11 5月安値割り込んで処分売り急がれる。 *ベクトル<6058> 981 -61 戻りの鈍さ嫌気して信用買い方の処分売り。 *鎌倉新書<6184> 1441 -75 特に材料なく戻り売りなどの需給要因か。 *フィックスターズ<3687> 1949 -99 高値圏で利食い売り集まる展開にも。 *LIFULL<2120> 471 -22 500円レベルの節目も割り込み処分売り優勢。 *ブイ・テクノロジー<7717> 4590 -200 半導体関連株の軟調な動きが波及へ。 *サイバーエージェント<4751> 3800 -155 特に材料も観測されず需給主導の展開か。 *ZOZO<3092> 1963 +4 『ゾゾタウン』で自社商品の出品を再開する企業が出てきたと報じられる。 *三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306> 505.4 +1.7 野村證券ではトップピックと買い推奨を継続。 *東京エレクトロン<8035> 14800 -260 米半導体関連株の軟化につれ安。 *サンセイ<6307> 481 +54 値動きの軽い低位株として短期資金が向かう。 *セキド<9878> 936 +101 中国の大学との提携発表機にリバウンドの流れ続く。 *京写<6837> 334 +27 メキシコ子会社が工場設立、実装搬送治具の製造販売開始。 *リプロセル<4978> 219 +6 インドの主要病院グループと合弁会社設立で期待感。 *中央化学<7895> 480 +80 セブン-イレブン・ジャパンがおにぎり全品の包装素材切り替えとの一部報道で思惑も。 *ピアズ<7066> 4320 -490 個人投資家の関心は後続のIPO案件に。 *リーガル不動産<3497> 1059 -86 第3四半期決算を受けた売りが続く。 *テクノHR<6629> 501 +59 FA関連子会社がエンジニア集団のエムディテクノスの全株式取得。 *コスモ・バイオ<3386> 1153 +99 鶏卵バイオリアクター用いたタンパク質受託製造事業の開始を評価する動きが継続。 *ブランディングテクノロジー<7067> 4425 - 初値は公開価格(1740円)の約2.8倍となる4825円。 *キャンディル<1446> 1449 +102 足元で高値更新の動きが続く。 *そーせい<4565> 2315 +140 値動き好調なバイオ株の一角として関心。