2019/6/19 12:39 FISCO
(ファン・お気に入り登録の方)向け
日経平均 <1分足> 「株探」多機能チャートより 19日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は大幅反発、金融緩和と米中摩擦緩和へ期待先行するが ・ドル・円は小じっかり、米中交渉の進展期待で ・値上がり寄与トップは、ソフトバンクグループ<9984>、同2位はファーストリテ<9983> ■日経平均は大幅反発、金融緩和と米中摩擦緩和へ期待先行するが 日経平均は大幅反発。348.46円高の21321.17円(出来高概算6億1000万株)で前場の取引を終えている。 18日の米株式市場でNYダウは大幅続伸し、353ドル高となった。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が追加の金融緩和の可能性に言及し、欧州株高につれて買いが先行。トランプ大統領が中国の習近平国家主席と電話会談し、6月下旬に開催予定の20カ国・地域(G20)首脳会議で米中首脳会談を開催する意向を示すと、米中摩擦の緩和期待も高まった。前日動向が注目された為替相場はリスク選好的な動きから1ドル=108円台半ばと円安方向に戻しており、本日の日経平均はこうした流れを引き継いで250円高からスタート。寄り付き後も上げ幅を広げ、前場には21352.22円(379.51円高)まで上昇する場面があった。東証1 の値上がり銘柄は全体の9割弱、対して値下がり銘柄は1割弱となっている。 個別では、ソフトバンクG<9984>が売買代金トップで3%近い上昇。本日は定時株主総会が開催され、孫社長の発言を材料視する向きもあるようだ。その他売買代金上位もソニー<6758>、ファーストリテ<9983>、トヨタ自<7203>など全般堅調。米中摩擦への懸念が和らぎ、キーエンス<6861>、村田製<6981>、東エレク<8035>、コマツ<6301>といった銘柄の上げが目立った。自社株買い実施を発表した野村<8604>は商いを伴って急反発。米アップルが支援に意欲と報じられたJDI<6740>も大きく買われた。また、三桜工<6584>は全固体電池に参入との報道でストップ高を付けた。一方、ZOZO<3092>は小幅に下落。元気寿司<9828>などとの資本業務提携を解消すると発表したスシローGHD<3563>は売りがかさみ、元気寿司とともに東証1部下落率上位に顔を出している。セクターでは、鉱業、証券、石油・石炭製品などが上昇率上位で、その他も全般堅調。空運業のみ小幅に下落した。 ECBのドラギ総裁が追加緩和姿勢を示し、今晩結果が判明する米連邦公開市場委員会(FOMC)でも早期利下げ観測が強まるとの期待が高まるところだろう。開催自体が危ぶまれていたG20首脳会議での米中首脳会談もひとまず実現する見通しとなり、リスク回避ムードが後退して株価指数先物や景気敏感株を中心に買い戻しが広がった。前場の東証1部売買代金は小幅ながら1兆円を上回り、追随する買いもある程度入っている印象だ。 とはいえ、米連邦準備理事会(FRB)に関しては早期利下げ期待が先行している格好だ。市場ではFRBの7月利下げを8割以上、6月利下げすら2割ほど織り込んでおり、FOMC後は材料出尽くし感に伴う短期的な反動も想定する必要があるだろう。対する日銀にも市場から追加緩和の催促が強まるとみられるが、FRBに比べると政策余地が乏しいとの見方は根強く、円高圧力につながっている。やはり20日までの金融政策決定会合後にどのようなメッセージが発されるか見極めたいところ。米中摩擦については双方が歩み寄りを見せるかなお不透明だ。後場の日経平均は戻り待ちの売りも出て、一進一退の展開となる可能性がある。 なお、マザーズ市場では本日上場したSansan<4443>が活況を見せている。同社が物色を集めマザーズ指数は伸び悩む展開となっているが、個人投資家の物色意欲は比較的強いだろう。 ■ドル・円は小じっかり、米中交渉の進展期待で 19日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米中貿易交渉の進展期待から株価の上昇が顕著となり、リスク選好的な円売りがドルを押し上げた。 ドル・円は、108円半ばで底堅い値動きが続く。月末の米中首脳会談に向け両国が事前協議に乗り出したとの報道を受け株高を背景にリスク選好的な円売りが広がり、ドルは108円60銭台に値を切り上げた。 ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続への期待感から円売りに振れやすい。ただ、米10年債利回りや米株式先物の伸び悩みが目立っており、ドル買いは徐々に弱まっているようだ。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円44銭から108円62銭、ユーロ・円は121円34銭から121円64銭、ユーロ・ドルは1.1192ドルから1.1202ドルで推移した。 ■後場のチェック銘柄 ・サンオータス<7623>やクボテック<7709>など、6銘柄がストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値上がり寄与トップは、ソフトバンクグループ<9984>、同2位はファーストリテ<9983> ■経済指標・要人発言 【要人発言】 ・トランプ米大統領 「われわれは中国と公平な協定を結ぶか、合意なしのどちらかだ」 【経済指標】 ・日・5月貿易収支:-9671億円(予想:-1兆2000億円、4月:+568億円) ・NZ・1-3月期経常収支:+6.75億NZドル(予想:+1.6億NZドル、10-12月期:-34.92億NZドル←-32.56億NZドル) <国内> ・日銀政策金融政策決定会合(20日まで) ・15:36 衛藤日銀理事あいさつ(全国信用金庫大会) <海外> ・英保守党党首選の第3回投票
関連銘柄 17件
3092 東証1部 ZOZO
+10 (0.52%)
時価総額 608,017百万円
ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」の企画・運営に加え、PBブランドの企画・開発、物流倉庫「ZOZOBASE」を運用。19.3期3Q累計は二桁の増収も、広告宣伝費や荷造運搬費等の販管費が増加した。 記:2019/03/12
1,951
6/19 14:19+10 (0.52%)
時価総額 608,017百万円
ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」の企画・運営に加え、PBブランドの企画・開発、物流倉庫「ZOZOBASE」を運用。19.3期3Q累計は二桁の増収も、広告宣伝費や荷造運搬費等の販管費が増加した。 記:2019/03/12
3563 東証1部 スシローグローバルホールディングス
-780 (-10.21%)
時価総額 199,022百万円
直営の回転寿司店スシローを主力とする外食企業。海外でも台湾等で直営の回転寿司店を手掛ける。回転寿司業界で売上トップ。東日本の出店強化。8店舗の新規出店、2店舗の退店実施。19.9期1Qは2桁増収増益。 記:2019/04/18
6,860
6/19 14:19-780 (-10.21%)
時価総額 199,022百万円
直営の回転寿司店スシローを主力とする外食企業。海外でも台湾等で直営の回転寿司店を手掛ける。回転寿司業界で売上トップ。東日本の出店強化。8店舗の新規出店、2店舗の退店実施。19.9期1Qは2桁増収増益。 記:2019/04/18
4443 マザーズ Sansan
±0 (0%)
時価総額 158,638百万円
法人向け名刺管理サービス「Sansan」及び個人向け名刺管理アプリ「Eight」の提供 記:2019/05/16
5,390
6/19 14:19±0 (0%)
時価総額 158,638百万円
法人向け名刺管理サービス「Sansan」及び個人向け名刺管理アプリ「Eight」の提供 記:2019/05/16
6301 東証1部 小松製作所
+114.5 (4.76%)
時価総額 2,450,075百万円
建設機械で世界2位。IT活用のアフターサービスに強み。今年4月に鉱山向け無人ダンプトラック運行システムを扱う専門組織を新設。新分野として農林業機械などにも力注ぐ。19.3期は増収・二桁増益。計画比上振れ。 記:2019/05/09
2,520
6/19 14:19+114.5 (4.76%)
時価総額 2,450,075百万円
建設機械で世界2位。IT活用のアフターサービスに強み。今年4月に鉱山向け無人ダンプトラック運行システムを扱う専門組織を新設。新分野として農林業機械などにも力注ぐ。19.3期は増収・二桁増益。計画比上振れ。 記:2019/05/09
6584 東証1部 三櫻工業
+80 (19.9%)
時価総額 17,888百万円
独立系のグローバル自動車部品メーカー。ブレーキ・燃料配管用等の車両配管製品、エンジンシステム向けブレージング製品、樹脂製品等を扱う。中国は売上堅調。客先生産台数の増加等が寄与。19.3期3Qは増収。 記:2019/04/23
482
6/19 10:32+80 (19.9%)
時価総額 17,888百万円
独立系のグローバル自動車部品メーカー。ブレーキ・燃料配管用等の車両配管製品、エンジンシステム向けブレージング製品、樹脂製品等を扱う。中国は売上堅調。客先生産台数の増加等が寄与。19.3期3Qは増収。 記:2019/04/23
6740 東証1部 ジャパンディスプレイ
+7 (12.73%)
時価総額 52,462百万円
スマホ等向けの中小型ディスプレイを製造、販売するディスプレイメーカー。ソニーや日立、東芝の事業統合により発足。車載用や医療用にも注力。19.3期3Q累計はモバイル分野が足踏みも、構造改革が奏功し損失縮小。 記:2019/03/22
62
6/19 14:19+7 (12.73%)
時価総額 52,462百万円
スマホ等向けの中小型ディスプレイを製造、販売するディスプレイメーカー。ソニーや日立、東芝の事業統合により発足。車載用や医療用にも注力。19.3期3Q累計はモバイル分野が足踏みも、構造改革が奏功し損失縮小。 記:2019/03/22
6758 東証1部 ソニー
+106 (1.89%)
時価総額 7,283,026百万円
世界的な電機メーカー。モバイル機器やゲーム機器、デジタルカメラ、業務用放送機器、家電、半導体分野等で事業展開。金融サービス等も。音楽分野は収益好調。ストリーミング配信売上は増加。19.3期は2桁増益。 記:2019/05/03
5,729
6/19 14:19+106 (1.89%)
時価総額 7,283,026百万円
世界的な電機メーカー。モバイル機器やゲーム機器、デジタルカメラ、業務用放送機器、家電、半導体分野等で事業展開。金融サービス等も。音楽分野は収益好調。ストリーミング配信売上は増加。19.3期は2桁増益。 記:2019/05/03
6861 東証1部 キーエンス
+2,920 (4.72%)
時価総額 7,870,211百万円
産業用計測制御機器大手。FAセンサなどで高シェア。直販体制が強み。生産を外部に託し、自らは設計・開発、販売に専念することで高採算を実現。持分会社にジャストシステム。19.3期は4Qに減速も増収増益を確保。 記:2019/05/09
64,720
6/19 14:19+2,920 (4.72%)
時価総額 7,870,211百万円
産業用計測制御機器大手。FAセンサなどで高シェア。直販体制が強み。生産を外部に託し、自らは設計・開発、販売に専念することで高採算を実現。持分会社にジャストシステム。19.3期は4Qに減速も増収増益を確保。 記:2019/05/09
6981 東証1部 村田製作所
+211 (4.59%)
時価総額 3,245,935百万円
大手電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ、Wi-Fiモジュールで世界トップシェア。主要顧客はアップルなど。その他コンポーネントは好調。カーエレ向けMEMSセンサ等が伸びる。19.3期3Qは大幅増益。 記:2019/03/27
4,803
6/19 14:19+211 (4.59%)
時価総額 3,245,935百万円
大手電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ、Wi-Fiモジュールで世界トップシェア。主要顧客はアップルなど。その他コンポーネントは好調。カーエレ向けMEMSセンサ等が伸びる。19.3期3Qは大幅増益。 記:2019/03/27
7203 東証1部 トヨタ自動車
+48 (0.71%)
時価総額 22,080,701百万円
自動車世界大手。傘下に日野自動車、ダイハツ工業など。マツダと業務資本提携。車載用角形電池事業でパナソニックと協業検討。自動車販売台数は小幅増。国内販売は減少だが、海外販売が堅調。19.3期3Qは営業増益。 記:2019/04/25
6,767
6/19 14:19+48 (0.71%)
時価総額 22,080,701百万円
自動車世界大手。傘下に日野自動車、ダイハツ工業など。マツダと業務資本提携。車載用角形電池事業でパナソニックと協業検討。自動車販売台数は小幅増。国内販売は減少だが、海外販売が堅調。19.3期3Qは営業増益。 記:2019/04/25
7623 JQスタンダード サンオータス
+80 (29.2%)
時価総額 1,144百万円
神奈川県でガソリンスタンドを経営。輸入車ディーラーやレンタカー、保険代理店、不動産管理なども手掛ける。継続前提に重要事象。店舗統の廃合や人員の適正配置などを進めて採算改善急ぐ。20.4期は黒字転換を計画。 記:2019/06/06
354
6/19 12:44+80 (29.2%)
時価総額 1,144百万円
神奈川県でガソリンスタンドを経営。輸入車ディーラーやレンタカー、保険代理店、不動産管理なども手掛ける。継続前提に重要事象。店舗統の廃合や人員の適正配置などを進めて採算改善急ぐ。20.4期は黒字転換を計画。 記:2019/06/06
7709 東証1部 クボテック
+80 (18.35%)
時価総額 7,136百万円
画像処理外観検査装置、映像ネットワークシステムなどを手掛ける。次世代ディスプレイ検査機システム事業を推進。事業構造改革を継続。固定資産売却益を計上。特別損失の剥落等もあり、19.3期3Qは最終増益。 記:2019/03/28
516
6/19 14:02+80 (18.35%)
時価総額 7,136百万円
画像処理外観検査装置、映像ネットワークシステムなどを手掛ける。次世代ディスプレイ検査機システム事業を推進。事業構造改革を継続。固定資産売却益を計上。特別損失の剥落等もあり、19.3期3Qは最終増益。 記:2019/03/28
8035 東証1部 東京エレクトロン
+570 (4.04%)
時価総額 2,426,950百万円
半導体製造装置大手。FPD製造装置等も手掛ける。世界トップシェア製品多数。海外売上比率が高い。配当性向は50%目処。FPD製造装置は売上伸長。中国における設備投資が追い風。19.3期3Qは2桁増収増益。 記:2019/03/29
14,690
6/19 14:19+570 (4.04%)
時価総額 2,426,950百万円
半導体製造装置大手。FPD製造装置等も手掛ける。世界トップシェア製品多数。海外売上比率が高い。配当性向は50%目処。FPD製造装置は売上伸長。中国における設備投資が追い風。19.3期3Qは2桁増収増益。 記:2019/03/29
8604 東証1部 野村ホールディングス
+34.8 (10.22%)
時価総額 1,314,977百万円
総合証券で国内首位。証券のほか、資産運用会社や信託銀行などを傘下に擁する。20.3期は市況悪化に加え大規模減損が発生。最終益は水面下に。情報漏洩問題で金融庁が業務改善命令。構造改革に着手し、業績再建図る。 記:2019/06/07
376.4
6/19 14:19+34.8 (10.22%)
時価総額 1,314,977百万円
総合証券で国内首位。証券のほか、資産運用会社や信託銀行などを傘下に擁する。20.3期は市況悪化に加え大規模減損が発生。最終益は水面下に。情報漏洩問題で金融庁が業務改善命令。構造改革に着手し、業績再建図る。 記:2019/06/07
9828 東証1部 元気寿司
-245 (-6.84%)
時価総額 29,625百万円
回転寿司「魚ぺい」「元気寿司」を展開。FC中心に海外開拓に力注ぐ。オールオーダー型の回転しない業態に注力。新業態として持ち帰り専門店の展開も開始。米卸・神明HDが親会社。スシローGHDと経営統合で協議中。 記:2019/04/26
3,335
6/19 14:19-245 (-6.84%)
時価総額 29,625百万円
回転寿司「魚ぺい」「元気寿司」を展開。FC中心に海外開拓に力注ぐ。オールオーダー型の回転しない業態に注力。新業態として持ち帰り専門店の展開も開始。米卸・神明HDが親会社。スシローGHDと経営統合で協議中。 記:2019/04/26
9983 東証1部 ファーストリテイリング
+780 (1.18%)
時価総額 7,116,505百万円
衣料量販店「ユニクロ」を世界展開する製造小売り。若者トレンド衣料「ジーユー」にも力注ぐ。アジア軸に店舗網を積極果敢に拡大。19.8期2Qは1Qの遅れを挽回して増益確保。通期では増収増益・連続増配を見込む。 記:2019/06/09
67,090
6/19 14:19+780 (1.18%)
時価総額 7,116,505百万円
衣料量販店「ユニクロ」を世界展開する製造小売り。若者トレンド衣料「ジーユー」にも力注ぐ。アジア軸に店舗網を積極果敢に拡大。19.8期2Qは1Qの遅れを挽回して増益確保。通期では増収増益・連続増配を見込む。 記:2019/06/09
9984 東証1部 ソフトバンクグループ
+367 (3.72%)
時価総額 11,248,745百万円
ソフトバンク、米スプリントを中核とする持株会社。投資ファンドのSVF、英半導体のアームHD等も傘下に収める。SVFは複数投資先の公正価値が上昇。19.3期は増収増益。ソフトバンク事業は顧客基盤拡大。 記:2019/06/07
10,220
6/19 14:19+367 (3.72%)
時価総額 11,248,745百万円
ソフトバンク、米スプリントを中核とする持株会社。投資ファンドのSVF、英半導体のアームHD等も傘下に収める。SVFは複数投資先の公正価値が上昇。19.3期は増収増益。ソフトバンク事業は顧客基盤拡大。 記:2019/06/07