◇【GW特集】米1-3月期実質GDP、前期比3.2%増―市場予想大幅に上回る | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

4月29日(月)15時00分配信 モーニングスター
(ファン・お気に入り登録の方)向け

イメージ 3

<チェックポイント>

●純輸出の寄与がGDP全体を押し上げ
 
●個人消費の鈍化は自動車など耐久財の急減速が主因
 
●コアPCE物価指数は1.3%上昇に減速―FRB物価目標2%を下回る
 
 
 米商務省が26日発表した19年1-3月期の実質GDP(国内総生産)速報値は季節調整済みで前期比年率換算3.2%増と、前期(18年10-12月期)の同2.2%増から伸びが加速し、市場予想の同2.3%増も大幅に上回るサプライズとなった。
 
 今回の統計では成長率が予想以上に高くなったものの、インフレが十分抑制されていることから、景気過熱懸念は相殺され、米債券市場では統計発表直後、10年国債利回りが0.021ポイント低下の2.515%となった。市場ではFRB(米連邦準備制度理事会)の利上げ一時休止方針は変わらないとみている。また、これまで市場の一部では景気減速懸念から利下げ観測が強まっていたが、今回の予想を上回る高い成長率を受け、こうした利下げ観測は後退した。
 
 ただ、大規模減税による景気刺激効果も薄れてきていることから、19年の成長率はトランプ大統領の達成目標である3%成長を維持するのは困難とみられている。市場予想は19年が2.2%増-2.4%増、20年以降は2.0%増に鈍化するとの見方が大勢となっている。
 
 内訳をみると、GDPの約7割を占める個人消費は伸びが減速した。一方、純輸出と在庫投資、さらには政府投資、特に州政府投資が高い伸びを示し、GDP全体を押し上げた。
 
 個人消費は前期比年率換算1.2%増と、前期の同2.5%増を下回り、GDP成長率寄与度も前期の1.66ポイントから0.82ポイントに低下した。
 
 個人消費を財とサービスに分けると、財支出は自動車などの耐久財が同5.3%減(前期は同3.6%増)となったことから同0.7%減(同2.6%増)に落ち込み、サービス支出も同2%増(同2.4%増)と伸びが鈍化した。
 
 住宅投資を除いた民間投資は前期の同5.4%増から同2.7%増に減速し、GDP全体を押し下げた。GDP寄与度も0.38ポイントと、前期の0.73ポイントを下回った。このうち、企業の設備投資は前期の同6.6%増から同0.2%増に減速している。
 
 住宅投資は同2.8%減と前期の同4.7%減に続いて5四半期連続で減少した。GDP寄与度もマイナス0.11ポイント(前期もマイナス0.18ポイント)となった。
 
 一方、外需をみると、GDP押し上げ要因である輸出は前期の1.8%増から同3.7%増と、急増し、GDP寄与度も前期の0.22ポイントから0.45ポイントに向上した。他方、輸入が同3.7%減となり、貿易赤字も8993億ドルと、前期より564億ドル縮小したことで、純輸出(輸出額-輸入額)のGDP寄与度は1.03ポイントとなり、GDPを押し上げた。
 
 さらに、GDP押し上げ要因である企業在庫投資の実質変動額は前期比年率換算で前期の968億ドル増から1284億ドル増に拡大。GDP寄与度は0.65ポイントとなり、GDPを押し上げた。
 
 インフレ動向を示し、名目GDP伸び率(1-3月期3.8%増)から実質GDP伸び率を算出するときに使われる物価指数であるGDPデフレーターは、前期比年率換算で0.9%上昇と、前期の1.7%上昇から伸びが鈍化し、市場予想の1.4%上昇を下回った。
 
 PCE(個人消費支出)物価指数も前期比年率換算0.6%上昇と、前期の1.5%上昇から伸びが減速した。ただ、FRBが最も重視しているコアPCE物価指数(値動きが激しいエネルギーと食品を除く)も同1.3%上昇(前期は同1.8%上昇)に減速した。FRBの物価目標の2%上昇を下回っていることから、市場ではFRBの利上げ一時休止方針に根拠を与えるとみている。

 
<関連銘柄>

NASD投信 <1545> 、NYダウ投信 <1546> 、上場米国 <1547> 、SPD500 <1557> 、国際VX中先 <1561> 、NYダウ <1679.T> 、NYダウブル <2040.T> 、NYダウベア <2041.T>

出典:モーニングスター社イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪