2019/4/26 8:41 FISCO
お気に入り(ファン)登録の方向け(ファン)記事です。
お気に入り(ファン)登録の方向け(ファン)記事です。
NYダウ <日足> 「株探」多機能チャートより 26日の日本株市場は、売り先行の展開から底堅さを見極める格好になりそうだ。25日の米国市場ではNYダウが134ドル安となったが、ナスダックは上昇。NYダウはスリーエムの決算が嫌気された格好であり、一方でフェイスブックが上昇したほか、アマゾンが取引終了後の決算を受けて時間外で上昇しており、下支えとして意識されそうである。シカゴ日経225先物清算値は大阪比150円安の22200円。円相場は1ドル111円50銭台と円高に振れて推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から売りが先行しようが、アマゾンの心理的な下支えを見極めることになろう。ただし、国内の決算では任天堂<7974>がコンセンサスを下回る見通しだったほか、アンリツ<6754>もコンセンサスには届かなかった。足元での決算では日本電産<6594>、ファナック<6954>など、コンセンサスを下回るものの、市場のネガティブ反応は限られていたが、相次ぐ弱い見通しにより、模様眺めムードにつながりやすいところである。 ネガティブな決算に対する反応としては、アク抜けというよりは決算本格化、大型10連休を前に積極的なポジションは取りづらい中で、ポジションを圧縮していた影響であろう。そのため、改めて売り込む流れにはならないと考えられるとはいえ、連休明け後は改めて判断されることになるため、下値不安は残りそうである。 なお、本日は平成最後の売買となり、明日からゴールデンウイークの10連休が始まる。ポジション圧縮は一巡しているとみられ、売り一巡後は底堅さが意識されてくることが期待される。また、連休前に新たなポジションの積み上げは考えづらく、短期筋の値幅取り狙いが中心になりそうである。平成最後の取引は年初来高値更新で締め括りたいところではあるが、まずは底堅さをみせ、連休明け後の令和相場に期待したいところであろう。
関連銘柄 4件
6594 東証1部 日本電産
±0 (0%)
時価総額 4,688,283百万円
HDD用精密小型モータで世界トップ。M&Aを活用しながら産業・家電・車載向け中大型モータを強化し、総合モータ会社に。今年3月にドイツの減速機械メーカーを買収へ。中期目標では21.3期に売上2兆円を目指す。 記:2019/02/04
15,725
4/26 0:00±0 (0%)
時価総額 4,688,283百万円
HDD用精密小型モータで世界トップ。M&Aを活用しながら産業・家電・車載向け中大型モータを強化し、総合モータ会社に。今年3月にドイツの減速機械メーカーを買収へ。中期目標では21.3期に売上2兆円を目指す。 記:2019/02/04
6754 東証1部 アンリツ
±0 (0%)
時価総額 305,161百万円
通信計測器で世界的。スマホの端末開発向けや基地局の通信インフラなど計測事業が主力で、食品や薬品メーカー向けに混入異物の検出装置も展開。5G向け注力。3Qは各利益急伸。通期営業利益見通しを40億円上方修正。 記:2019/02/19
2,208
4/26 0:00±0 (0%)
時価総額 305,161百万円
通信計測器で世界的。スマホの端末開発向けや基地局の通信インフラなど計測事業が主力で、食品や薬品メーカー向けに混入異物の検出装置も展開。5G向け注力。3Qは各利益急伸。通期営業利益見通しを40億円上方修正。 記:2019/02/19
6954 東証1部 ファナック
±0 (0%)
時価総額 4,356,275百万円
工作機械向けNC(数値制御)装置で世界首位。産業用ロボや小型切削加工機にも強い。昨年2月に協働型ロボ開発のベンチャーを買収。本社地区にある3工場の増新築は昨年9~11月に全て完了。19.3期3Qは足踏み。 記:2019/02/15
21,350
4/26 0:00±0 (0%)
時価総額 4,356,275百万円
工作機械向けNC(数値制御)装置で世界首位。産業用ロボや小型切削加工機にも強い。昨年2月に協働型ロボ開発のベンチャーを買収。本社地区にある3工場の増新築は昨年9~11月に全て完了。19.3期3Qは足踏み。 記:2019/02/15
7974 東証1部 任天堂
±0 (0%)
時価総額 5,070,573百万円
ゲーム機が主力。ソフトでも稼ぐ。海外売上比率高く、資産の多くをドル建で保有。17年に発売した据置型ゲーム機「スイッチ」を軸に据え、ソフトを展開。スマホゲームではLINEと開発したタイトルを今夏リリースへ。 記:2019/02/16
38,510
4/26 0:00±0 (0%)
時価総額 5,070,573百万円
ゲーム機が主力。ソフトでも稼ぐ。海外売上比率高く、資産の多くをドル建で保有。17年に発売した据置型ゲーム機「スイッチ」を軸に据え、ソフトを展開。スマホゲームではLINEと開発したタイトルを今夏リリースへ。 記:2019/02/16