NASA、火星の地震波観測か
2019/4/24 12:02 FISCO
当記事は「お気に入り登録」の方向けです。
2019/4/24 12:02 FISCO
当記事は「お気に入り登録」の方向けです。
米航空宇宙局(NASA)が23日、昨年11月に火星に着陸した探査機インサイトが、火星で地震波を観測したとみられると発表したことが伝わっている。今後の分析で確定した場合は初となり、NASAは「火星地震学の幕開けだ」と期待しているとのコメントも報じられている。
関連銘柄 5件
・三菱重工業(7011)東証1部
ロケットエンジン、宇宙ステーション、船内保管室など
総合重機で国内トップ。発電設備や航空・防衛・宇宙、物流機器、機械など幅広く展開。開発遅延の旅客機は初号機納入が20年半ばに。19.3期3Qは大幅増益。事業構造改革にメドがたち、今年4月に新経営体制に移行。 記:2019/03/08
ロケットエンジン、宇宙ステーション、船内保管室など
総合重機で国内トップ。発電設備や航空・防衛・宇宙、物流機器、機械など幅広く展開。開発遅延の旅客機は初号機納入が20年半ばに。19.3期3Qは大幅増益。事業構造改革にメドがたち、今年4月に新経営体制に移行。 記:2019/03/08
・日本航空電子工業(6807)東証1部
慣性センサユニット、軌道制御用の加速度計など
コネクタ、スイッチ等を手掛ける電子部品メーカー。航空・宇宙用電子機器等も。NEC傘下。IoT関連や5G基地局など成長機会拡大。産業用ロボット向け操作パネルは横ばい。為替差益計上。19.3期3Qは経常増益。 記:2019/03/26
慣性センサユニット、軌道制御用の加速度計など
コネクタ、スイッチ等を手掛ける電子部品メーカー。航空・宇宙用電子機器等も。NEC傘下。IoT関連や5G基地局など成長機会拡大。産業用ロボット向け操作パネルは横ばい。為替差益計上。19.3期3Qは経常増益。 記:2019/03/26
・イメージワン(2667)JQスタンダード
衛星画像解析サービス
PACS(医療画像保管・配信・表示システム)が主力。ドローンや画像ソフト、衛星画像を展開。再生可能エネルギーに参入。中計の売上高目標は40億円。19.9期1QはPACSで大型案件が寄与も、損失計上。 記:2019/04/13
衛星画像解析サービス
PACS(医療画像保管・配信・表示システム)が主力。ドローンや画像ソフト、衛星画像を展開。再生可能エネルギーに参入。中計の売上高目標は40億円。19.9期1QはPACSで大型案件が寄与も、損失計上。 記:2019/04/13
・IHI(7013)東証1部
耐熱性カプセル、衛星推進系、船外パレットなど
陸上・航空宇宙・船舶海洋関連の総合重機製造。ターボチャージャーや航空エンジン、機械プレス、大型ボイラー、原子炉格納容器、LNG貯蔵タンク等を展開。3Q営業利益は市場予想未達も、通期営業利益計画を上方修正。 記:2019/02/19
耐熱性カプセル、衛星推進系、船外パレットなど
陸上・航空宇宙・船舶海洋関連の総合重機製造。ターボチャージャーや航空エンジン、機械プレス、大型ボイラー、原子炉格納容器、LNG貯蔵タンク等を展開。3Q営業利益は市場予想未達も、通期営業利益計画を上方修正。 記:2019/02/19
・イーグル工業(6486)東証1部
宇宙衛星用タンクなど
メカニカルシールや特殊バルブを製造・販売。カーエアコン用部品のウォーターポンプシールやコントロールバルブで世界シェア70%。航空機や船舶向けも展開。NOK系列。19.3期3Q累計決算は、利益足踏みも増収。 記:2019/02/17
宇宙衛星用タンクなど
メカニカルシールや特殊バルブを製造・販売。カーエアコン用部品のウォーターポンプシールやコントロールバルブで世界シェア70%。航空機や船舶向けも展開。NOK系列。19.3期3Q累計決算は、利益足踏みも増収。 記:2019/02/17