感謝全公開★東京マーケットダイジェスト・25日 円上値重い・株大幅安 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

(25日終値:15時時点)
ドル円:1ドル=109.98円(前営業日NY終値比△0.06円)
ユーロ円:1ユーロ=124.31円(△0.07円)
ユーロドル:1ユーロ=1.1303ドル(△0.0001ドル)
日経平均株価:20977.11円(前日比▲650.23円)
東証株価指数(TOPIX):1577.41(▲39.70)
債券先物6月物:153.11円(△0.07円)
新発10年物国債利回り:▲0.090%(▲0.015%)
ユーロ円TIBOR3カ月物:0.03000%(横ばい)

※△はプラス、▲はマイナスを表す。

(主な国内経済指標)        <発表値>     <前回発表値>
1月全産業活動指数          ▲0.2%     ▲0.6%・改

※改は改定値を表す。▲はマイナス。

(各市場の動き)
・ドル円は下値が堅い。本邦実需勢から買いが観測されたことで110.14円まで上昇する場面があったものの、その後は日経平均株価が710円超安まで下落するなか、リスク回避目的の売りに押された。前週末安値の109.74円を下抜けて、10時過ぎには109.71円まで下押し。もっとも、一巡後は米長期金利が上昇に転じたことなどを支えに110円台を回復した。

・ユーロドルはもみ合い。早朝取引で1.1321ドルまで上昇したものの、すぐに押し戻されると1.1300ドルを挟んで方向感が乏しくなった。

・ユーロ円は下値が堅い。10時過ぎに123.88円まで下落したが、その後は124円台前半まで反発。総じてドル円につれた動きとなった。

・日経平均株価は3営業日ぶりに大幅反落。世界景気の減速懸念を背景にリスク回避の売りが優勢となった。足もとの外国為替市場で円高が進行していることに加え、アジア株式相場の下落も投資家心理の重しに。金利低下を背景に金融株が軟調に推移し、指数は一時710円超安まで下げ幅を広げた。

・債券先物相場は続伸。世界的な景気減速への懸念から、安全資産とされる債券需要が高まった。新発10年物国債利回りは一時マイナス0.095%と2016年8月以来の水準まで低下した。

出典:FXi24


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪