2019/2/1 12:10 FISCO ワインなど値下げへ、日欧EPAが発効
当記事は「お気に入り登録」の方向けです。
当記事は「お気に入り登録」の方向けです。
日本とEUの経済連携協定(日欧EPA)が2月1日より発効した。日本とEU相互の貿易品目の9割超の関税を撤廃。通関手続きなどを簡素化しており、ワインやチーズ、肉類、チョコレートなどの関税が削減されるという。
関連銘柄 5件
・キリンホールディングス(2503)東証1部
傘下にメルシャン
酒類、飲料、食品、医薬事業等を世界展開。ブラジル事業は蘭ハイネケンに売却。ライオン飲料事業の譲渡検討開始。日本綜合飲料事業は堅調。「本麒麟」等の牽引で新ジャンルカテゴリーが伸びる。18.12期3Qは増収。 記:2018/11/19
傘下にメルシャン
酒類、飲料、食品、医薬事業等を世界展開。ブラジル事業は蘭ハイネケンに売却。ライオン飲料事業の譲渡検討開始。日本綜合飲料事業は堅調。「本麒麟」等の牽引で新ジャンルカテゴリーが伸びる。18.12期3Qは増収。 記:2018/11/19
・サッポロホールディングス(2501)東証1部
ワインの輸入販売
ビール類を中心とする酒類事業、食品・飲料事業、不動産事業等を展開。グローバル展開に経営資源投入。業績は下半期に偏重する傾向。発泡酒・新ジャンルは売上数量減少。販管費は増加。18.12期3Qは業績伸び悩む。 記:2018/12/11
ワインの輸入販売
ビール類を中心とする酒類事業、食品・飲料事業、不動産事業等を展開。グローバル展開に経営資源投入。業績は下半期に偏重する傾向。発泡酒・新ジャンルは売上数量減少。販管費は増加。18.12期3Qは業績伸び悩む。 記:2018/12/11
・アサヒグループホールディングス(2502)東証1部
子会社にエノテカ
国内ビールでシェアトップ。ビールや発泡酒等の酒類、お茶やコーヒーの飲料、菓子等の食品を展開。主要商品は「スーパードライ」「WONDA」「十六茶」等。18.12期3Q累計の利益は会社計画を上回って推移。 記:2018/12/13
子会社にエノテカ
国内ビールでシェアトップ。ビールや発泡酒等の酒類、お茶やコーヒーの飲料、菓子等の食品を展開。主要商品は「スーパードライ」「WONDA」「十六茶」等。18.12期3Q累計の利益は会社計画を上回って推移。 記:2018/12/13
・ラクト・ジャパン(3139)東証1部
乳原料とチーズが主力の食品専門商社
乳原料とチーズが主力の食品専門商社。生ハムやサラミ等の食肉加工品の輸入、販売や、シンガポールの子会社を中核としたアジア事業も展開。18.11期3Qの売上高、販売数量は3Qとしての過去最高を更新した。 記:2018/12/17
乳原料とチーズが主力の食品専門商社
乳原料とチーズが主力の食品専門商社。生ハムやサラミ等の食肉加工品の輸入、販売や、シンガポールの子会社を中核としたアジア事業も展開。18.11期3Qの売上高、販売数量は3Qとしての過去最高を更新した。 記:2018/12/17
・サイゼリヤ(7581)東証1部
イタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」を運営
首都圏を中心に低価格のイタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」を運営。店舗数は国内1085店、海外384店。オーストラリアで食材製造等を展開。18.8期はコンセンサス下ブレ。19.8期は増収増益計画。 記:2018/12/14
イタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」を運営
首都圏を中心に低価格のイタリアンファミリーレストラン「サイゼリヤ」を運営。店舗数は国内1085店、海外384店。オーストラリアで食材製造等を展開。18.8期はコンセンサス下ブレ。19.8期は増収増益計画。 記:2018/12/14
