出典元記事差し替え☆彡「国内景気」新聞一面からの銘柄 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2018/12/4 8:40 FISCO 【日経新聞1面】外需要因に変調、国内景気の最長記録への正念場
ファン・お気に入り登録の方向け
外需要因に変調、国内景気の最長記録への正念場

景気回 最長へ正念場、鈍る輸出、膨らむ海外リスク、賃上げ効果で下支え

国内景気の回復局面が、戦後最長を更新する来年1月を目前にして正念場を迎えている。好調な企業収益を背景にした雇用・所得環境が消費を支え、設備投資も底堅い。一方、世界景気の不安を映すように輸出が鈍りつつある。米国発の貿易摩擦や中国景気の減速など海外リスクが膨らみ、企業主導の外需に頼ってきた景気拡大の持続力が試される。

企業は人手不足で省力化・自動化投資を増やし、給与を上げ従業員確保に努めている。東京急行電鉄<9005>は2020年度までの3年間で点検の効率化・省人化などに960億円と前3年より2割増を投じる。工場自動化関連のキーエンス<6861>の18年4~9月期連結純利益は前年同期比13%増の1137億円と実質過去最高。18年度の大企業製造業の設備投資額は前年度比17.5%増の計画。ソニー<6758>は18年度のベース給を15年ぶりに平均2%引き上げ、過去最高額の年間一時金6.9カ月と合わせた年収ベースの賃上げ幅は約5%。日本総合研究所は、年末賞与の1人当たり支給額が2年連続プラスの前年比3.3%増で、10~12月に個人消費が前期比年率2%伸びるとみる。

7~9月期GDPは2四半期ぶりのマイナス成長だが、主因は自然災害に伴う需要低下で、市場予測の10~12月期は年率2.1%の回復基調に戻る。北海道の宿泊最大手の野口観光(登別市)によると地震当初は稼働率が5割前後落ちたが、休日は満室に近い稼働まで回復している。10月の国内新車(乗用車)販売台数は前年同月比13%増。百貨店の売上高も2%増など、消費の足取りはしっかりしている。

一方、海外景気は減速リスクが増す。世界PMI(製造業購買担当者景況感指数)は10月まで6カ月連続で低下、半年先の景気を占うOECD先行指数は9月まで10カ月連続で下がっている。日本の景気回復はほぼ一貫して世界経済の拡大に支えられてきた。12年末に比べ個人消費は微増だが、3割超の増加となった輸出に陰りがみえる。資本財輸出の先行指標の機械受注の外需は7~9月期まで3四半期連続で前期を下回っている。

中国の減速が世界の成長ペースを鈍らし、この影響が日本の幅広い業種に及びかねない。工作機械の10月の中国向け輸出は前年同月比36.5%減で、ツガミ<6101>の西嶋尚生社長は「10月からドンと下がった」と述べた。半導体大手のルネサスエレクトロニクス<6723>の18年12月期の売上高を前期比3%減の7546億円、中国の設備投資の減少でFA向けが減速したためだ。

米中貿易戦争の行方も見通せない。好調な米国経済も関税上げや財政出動でインフレ懸念が強まれば金利上昇による株安などが進む恐れもある。景気回復が19年1月まで続けば00年代の戦後最長期間を超えるが、回復持続には内需を支える消費浮揚に加え、外需の変調に連動した株安や金融の不安の払拭も必要だ。

関連銘柄 5件

東京急行電鉄(9005)東証1部
人気の高いエリアの関東私鉄大手、鉄道・小売り・ホテル・不動産と多角化
関東の私鉄最大手。交通事業や不動産事業、ホテル・リゾート事業等を展開。交通、不動産が収益面の2本柱。新規領域への進出を積極化。輸送人員増。不動産販売業は前期の反動等が響く。19.3期1Qは業績伸び悩む。 記:2018/10/15

キーエンス(6861)東証1部
各種センサ大手、FA・自動車・通信・食品など幅広いユーザー
産業用計測制御機器メーカー大手。FAセンサなどで高シェア。直販・即納体制に強み。生産の過半を外注。自身は設計・開発、販売に専念し、高利益率実現。持分会社にジャストシステム。19.3期1Qは二桁増収増益。  記:2018/11/06

ソニー(6758)東証1部
電機・音楽・映画・金融と多角展開、CMOSセンサの世界シェア50%強
世界的な電機メーカー。モバイル機器やゲーム機器、デジタルカメラ、業務用放送機器、家電、半導体分野等で事業展開。金融サービス等も。ゲーム事業は好調。映画分野の収益寄与もあり、19.3期2Qは2桁増益。 記:2018/10/31

ツガミ(6101)東証1部
自動旋盤トップの工作機械大手、IT・自動車部品向けを中心に広範
自動旋盤や研削盤等の工作機械を製造、販売。主力は小型CNC(コンピュータ数値制御)自動旋盤や円筒研削盤。小型自動旋盤はシェアトップ。海外売上高は約80%。19.3期1Qは大幅増収、営業増益と好スタート。 記:2018/09/18

ルネサスエレクトロニクス(6723)東証1部
車載マイコン国内最大手、機械・家電向けなどにも幅広く半導体を提供
NECエレクトロニクスとルネサステクノロジが統合して発足した半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。昨年2月に米国のアナログICメーカーを買収。新たに米国の通信半導体メーカーの買収で交渉中との報道も。 記:2018/09/03

出典:フィスコイメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪