2018年10月24日12時37分
(ファン・お気に入り登録の方)向け
(ファン・お気に入り登録の方)向け
日経平均 <1分足> 「株探」多機能チャートより 24日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・日経平均は小幅続落、買い戻し先行も追随する動きは限定的 ・ドル・円はもみ合い、材料難で方向感は乏しい ・値下がり寄与トップは、信越化学<4063>、同2位はエーザイ<4523> ■日経平均は小幅続落、買い戻し先行も追随する動きは限定的 日経平均は小幅続落。27.06円安の21983.72円(出来高概算6億9000万株)で前場の取引を終えている。 23日の米株式市場ではNYダウが続落し、125ドル安となった。アジア・欧州株が全面安となった流れを引き継いだほか、建機のキャタピラーなど主要企業の決算が嫌気されて一時500ドルを超える下落となったものの、引けにかけて買い戻しが入り下げ幅を縮小した。日経平均は前日に600円を超える大幅安となっていただけに、本日はNYダウの下げ渋りによる自律反発に期待した買いが先行し、156円高からスタートした。しかし、金融市場全体に広がる不安定感から買いの勢いは続かず、日経平均は朝方に一時181円高まで上げ幅を広げたものの、その後伸び悩む展開となった。動向が注目される中国・上海総合指数の反発も鈍く、日経平均は前場中ごろから度々マイナスに転じる場面があった。 個別では、任天堂<7974>、ソニー<6758>、東エレク<8035>などが軟調。コマツ<6301>は同業キャタピラーの株価急落が波及して4%超安、上期業績を下方修正したSUBARU<7270>は5%超安。レーティング引き下げ観測のSUMCO<3436>は9%超安と急落した。その他では東海カーボ<5301>、信越化<4063>、昭電工<4004>などの下げが目立った。一方、ファーストリテ<9983>やソフトバンクG<9984>が堅調で日経平均の下支えとなった。トヨタ自<7203>は小幅に上昇。決算が注目された日本電産<6594>は朝方に一時5%を超える上昇となったものの、その後上げ幅を縮めた。通期業績予想を上方修正した東製鉄<5423>は6%超高で前場の取引を終えている。セクターでは、鉱業、石油・石炭製品、ガラス・土石製品などが下落率上位。半面、水産・農林業、ゴム製品、食料品が上昇率上位だった。市況関連株が売られる一方、内需・ディフェンシブ関連株に資金が向かった。 米国株が引けにかけて下げ渋ったことで東京市場では買い戻しが先行したものの、外部環境の不透明要因が多いなかでは追随する動きは限定的だった。NYダウの乱高下を見ると、金融市場が落ち着きを取り戻したとは言いづらい。注目された日本電産の上期決算は市場予想並みの増益を確保し、朝方こそ再評価の買いが入ったものの、その後伸び悩んだ。投資家のセンチメント改善にはつながらなかったと言わざるを得ない。 前日の東証空売り比率は50.8%と過去最高を更新している。長期視点の買い手不在という状況下では、短期筋による売買に大きく振らされる相場展開が続きそうだ。なお、本日は花王<4452>、中外薬<4519>などが決算発表を予定している。事前の期待は高まりづらいが、発表後に再評価の動きが出てくるか注目したい。 ■ドル・円はもみ合い、材料難で方向感は乏しい 24日午前の東京市場でドル・円はもみあい。日本株は反落したものの、円買いには振れてはいない。ただ、材料難で方向感の乏しい値動きが続いた。 ドル・円は、朝方の買い一服後は112円30銭台に失速する場面もあったが、その後上海総合指数が一時上昇に転じ、円売りに振れた。日経平均株価は前引けにかけて反落したが、ドルは112円半ばの水準を維持した。 正午にかけての上海総合指数は前日終値付近で不安定な値動き。米株式先物もマイナス圏推移。一方、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で、日経平均株価の再浮揚を期待した円売りが続く。ただ、材料難でポジションを傾けにくいようだ。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円32銭から112円55銭、ユーロ・円は128円77銭から129円07銭、ユーロ・ドルは1.1462ドルから1.1475ドルで推移した。 ■後場のチェック銘柄 ・ブロードメディア<4347>や幸和製作所<7807>など、5銘柄がストップ高 ※一時ストップ高・安(気配値)を含みます ・値下がり寄与トップは、信越化学<4063>、同2位はエーザイ<4523> ■経済指標・要人発言 【要人発言】 ・トランプ米大統領 「FRB議長は、われわれが素晴らしいことを行うと利上げをする。利上げが楽しいようだ」 「FRBが最大のリスク。利上げペースが速すぎる。オバマの時はゼロ金利だった」 <国内> ・臨時国会召集(12/10までの48日間) ・安倍首相所信表明演説 ・14:00 8月景気動向指数改定値・先行(速報値:104.4)月例経済報告 <海外> ・16:30 独・10月製造業PMI速報値(予想:53.4、9月:53.7) ・16:30 独・10月サービス業PMI速報値(予想:55.5、9月:55.9) ・16:30 独・10月総合PMI速報値(予想:54.8、9月:55.0)
関連銘柄 19件
3436 東証1部 SUMCO
-147 (-9.45%)
時価総額 413,240百万円
世界シェア2位の半導体用シリコンウェーハメーカー。300ミリや200ミリ以下を開発、製造。450ミリウェーハの開発に注力。18.12期上期は約30%の増収、2倍超の営業増益。旺盛な半導体需要が追い風。 記:2018/09/24
1,409
10/24 13:29-147 (-9.45%)
時価総額 413,240百万円
世界シェア2位の半導体用シリコンウェーハメーカー。300ミリや200ミリ以下を開発、製造。450ミリウェーハの開発に注力。18.12期上期は約30%の増収、2倍超の営業増益。旺盛な半導体需要が追い風。 記:2018/09/24
4004 東証1部 昭和電工
-270 (-5.02%)
時価総額 765,023百万円
総合化学大手。石油化学、ハードディスク(HD)、電子材料用ガス、アルミなどを展開。HD外販で首位。昨秋の買収で黒鉛電極でも世界トップに。汎用アルミナのインドネシア合弁は売却。18.12期2Qは利益急拡大。 記:2018/08/23
5,110
10/24 13:29-270 (-5.02%)
時価総額 765,023百万円
総合化学大手。石油化学、ハードディスク(HD)、電子材料用ガス、アルミなどを展開。HD外販で首位。昨秋の買収で黒鉛電極でも世界トップに。汎用アルミナのインドネシア合弁は売却。18.12期2Qは利益急拡大。 記:2018/08/23
4063 東証1部 信越化学工業
-319 (-3.64%)
時価総額 3,614,562百万円
半導体シリコンウエハと塩ビ樹脂で世界シェアトップの大手化学メーカー。シリコンや医薬用製品等の機能性化学品、自動車向けの電子・機能材料も展開。19.3期1Qは二桁の増収、増益と伸長。会社計画通りに進捗。 記:2018/09/25
8,453
10/24 13:29-319 (-3.64%)
時価総額 3,614,562百万円
半導体シリコンウエハと塩ビ樹脂で世界シェアトップの大手化学メーカー。シリコンや医薬用製品等の機能性化学品、自動車向けの電子・機能材料も展開。19.3期1Qは二桁の増収、増益と伸長。会社計画通りに進捗。 記:2018/09/25
4347 JQスタンダード ブロードメディア
+19 (29.69%)
時価総額 6,569百万円
映像・コンテンツ配信サービスを展開。クラウドゲーム、電子書籍、釣り専門番組の放送、番組販売・制作、ブロードバンドの配信も手掛ける。釣り番組子会社で架空取引発覚し、決算を過年度訂正。ガバナンス体制を強化へ。 記:2018/09/27
83
10/24 13:29+19 (29.69%)
時価総額 6,569百万円
映像・コンテンツ配信サービスを展開。クラウドゲーム、電子書籍、釣り専門番組の放送、番組販売・制作、ブロードバンドの配信も手掛ける。釣り番組子会社で架空取引発覚し、決算を過年度訂正。ガバナンス体制を強化へ。 記:2018/09/27
4452 東証1部 花王
-180 (-2.32%)
時価総額 3,709,722百万円
日用品・化粧品大手。機能化学品の生産も。国内の付加価値化とアジアを軸とする海外拡大を推進。同業として見劣る化粧品の改善にも力注ぐ。中計では20.12期に営業利益率15%目指す。18.12期2Qは増収増益。 記:2018/08/04
7,591
10/24 13:29-180 (-2.32%)
時価総額 3,709,722百万円
日用品・化粧品大手。機能化学品の生産も。国内の付加価値化とアジアを軸とする海外拡大を推進。同業として見劣る化粧品の改善にも力注ぐ。中計では20.12期に営業利益率15%目指す。18.12期2Qは増収増益。 記:2018/08/04
4519 東証1部 中外製薬
-10 (-0.15%)
時価総額 3,733,106百万円
医薬品メーカー。スイスのロシュ傘下。抗がん剤に強み。主にがんや骨・関節、糖尿病等の医薬品を開発。抗インフルエンザ薬の「タミフル」の販売元でもある。18.12期上期は二桁の増収、増益。計画通りに進捗。 記:2018/09/25
6,670
10/24 13:29-10 (-0.15%)
時価総額 3,733,106百万円
医薬品メーカー。スイスのロシュ傘下。抗がん剤に強み。主にがんや骨・関節、糖尿病等の医薬品を開発。抗インフルエンザ薬の「タミフル」の販売元でもある。18.12期上期は二桁の増収、増益。計画通りに進捗。 記:2018/09/25
4523 東証1部 エーザイ
-155 (-1.53%)
時価総額 2,965,670百万円
がん、認知症、神経変性疾患に集中する製薬大手。米メルク社と共同開発・販売で提携した抗がん剤「レンビマ」などのグローバル4製品に力注ぐ。開発中が新型認知症薬の第2相治験で好結果。承認を睨み生産投資に着手へ。 記:2018/08/23
10,000
10/24 13:29-155 (-1.53%)
時価総額 2,965,670百万円
がん、認知症、神経変性疾患に集中する製薬大手。米メルク社と共同開発・販売で提携した抗がん剤「レンビマ」などのグローバル4製品に力注ぐ。開発中が新型認知症薬の第2相治験で好結果。承認を睨み生産投資に着手へ。 記:2018/08/23
5301 東証1部 東海カーボン
-116 (-5.92%)
時価総額 414,570百万円
炭素業界のパイオニア。タイヤ業界向けカーボンブラックが中心。電炉業界向け黒鉛電極、太陽電池向けファインカーボンなども。18.12期2Qは黒鉛電極・カーボンブラックの売価上昇など各事業が好調で大幅増収増益。 記:2018/08/23
1,843
10/24 13:29-116 (-5.92%)
時価総額 414,570百万円
炭素業界のパイオニア。タイヤ業界向けカーボンブラックが中心。電炉業界向け黒鉛電極、太陽電池向けファインカーボンなども。18.12期2Qは黒鉛電極・カーボンブラックの売価上昇など各事業が好調で大幅増収増益。 記:2018/08/23
5423 東証1部 東京製鐵
+52 (6.87%)
時価総額 125,447百万円
電炉国内最大手。原料の鉄スクラップを使い、H形鋼や鋼板を製造、販売。韓国大級の電炉メーカーの東国製鋼と資本・業務提携。19.3期1Qは鉄スクラップの購入単価が期初計画を下回って推移し、利益幅が拡大。 記:2018/09/17
809
10/24 13:29+52 (6.87%)
時価総額 125,447百万円
電炉国内最大手。原料の鉄スクラップを使い、H形鋼や鋼板を製造、販売。韓国大級の電炉メーカーの東国製鋼と資本・業務提携。19.3期1Qは鉄スクラップの購入単価が期初計画を下回って推移し、利益幅が拡大。 記:2018/09/17
6301 東証1部 小松製作所
-117.5 (-4.01%)
時価総額 2,734,459百万円
建設機械で世界2位。IT活用のアフターサービスに強み。鉱山機械や産業機械も手掛ける。今年に入り林業機械の海外企業2社を相次ぎ買収し、林業分野の拡大目指す。配当性向40%以上目安。19.3期1Qは大幅増益。 記:2018/08/07
2,812.5
10/24 13:29-117.5 (-4.01%)
時価総額 2,734,459百万円
建設機械で世界2位。IT活用のアフターサービスに強み。鉱山機械や産業機械も手掛ける。今年に入り林業機械の海外企業2社を相次ぎ買収し、林業分野の拡大目指す。配当性向40%以上目安。19.3期1Qは大幅増益。 記:2018/08/07
6594 東証1部 日本電産
+385 (2.74%)
時価総額 4,308,152百万円
HDD用精密小型モータで世界首位。M&Aで車載・産業向け中大型モータを強化し、総合モータ会社に。21.3期までの3年間で5000億円を投じ、減速機や中大型モータの生産能力拡大へ。19.3期1Qは増収増益。 記:2018/08/06
14,450
10/24 13:29+385 (2.74%)
時価総額 4,308,152百万円
HDD用精密小型モータで世界首位。M&Aで車載・産業向け中大型モータを強化し、総合モータ会社に。21.3期までの3年間で5000億円を投じ、減速機や中大型モータの生産能力拡大へ。19.3期1Qは増収増益。 記:2018/08/06
6758 東証1部 ソニー
+35 (0.57%)
時価総額 7,898,522百万円
世界的な電機メーカー。モバイル機器やゲーム機器、デジタルカメラ、業務用放送機器、家電、半導体分野等で事業展開。金融サービス等も。ゲーム&ネットワークサービス分野が全体業績牽引。19.3期1Qは業績堅調。 記:2018/08/03
6,219
10/24 13:29+35 (0.57%)
時価総額 7,898,522百万円
世界的な電機メーカー。モバイル機器やゲーム機器、デジタルカメラ、業務用放送機器、家電、半導体分野等で事業展開。金融サービス等も。ゲーム&ネットワークサービス分野が全体業績牽引。19.3期1Qは業績堅調。 記:2018/08/03
7203 東証1部 トヨタ自動車
+34 (0.52%)
時価総額 21,463,994百万円
自動車世界大手。傘下に日野自動車、ダイハツ工業など。マツダと業務資本提携。車載用角形電池事業でパナソニックと協業検討。自動車事業は堅調。販売台数の増加や諸経費削減などが寄与。19.3期1Qは2桁営業増益。 記:2018/10/15
6,578
10/24 13:29+34 (0.52%)
時価総額 21,463,994百万円
自動車世界大手。傘下に日野自動車、ダイハツ工業など。マツダと業務資本提携。車載用角形電池事業でパナソニックと協業検討。自動車事業は堅調。販売台数の増加や諸経費削減などが寄与。19.3期1Qは2桁営業増益。 記:2018/10/15
7270 東証1部 SUBARU
-190 (-5.87%)
時価総額 2,342,141百万円
自動車中堅。水平対向エンジンに特色。四輪駆動や安全技術に強み。北米でシェアを拡大中。航空機部品も。筆頭株主はトヨタ。中計では21.3期に売上高10兆円、営業利益率9.5%を目指す。19.3期1Qは足踏み。 記:2018/08/09
3,045
10/24 13:29-190 (-5.87%)
時価総額 2,342,141百万円
自動車中堅。水平対向エンジンに特色。四輪駆動や安全技術に強み。北米でシェアを拡大中。航空機部品も。筆頭株主はトヨタ。中計では21.3期に売上高10兆円、営業利益率9.5%を目指す。19.3期1Qは足踏み。 記:2018/08/09
7807 JQスタンダード 幸和製作所
+150 (15.42%)
時価総額 4,674百万円
福祉介護用品全般を扱う福祉用具メーカー。主力製品はシルバーカーや歩行車、杖等。OEM生産も行う。11月に介護用品・福祉用具のネット販売会社設立へ。19.2期上期はロレータ型歩行車「ミケーレ」を自主回収。 記:2018/10/18
1,123
10/24 9:08+150 (15.42%)
時価総額 4,674百万円
福祉介護用品全般を扱う福祉用具メーカー。主力製品はシルバーカーや歩行車、杖等。OEM生産も行う。11月に介護用品・福祉用具のネット販売会社設立へ。19.2期上期はロレータ型歩行車「ミケーレ」を自主回収。 記:2018/10/18
7974 東証1部 任天堂
-90 (-0.24%)
時価総額 5,302,671百万円
ゲーム機が主力。ソフトでも稼ぐ。海外売上比率高く、資産の多くをドル建てで保有。大ヒットの据置型ゲーム機「スイッチ」を軸に据え、ソフトなどを展開。スマホゲーム拡大にも力注ぐ。19.3期1Qは増収・大幅増益。 記:2018/08/09
37,430
10/24 13:29-90 (-0.24%)
時価総額 5,302,671百万円
ゲーム機が主力。ソフトでも稼ぐ。海外売上比率高く、資産の多くをドル建てで保有。大ヒットの据置型ゲーム機「スイッチ」を軸に据え、ソフトなどを展開。スマホゲーム拡大にも力注ぐ。19.3期1Qは増収・大幅増益。 記:2018/08/09
8035 東証1部 東京エレクトロン
-30 (-0.2%)
時価総額 2,440,166百万円
半導体製造装置大手。FPD製造装置も手掛ける。世界トップシェア製品多数。海外売上比率が高い。配当性向50%目処。FPD製造装置は堅調。テレビ用大型液晶パネル向け設備投資が追い風。19.3期1Qは業績堅調。 記:2018/09/20
14,770
10/24 13:29-30 (-0.2%)
時価総額 2,440,166百万円
半導体製造装置大手。FPD製造装置も手掛ける。世界トップシェア製品多数。海外売上比率が高い。配当性向50%目処。FPD製造装置は堅調。テレビ用大型液晶パネル向け設備投資が追い風。19.3期1Qは業績堅調。 記:2018/09/20
9983 東証1部 ファーストリテイリング
+1,060 (1.89%)
時価総額 6,052,582百万円
ユニクロを世界展開。高品質、リーズナブルな価格、ファッション性があるベーシックウエアとして支持を受ける。国内ユニクロ事業は堅調。エアリズム、UTなど夏物商品は販売好調。18.8期3Qは2桁増収増益。 記:2018/08/29
57,060
10/24 13:29+1,060 (1.89%)
時価総額 6,052,582百万円
ユニクロを世界展開。高品質、リーズナブルな価格、ファッション性があるベーシックウエアとして支持を受ける。国内ユニクロ事業は堅調。エアリズム、UTなど夏物商品は販売好調。18.8期3Qは2桁増収増益。 記:2018/08/29
9984 東証1部 ソフトバンクグループ
+110 (1.2%)
時価総額 10,199,816百万円
国内携帯3位。傘下に米携帯スプリント、英半導体設計アーム、ネット検索ヤフー、10兆円ファンドなど。持分会社には中国アリババ。スプリントはTモバイルUSとの経営統合で合意。国内携帯子会社は上場に向け準備へ。 記:2018/08/09
9,267
10/24 13:29+110 (1.2%)
時価総額 10,199,816百万円
国内携帯3位。傘下に米携帯スプリント、英半導体設計アーム、ネット検索ヤフー、10兆円ファンドなど。持分会社には中国アリババ。スプリントはTモバイルUSとの経営統合で合意。国内携帯子会社は上場に向け準備へ。 記:2018/08/09