□10/24寄り前情報 ・○〔米株式〕NYダウ、続落=米企業収益の頭打ち懸念で(23日) | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

お友達登録の方向け

【お知らせ】
 各指数がほぼ安値引け・JADAQ平均はないとこ引け(安値)のため11:30をもって""Emergency""発令、先物取引時間外の全公開・取引時間内は全記事お友達登録向けを12:30より実施しました。

本日5:30マザーズ指数先物が1%超の上げ、ないとこ引け(高値)・日経平均先物も高値水準での引けをもって、""Emergency""解除、""Emergency警戒""へ移行、8:45より実施します。

 同時刻をもって、先物取引時間外の全公開は終了し、公開範囲の拡大へ移行します。なお、取引時間中の「全記事お友達登録の方向け」も終了し、「一段階の公開範囲縮小」に移行します。

 UP障害回避のため、当面の間、当ブログは「お友達登録の方優先」不定期UPになりました。 UP状況・アクセス状況をみて、一部公開範囲の拡大を行っています。

 現在は、""Anniversary""時に公開範囲の拡大や全公開をしています。お友達登録希望の方は、お気に入り登録の上、「メッセージ機能」を利用してお知らせください。(公開範囲の拡大時に受け付けます。) 

毎週木曜日及び金曜日は外部からの更新のため、記事の遅延及び休信があります。また、月曜日はザラ場中(取引時間中)通院のため、記事の遅延があります。


【日銀、ETFの買い入れ状況】
◎日銀、ETFの買い入れ実施=計715億円購入

 日銀が23日発表した、指数連動型上場投資信託受益権(ETF)および不動産投資法人投資口(J-REIT)の買入結果(約定日ベース)は以下の通り。

  日付        ETF            J-REIT     合計
         右記以外  設備・人材投資企業対象
 10月23日 703億円      12億円       ---  715億円


【新着情報】気:通常は、お気に入り登録の方向け記事です。・友:通常は、お友達登録の方向け記事です。










































【前営業日主要指標23日】

NYダウ: 25,191.43ドル 前日比:-125.98(-0.50%) 高値:25,307.70ドル(15:24)・安値:24,768.79ドル(10:18) 
NASDQ:7,437.54 前日比: -31.09(-0.42%)   高値: 7,472.58・安値: 7,260.13           

ドル円: 112.40-50(前営業日:112.79-89)                       
ユーロ円: 128.87-97(前営業日:129.28-38)   
ユーロドル: 1.1466-1476(前営業日:1.1459-1469)  

大取先物:22.160円(大取前営業日比:+240円)(+1.09%)・始値:21,980円・高値:22,180円(04:23)・安値:21,630円(23:18) 値幅:550円 
直近CME225比:\-15
夜間出来高:53,500枚と大幅に増加。(前営業日:30,237枚)   

現物引値の22,010円から、15:09に21,960円で板調整、引けは、21,920円で2,845枚、期近もの出来高は:91,693枚と増加。(前営業日:73,165枚)
期近もの日中出来高は、61,456枚と急増。(前営業日:42,928枚)前場:26,100枚・後場:35,356枚


CME日経225先物:22,175 \-300(-1.33%) (始値:22,470・高値:22,485・安値:21,640)だった。

日経平均前営業日終値:22,010.78円-604.04円(-2.67%)値幅:417円 ほぼ安値引け

臨時

マザーズ指数先物:958(+10・+1.05%)・始値:952・高値:958(05:30)・安値:933(23:18) 値幅:25


【海外市況】

※欧州株式市場
・◎〔ロンドン株式〕大幅続落(23日)

【ロンドン時事】23日のロンドン株式市場は世界的な株安を受けて大幅続落し、英FT100種平均株価指数(FTSE100)は前日終値比87.59ポイント(1.24%)安の6955.21で終了した。約2週間ぶりに7000ポンドの節目を終値で割り込んだ。

 指数構成銘柄全体の7割超が下落した。日本や中国の株価が急落した上、他の欧州株も軒並み下落。欧州時間の午後にオープンした米国市場でも軟調とあって、売りが先行した。

 資産運用株やギャンブル関連株、非鉄金属や石油などの資源株の一角の下げが目立った。一方で、産金大手は急上昇した。

 主な個別銘柄では、オンライン食品販売オカド・グループが9.7%安と急落。資産運用大手シュローダーが4.2%安、同ハーグリーブズ・ランズダウンは4.2%安、投資会社メルローズ・インダストリーズも4.3%安となるなど、資産運用株が売られた。ギャンブル関連株に売りが集まり、賭け屋大手GVCホールディングスは7.1%安、同パディー・パワー・ベットフェアーも3.9%安。原油安を背景に、石油大手ロイヤル・ダッチ・シェル(2.6%安)、同BP(3.2%安)の石油株も緩んだ。

 半面、安全資産とされる金塊相場の急上昇で、産金大手フレスニーヨが9.1%高、同ランドゴールド・リソーシズも3.8%高と急騰。「ディフェンシブ銘柄」の代表格のたばこ大手ブリティッシュ・アメリカン・タバコは4.2%高、同インペリアル・ブランズも1.5%高と締まった。


・◎〔フランクフルト株式〕5日続落(23日)

【フランクフルト時事】23日のフランクフルト株式市場の株価は5営業日続落し、ドイツ株式主要30銘柄指数(DAX)は前日終値比250.06ポイント(2.17%)安の1万1274.28で引けた。

 医薬・農薬大手バイエルが9.50%安のほか、決済サービス大手ワイヤーカードが8.13%安と急落。

 一方、ルフトハンザ航空が0.28%高だった。
出典:時事通信


※米国株式市場 ・○〔米株式〕NYダウ、続落=米企業収益の頭打ち懸念で(23日)
【ニューヨーク時事】23日のニューヨーク株式相場は、米中貿易摩擦などを背景に世界経済の先行きに不安が広がる中、米企業収益の頭打ち懸念から続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比125.98ドル安の2万5191.43ドルで終了した。ハイテク株中心のナスダック総合指数は同31.09ポイント安の7437.54で終わった。

 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比2億4414万株増の10億2093万株(暫定値)。

 朝方に2018年7~9月期決算を発表した建設機械大手キャタピラーと工業・事務製品大手スリーエムがそろって12月通期業績予想について、慎重な見通しを示したことから、ダウ構成銘柄である両社株が急落。相場急落を主導し、午前中にダウは一時550ドル近い下げを記録した。「通商摩擦の激化やドル高進行、原材料コストの増加で米主要企業の収益拡大が頭打ちになる」(準大手証券)との懸念が広がった。

 キャタピラーは1株当たり利益が市場予想を上回ったものの、通期の1株当たり利益予想を据え置いた。ここまで2四半期連続で上方修正をしてきただけに投資家に失望を与える結果になった。中国との通商摩擦などを背景に受注残高が減少したほか、制裁関税発動に伴って原材料コストが増加したことも嫌気された。また、スリーエムも原材料コスト増などで通期の1株当たり利益予想を下方修正した。

 ただ、午後に入ると、ネットフリックスなど主力ハイテク株の一角に買い戻しが入り、ダウは下げ幅を一時10ドル弱に縮める場面もあった。既存店売上高が市場予想を上回ったファストフード大手マクドナルドや、36%増益となった通信大手ベライゾン・コミュニケーションズなど好決算企業には買いが入ったことも支えになった。

 個別銘柄(暫定値)では、キャタピラーが7.6%安、スリーエムが4.4%安、ボーイングが1.7%安。シェブロンが3.3%安、エクソンモービルが1.6%安。一方、マクドナルドが6.3%高、ベライゾンが4.1%高、ネットフリックスが1.1%高、アップルが0.9%高だった。
出典:時事通信


【予定】
〔国内〕

◆臨時国会召集▽開会式(午後1時)▽衆参両院本会議で安倍首相の所信表明演説(午後2時)
◆臨時閣議(午前9時35分、官邸)
◆参院▽議運委(午前9時40分、理事会は午前9時半)▽常任委員長懇談会(午前11時10分)
◆参院本会議(午前10時)
◆衆院▽議運委(午前11時、理事会は午前10時)▽常任委員長会議(午前10時半)▽政治倫理審査会(午前11時20分)▽情報監視審査会(午後0時10分)
◆衆院本会議(正午)
◆当日実施の交付税・譲与税配付金特会借入金入札結果(午後1時、財務省)
◆8月の景気動向指数改定値(午後2時、内閣府)
◆22日現在の石油製品価格(午後2時、エネ庁)
◆3カ月予報(午後2時、気象庁)
◆財政審財政制度分科会(午後3時、財務省)
◆中西経団連会長会見(午後3時半)
◆決算=花王<4452>、中外製薬<4519>、LINE<3938>

〔海外〕時間はJST

◆9月のユーロ圏M3(午後5時、ECB)
◆10月のユーロ圏PMI(午後5時、英マークイット)
◆9月の米新築住宅販売(午後11時、商務省)
◆米EIA週間原油在庫(午後11時半)
◆米2年変動利付債(FRN)入札(25日午前0時半、財務省)
◆米5年債入札(25日午前2時、財務省)
◆ベージュブック(25日午前3時、FRB)
◆決算=ドイツ銀行、アフラック、AT&T、ボーイング、フォード、マイクロソフト、フリーポート・マクモラン
出典:時事通信


【経済指標発表予定】
〔国内〕

◇8月の景気動向指数改定値(午後2時、内閣府)

〔海外〕時間はJST

◇9月のユーロ圏M3(午後5時、ECB)
◇10月のユーロ圏PMI(午後5時、英マークイット)
◇9月の米新築住宅販売(午後11時、商務省)
出典:時事通信


【海外市場休場予定】
24日(水)予定なし。

25日(木)予定なし。
26日(金)予定なし。
出典:時事通信


【主な決算発表予定】
※本=本決算、修=業績修正、1=第1四半期、2=第2四半期、3=第3四半期、
 4=1年超決算の第4四半期、5=1年超決算の第5四半期

【10月24日】
◆11時~《2》蝶理<8014>
◆13時~《3》小野測<6858>
◆14時~《2》会館<9701>
◆15時~《2》ユアテック<1934>、ベリサーブ<3724>、バルカー<7995>、KABU.COM<8703>
◆15時~《3》伊勢化<4107>、花王<4452>、正興電機<6653>、太洋工業<6663>、キヤノン電<7739>、キヤノンMJ<8060>
◆16時~《2》ビオフェルミン<4517>、富士通コン<6719>
◆17時~《3》中外薬<4519>
◆未定 《2》ヤマナカ<8190>
◆未定 《3》LINE<3938>


【10月25日】
◆11時~《2》カイノス<4556>、キムラユニティー<9368>
◆12時~《2》ジャフコ<8595>
◆13時~《2》石塚硝<5204>、ダイハツディ<6023>、SMK<6798>
◆14時~《2》アイカ<4206>、積水樹<4212>、JFE-SI<4832>、リコーリース<8566>、大丸エナ<9818>
◆15時~《本》サイバエジェ<4751>
◆15時~《2》FFE&C<1775>、エムスリー<2413>、カワチ薬品<2664>、ピエトロ<2818>、コーエーテクモ<3635>、M-エイトレド<3969>、JIEC<4291>、NRI<4307>、日立金<5486>、アサヒHD<5857>、ニューフレア<6256>、鉱研工業<6297>、日立建機<6305>、富士電機<6504>、東光高岳<6617>、アクセル<6730>、日本トリム<6788>、クラリオン<6796>、富フロンテック<6945>、FDK<6955>、SPK<7466>、ネットワン<7518>、信越ポリマ<7970>、日立ハイテク<8036>、日ガス<8174>、だいこう<8692>、空港施設<8864>、ハマキョウ<9037>、東北電<9506>、ディーエムエス<9782>、愛光電気<9909>、植松商会<9914>、ジェコス<9991>
◆15時~《3》A&T<6722>、GMO FHD<7177>、キヤノン<7751>、菱鉛筆<7976>、白洋舎<9731>
◆16時~《本》KIHD<6747>
◆16時~《2》システナ<2317>、DNAチップ<2397>、JCRファーマ<4552>、ソフトバンテク<4726>、ウェッズ<7551>、杉本商<9932>
◆未定 《2》日アビオ<6946>、JBCC HD<9889>
◆未定 《3》レッグス<4286>

【10月26日】
◆ 8時~《2》松井証<8628>
◆11時~《2》トーメンデバ<2737>、イトーヨーギョ<5287>、洋シヤッター<5936>、東海東京<8616>、極東証券<8706>
◆13時~《2》アオイ電子<6832>、京阪神ビ<8818>、エスリード<8877>
◆14時~《2》三晃金<1972>、ブルドック<2804>、アツギ<3529>、石原ケミカル<4462>、木曽路<8160>、アイザワ証<8708>、アサガミ<9311>、帝国ホテル<9708>
◆14時~《3》日華化学<4463>
◆15時~《1》アクシーズ<1381>、タウンニュース<2481>、グリー<3632>
◆15時~《2》トーエネック<1946>、九電工<1959>、ルネサンス<2378>、BBT<2464>、養命酒<2540>、プラマテルズ<2714>、イーブック<3658>、さくらイン<3778>、ジーダット<3841>、NTTDIM<3850>、信越化<4063>、四国化<4099>、東映アニメ<4816>、MK精工<5906>、エスティック<6161>、東洋機械<6210>、マックス<6454>、日立<6501>、明電舎<6508>、航空電子<6807>、エノモト<6928>、新光電工<6967>、日車両<7102>、今村証券<7175>、ユタカ技研<7229>、ショーワ<7274>、フジオーゼ<7299>、昭和飛<7404>、幸楽苑HD<7554>、アルゴグラフ<7595>、リコー<7752>、研創<7939>、JSP<7942>、三栄コーポ<8119>、PALTAC<8283>、三谷産業<8285>、八十二銀<8359>、オリックス<8591>、岩井コスモ<8707>、大京<8840>、ヒガシ21<9029>、日立物流<9086>、杉村倉<9307>、沖縄セルラー<9436>、SE H&I<9478>、関西電<9503>、東海リース<9761>
◆15時~《3》MonotaRO<3064>、M-Aiming<3911>、ミルボン<4919>、BPカストロール<5015>、千趣会<8165>
◆16時~《2》中広<2139>、日精化<4362>、日本興業<5279>、富士通ゼ<6755>、小糸製<7276>、ムラキ<7477>、ホクシン<7897>、中部電<9502>、MUFJ証HD<非上場>
◆16時~《3》Vコマース<2491>、アートスパーク<3663>、M-エリアリンク<8914>、リリカラ<9827>
◆未定 《1》西川計測<7500>
◆未定 《2》ブルボン<2208>、菱友システム<4685>、Sシャワー<4838>、富士通<6702>、未来工業<7931>


【株式・今日の材料一覧】
◆米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)
シーズHD<4924>にTOB=1株5900円で全株式取得目指す。シーズ取締役会はTOBに賛同。

◆SUBARU<7270>
2018年9月中間の連結営業利益予想を610億円(従来1110億円)に下方修正=品質関連費用の計上で。

◆東製鉄<5423>
通期連結営業利益予想を130億円(従来120億円)に上方修正=鋼材単価上昇で好調だった9月中間の実績を勘案。

◆日本電産<6594>
期末配当予想を55円(従来50円)に引き上げ=9月中間は増収増益。通期予想は据え置き。

◆大正薬HD<4581>
9月中間営業利益予想を170億円(従来140億円)に上方修正=研究開発費や広告宣伝費の計上を第3四半期以降に変更。持ち分法投資利益や為替差益が当初予想上回る。

◆東邦鉛<5707>
9月中間の連結営業損益予想を21億円の赤字(従来37億円)に修正=亜鉛、鉛の金属相場下落で在庫評価損計上。通期営業益も13億円(従来110億円)に下方修正。

◆OKI<6703>
9月中間営業損益予想を8億円の黒字(従来は30億円の赤字)に上方修正=プリンター事業、構造改革で収益改善。

◆AGC<5201>
自社株取得を終了=取得価格は約200億円、全て消却予定。

◆JPX<8697>
東京商品取引所と秘密保持契約を締結=総合取引所化に向けた具体的協議の前提として。
出典:時事通信


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪