当記事は通常「お友達登録の方向け」です。""Emergency警戒""中につき取引時間外は、公開範囲の拡大を実施しています。
【お知らせ】
前営業日前引けで、マザーズ指数が2%超の下げ、""Emergency警戒""に移行、大引け後も同水準のため継続、先物も一時1,000P割れ、引き続き継続決定。
本日、日本市場は休場のため、明日の寄り前情報の「海外指標・市況」は、本日のものになります。週末のものはこちらでご確認ください。
お友達登録希望の方は、お気に入り登録の上、「メッセージ機能」を利用してお知らせください。(公開範囲の拡大時に受け付けます。)
UP障害回避のため、当面の間、当ブログは「お友達登録の方優先」不定期UPになりました。 UP状況・アクセス状況をみて、一部公開範囲の拡大を行っています。現在は、""Anniversary""時に全公開をしています。
毎週木曜日及び金曜日は外部からの更新のため、記事の遅延及び休信があります。また、月曜日はザラ場中(取引時間中)通院のため、記事の遅延があります。
本日、日本市場は休場のため、明日の寄り前情報の「海外指標・市況」は、本日のものになります。週末のものはこちらでご確認ください。
お友達登録希望の方は、お気に入り登録の上、「メッセージ機能」を利用してお知らせください。(公開範囲の拡大時に受け付けます。)
UP障害回避のため、当面の間、当ブログは「お友達登録の方優先」不定期UPになりました。 UP状況・アクセス状況をみて、一部公開範囲の拡大を行っています。現在は、""Anniversary""時に全公開をしています。
毎週木曜日及び金曜日は外部からの更新のため、記事の遅延及び休信があります。また、月曜日はザラ場中(取引時間中)通院のため、記事の遅延があります。
【新着情報】気:通常は、お気に入り登録の方向け記事です。・友:通常は、お友達登録の方向け記事です。
【前営業日主要指標5日】
NYダウ: 26,447.05ドル 前日比:-180.43(-0.68%) 高値:26,676.16ドル(09:37)・安値:26,301.81ドル(13:36)
NASDQ:7,788.45 前日比: -91.06(-1.16%) 高値: 7,902.67・安値: 7,715.97
NASDQ:7,788.45 前日比: -91.06(-1.16%) 高値: 7,902.67・安値: 7,715.97
ドル円: 113.67-77(前営業日:113.87-97)
ユーロ円: 130.95-131.05(前営業日:131.13-23)
ユーロドル: 1.1514-1524(前営業日:1.1510-1520)
ユーロ円: 130.95-131.05(前営業日:131.13-23)
ユーロドル: 1.1514-1524(前営業日:1.1510-1520)
大取先物:23.650円(大取前営業日比:-170円)(-0.71%)・始値:23,780円・高値:23,890円(22:46)・安値:23,550円(01:41) 値幅:340円
直近CME225比:\-10
夜間出来高:37,471枚と依然高水準。(前営業日:39,280枚)
直近CME225比:\-10
夜間出来高:37,471枚と依然高水準。(前営業日:39,280枚)
現物引値の23,800円から、15:09に23,820円で板調整、引けは、23,820円で1,495枚、期近もの出来高は:93,538枚と急増。(前営業日:78,054枚)
期近もの日中出来高は、54,258枚とほぼ変わらず。(前営業日:57,625枚)前場:30,974枚・後場:23,284枚
期近もの日中出来高は、54,258枚とほぼ変わらず。(前営業日:57,625枚)前場:30,974枚・後場:23,284枚
CME日経225先物:23,660 \-95(-0.40%) (始値:23,770・高値:23,935・安値:23,550)だった。
日経平均前営業日終値:23,783.72円-191.90円(-0.80%)値幅:198円
臨時
マザーズ指数先物:1,006.00(-4.00・-0.40%)・始値:1,007・高値:1,011(22:43)・安値:999.00(02:01) 値幅:12
【海外市況】
※欧州株式市場
・◎〔ロンドン株式〕続落(5日) 【ロンドン時事】週末5日のロンドン株式相場は世界的な株安を嫌気して続落し、FT100種平均株価指数は前日比99.80ポイント(1.35%)安の7318.54と、2週間余ぶり安値で終了した。値下がり銘柄は約7割に達した。 週間では2.6%安。 この日のFT指数はじりじりと値を下げ、午後に入って下げ幅を広げた。英CMCマーケッツのデービッド・マッデン氏は「米国債利回りが比較的高水準で推移していることや、イタリア政府の財政政策をめぐって投資家が引き続き神経をとがらせており、欧州株価は下落した」と指摘した。 個別銘柄では、産銅大手アントファガスタが5.4%安。英オンライン食品販売オカド・グループは4.8%安、鉱業大手アングロ・アメリカンは4.2%安、英・豪系資源大手リオ・ティントは4.0%安、同業BHPビリトンは3.9%安。 英ソフトウエア会社マイクロフォーカスは3.3%安。ロシア鉄鋼大手エブラズと英不動産サイト大手ライトムーブは各2.9%安。英投資信託スコティッシュ・モーゲージ・インベストメント・トラストは2.7%安。 郵便会社ロイヤル・メールと英資産運用大手シュローダーは共に2.6%安。スイス飲料大手コカ・コーラ・ヘレニック・ボトリング・カンパニー、製薬会社シャイアー、産金大手フレスニーヨはそれぞれ2.5%安だった。 一方、水道大手セバーントレントは1.8%高、英有害生物管理会社レントキル・イニシャルは1.7%高、不動産大手ブリティッシュ・ランドは1.5%高。英ビジネス情報会社インフォーマ、英送電大手ナショナル・グリッド、英食品・小売大手アソシエーテッド・ブリティッシュ・フーズはいずれも1.2%高と買われた。 ・◎〔フランクフルト株式〕3日続落(5日) 【フランクフルト時事】5日のフランクフルト株式市場の株価は3営業日続落し、ドイツ株式主要30銘柄指数(DAX)は前日終値比132.24ポイント(1.08%)安の1万2111.90で引けた。 電力大手RWEが8.52%安、素材化学大手コベストロが2.92%安。 一方、洗剤大手ヘンケルが1.11%高、医薬大手メルクが0.72%高だった。出典:時事通信
※米国株式市場
・○〔米株式〕NYダウ続落、180ドル安=金利上昇を嫌気(5日)
・○〔米株式〕NYダウ続落、180ドル安=金利上昇を嫌気(5日)
【ニューヨーク時事】週末5日のニューヨーク株式相場は、堅調な米雇用統計を受けた金利上昇を嫌気して続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比180.43ドル安の2万6447.05ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は91.06ポイント安の7788.45で引けた。
ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比4057万株増の8億7847万株。
米労働省が朝方発表した9月の雇用統計によると、失業率は3.7%と前月(3.9%)から大きく改善し、1969年12月(3.5%)以来48年9カ月ぶりの低水準となった。賃金の伸びも堅調だったことから、市場ではインフレ懸念が台頭して金利が上昇。ハイテク株を中心に企業業績への悪影響を懸念した売りが膨らみ、ダウは一時325ドル安まで下げた。
また、米誌ブルームバーグ・ビジネスウィーク(電子版)は4日、中国で組み立てられた米国向けサーバーの基盤に不審な半導体部品が埋め込まれ、納入を受けた約30社が情報を盗み取られる恐れがあったと報道。5日発表の8月の米貿易統計で対中貿易赤字が過去最高水準に膨らんだことも重なり、輸出株などに米中関係の悪化を懸念した売りが出た。
個別銘柄(暫定値)では、インテルが2.3%安、キャタピラーが2.2%安、アップルが1.6%安とダウの下げを主導。アマゾン・ドット・コムとフェイスブックはともに1.0%安、ネットフリックスも3.4%安と売られた。一方、ファイザーとマクドナルドは0.5%高。ユナイテッドヘルス・グループとシェブロン、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)はいずれも0.3%高となった。
出典:時事通信ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比4057万株増の8億7847万株。
米労働省が朝方発表した9月の雇用統計によると、失業率は3.7%と前月(3.9%)から大きく改善し、1969年12月(3.5%)以来48年9カ月ぶりの低水準となった。賃金の伸びも堅調だったことから、市場ではインフレ懸念が台頭して金利が上昇。ハイテク株を中心に企業業績への悪影響を懸念した売りが膨らみ、ダウは一時325ドル安まで下げた。
また、米誌ブルームバーグ・ビジネスウィーク(電子版)は4日、中国で組み立てられた米国向けサーバーの基盤に不審な半導体部品が埋め込まれ、納入を受けた約30社が情報を盗み取られる恐れがあったと報道。5日発表の8月の米貿易統計で対中貿易赤字が過去最高水準に膨らんだことも重なり、輸出株などに米中関係の悪化を懸念した売りが出た。
個別銘柄(暫定値)では、インテルが2.3%安、キャタピラーが2.2%安、アップルが1.6%安とダウの下げを主導。アマゾン・ドット・コムとフェイスブックはともに1.0%安、ネットフリックスも3.4%安と売られた。一方、ファイザーとマクドナルドは0.5%高。ユナイテッドヘルス・グループとシェブロン、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)はいずれも0.3%高となった。
【予定】8日
〔国内〕 ◆日・メコン首脳夕食会(午後7時、公邸) 〔海外〕時間はJST ◆ポンペオ米国務長官が訪中 ◆9月の豪求人広告件数(午前9時半、ANZ銀行) ◆8月の独鉱工業生産(午後3時、経済省) ◆IMF・世銀年次総会と関連会合(14日まで、インドネシア・バリ島) ◆休場=米(コロンブス記念日=為替・債券は休場、株式・商品市場は通常取引)、カナダ(感謝祭) ◆国連の気候変動に関する政府間パネルが温暖化の特別報告書を公表(午前10時、韓国・仁川) ◆ノーベル経済学賞発表(午後6時45分以降、スウェーデン)出典:時事通信
【海外市場休場予定】
9日(火)ハングルの日 韓国 10日(水)建国記念日 台湾 11日(木)予定なし。 12日(金)聖母の日 ブラジル出典:時事通信
【株式・週明けの材料一覧】
◎株式・週明けの材料一覧=オンワードHD、業績予想を下方修正
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
◆オンワードHD<8016>
2019年2月期の業績予想を下方修正=連結経常利益予想は、55億5000万円(従来予想は73億円)―上限300万株(発行済み株式総数の2.13%)の自社株買いを決議―500万株(同3.06%)の自社株消却も。
◆プレナス<9945>
19年2月期の業績予想を下方修正=連結経常利益予想は17億円(従来予想は41億円)。
◆大有機化<4187>
18年11月期の業績予想を上方修正=連結経常利益予想は39億2800万円(従来予想は34億9700万円)―期末配当予想を19円に増額修正(従来予想は15円)。
◆古野電<6814>
8月中間の業績予想を上方修正=連結経常利益予想は38億円(従来予想は31億円)。
◆サカタタネ<1377>
18年6~8月期の連結純利益は22.9%減=連結経常利益は22.1%減の32億4100万円。
◆吉野家HD<9861>
9月中間の連結純損失は8億5000万円=連結経常利益は86.4%減の3億3200万円。
出典:時事通信2019年2月期の業績予想を下方修正=連結経常利益予想は、55億5000万円(従来予想は73億円)―上限300万株(発行済み株式総数の2.13%)の自社株買いを決議―500万株(同3.06%)の自社株消却も。
◆プレナス<9945>
19年2月期の業績予想を下方修正=連結経常利益予想は17億円(従来予想は41億円)。
◆大有機化<4187>
18年11月期の業績予想を上方修正=連結経常利益予想は39億2800万円(従来予想は34億9700万円)―期末配当予想を19円に増額修正(従来予想は15円)。
◆古野電<6814>
8月中間の業績予想を上方修正=連結経常利益予想は38億円(従来予想は31億円)。
◆サカタタネ<1377>
18年6~8月期の連結純利益は22.9%減=連結経常利益は22.1%減の32億4100万円。
◆吉野家HD<9861>
9月中間の連結純損失は8億5000万円=連結経常利益は86.4%減の3億3200万円。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。