(ファン・お気に入り登録の方)向け
2018年07月17日18時46分
2018年07月17日18時46分
マザーズ指数 <日足> 「株探」多機能チャートより 本日のマザーズ指数は3日ぶり反落。16日の米ナスダック総合指数やSOX指数が下落するなど米ハイテク関連銘柄が値を下げたほか、円相場も1ドル=112円台前半と円安が一服していることから、テクノロジー関連銘柄の多いマザーズ市場の銘柄にも売りが波及した。また、個人投資家の関心が前週末に続きファーストリテ<9983>や任天堂<7974>など東証1部の主力銘柄に向かっていることも買い見送り要因につながったとみられる。なお、売買代金は概算で773.44億円。騰落数は、値上がり87銘柄、値下がり165銘柄、変わらず7銘柄となった。 値下がり率上位では、ベイカレントコンサルティング<6532>が18%を超える下落となったほか、ビート<9399>やブランジスタ<6176>がそれに続いた。他方、売買代金上位では、直近IPOのMTG<7806>やメルカリ<4385>が下落したほか、データセクション<3905>やサイバーダイン<7779>が軟調。一方で、時価総額上位銘柄のミクシィ<2121>のほか、アイ・ピー・エス<4390>やロゼッタ<6182>は上昇。
関連銘柄 12件
2121 マザーズ ミクシィ
+66 (2.38%)
時価総額 222,098百万円
スマホゲーム「モンスターストライク」が主力。ソーシャルネットワーキングサービス、家族向け写真・動画共有アプリ等も。メディアプラットフォーム事業はチケットキャンプのサービス終了が響く。18.3期は業績低調。 記:2018/06/11
2,839
7/17 15:00+66 (2.38%)
時価総額 222,098百万円
スマホゲーム「モンスターストライク」が主力。ソーシャルネットワーキングサービス、家族向け写真・動画共有アプリ等も。メディアプラットフォーム事業はチケットキャンプのサービス終了が響く。18.3期は業績低調。 記:2018/06/11
3905 マザーズ データセクション
-10 (-1.14%)
時価総額 10,044百万円
ビッグデータを活用したSNS消費者分析やAI画像解析が主力。独自AIプラットフォームや文章自動生成、掲示板監視、AIファンドなどの拡大に力注ぐ。今年1月にシステム保守運営会社を買収。18.3期は投資先行。 記:2018/05/31
865
7/17 15:00-10 (-1.14%)
時価総額 10,044百万円
ビッグデータを活用したSNS消費者分析やAI画像解析が主力。独自AIプラットフォームや文章自動生成、掲示板監視、AIファンドなどの拡大に力注ぐ。今年1月にシステム保守運営会社を買収。18.3期は投資先行。 記:2018/05/31
4385 マザーズ メルカリ
-85 (-1.93%)
時価総額 585,307百万円
CtoCマーケットプレイス「メルカリ」その他のマーケットプレイス関連事業の開発・運営等 記:2018/05/14
4,325
7/17 15:00-85 (-1.93%)
時価総額 585,307百万円
CtoCマーケットプレイス「メルカリ」その他のマーケットプレイス関連事業の開発・運営等 記:2018/05/14
4390 マザーズ アイ・ピー・エス
+490 (6.64%)
時価総額 18,243百万円
フィリピンでのケーブルテレビ事業者向けの国際通信サービスの卸提供及び法人向けインターネット接続サービス(ISP)の提供、日本国内での主としてコールセンターを対象とした音声通信事業、在留外国人を対象とした人材紹介・人材派遣及び求人広告等の提供及びフィリピンでの眼科を中心としたクリニックの運営 記:2018/05/24
7,870
7/17 15:00+490 (6.64%)
時価総額 18,243百万円
フィリピンでのケーブルテレビ事業者向けの国際通信サービスの卸提供及び法人向けインターネット接続サービス(ISP)の提供、日本国内での主としてコールセンターを対象とした音声通信事業、在留外国人を対象とした人材紹介・人材派遣及び求人広告等の提供及びフィリピンでの眼科を中心としたクリニックの運営 記:2018/05/24
6176 マザーズ ブランジスタ
-160 (-13.07%)
時価総額 15,452百万円
電子雑誌出版社。ニュースやスマホゲーム、EC関連に加え、インターネットを主とした企業プロモーション支援事業も展開。スマホクレーンゲーム「神の手」を育成。18.9期1Qは苦戦も、通期では営業損益ゼロを計画。 記:2018/03/26
1,064
7/17 15:00-160 (-13.07%)
時価総額 15,452百万円
電子雑誌出版社。ニュースやスマホゲーム、EC関連に加え、インターネットを主とした企業プロモーション支援事業も展開。スマホクレーンゲーム「神の手」を育成。18.9期1Qは苦戦も、通期では営業損益ゼロを計画。 記:2018/03/26
6182 マザーズ ロゼッタ
+400 (21.65%)
時価総額 22,574百万円
人工知能による自動翻訳ソフトの契約数が着実増。人手を介する翻訳サービスは好調継続。18.2期は主力の翻訳・通訳事業が堅調で増収も、新規事業は未達、人件費など販管費・開発先行投資費用の増で利益は苦戦の落着。 記:2018/06/11
2,248
7/17 15:00+400 (21.65%)
時価総額 22,574百万円
人工知能による自動翻訳ソフトの契約数が着実増。人手を介する翻訳サービスは好調継続。18.2期は主力の翻訳・通訳事業が堅調で増収も、新規事業は未達、人件費など販管費・開発先行投資費用の増で利益は苦戦の落着。 記:2018/06/11
6532 マザーズ ベイカレント・コンサルティング
-700 (-18.64%)
時価総額 47,261百万円
総合コンサルタント会社。幅広い業種の企業に経営・業務・IT関連の戦略立案から課題解決・実行までのサービスをワンストップで提供。市場環境の激しい変化でコンサルティングニーズは増勢。18.3期通期は増収増益。 記:2018/06/25
3,055
7/17 15:00-700 (-18.64%)
時価総額 47,261百万円
総合コンサルタント会社。幅広い業種の企業に経営・業務・IT関連の戦略立案から課題解決・実行までのサービスをワンストップで提供。市場環境の激しい変化でコンサルティングニーズは増勢。18.3期通期は増収増益。 記:2018/06/25
7779 マザーズ CYBERDYNE
-84 (-6.07%)
時価総額 178,552百万円
筑波大教授が設立したロボットスーツ開発ベンチャー。HAL装着で身体機能の拡張・増幅を可能とする世界初のサイボーグ型ロボットを開発。18.3期は増収。医療用HAL、HAL腰タイプの導入台数増加が寄与。 記:2018/06/25
1,300
7/17 15:00-84 (-6.07%)
時価総額 178,552百万円
筑波大教授が設立したロボットスーツ開発ベンチャー。HAL装着で身体機能の拡張・増幅を可能とする世界初のサイボーグ型ロボットを開発。18.3期は増収。医療用HAL、HAL腰タイプの導入台数増加が寄与。 記:2018/06/25
7806 マザーズ MTG
-310 (-4.06%)
時価総額 283,268百万円
美容機器、健康機器、化粧品等の企画開発及び製造販売 記:2018/05/29
7,330
7/17 15:00-310 (-4.06%)
時価総額 283,268百万円
美容機器、健康機器、化粧品等の企画開発及び製造販売 記:2018/05/29
7974 東証1部 任天堂
+910 (2.49%)
時価総額 5,297,004百万円
ゲーム機が主力。ソフトでも稼ぐ。スマホゲームにも注力。海外売上高比率が73%と高く、資産の多くをドル建てで保有。昨年3月発売の据置型ゲーム機「スイッチ」が世界規模でヒット中。18.3期3Qは大幅増収増益。 記:2018/02/08
37,390
7/17 15:00+910 (2.49%)
時価総額 5,297,004百万円
ゲーム機が主力。ソフトでも稼ぐ。スマホゲームにも注力。海外売上高比率が73%と高く、資産の多くをドル建てで保有。昨年3月発売の据置型ゲーム機「スイッチ」が世界規模でヒット中。18.3期3Qは大幅増収増益。 記:2018/02/08
9399 マザーズ外国株 ビート・ホールディングス・リミテッド
-61 (-15.02%)
時価総額 785百万円
金融情報配信等からヘルスケア事業やモバイル事業に。メッセージングサービスが伸びておりモバイル事業の拡大は期待されるが、収益化には時間がかかり苦戦が続く。運転資金調達の第三者割当を行ない財務の安定を図る。 記:2018/03/08
345
7/17 15:00-61 (-15.02%)
時価総額 785百万円
金融情報配信等からヘルスケア事業やモバイル事業に。メッセージングサービスが伸びておりモバイル事業の拡大は期待されるが、収益化には時間がかかり苦戦が続く。運転資金調達の第三者割当を行ない財務の安定を図る。 記:2018/03/08
9983 東証1部 ファーストリテイリング
+160 (0.3%)
時価総額 5,601,768百万円
ユニクロを世界展開。高品質、リーズナブルな価格、ファッション性があるベーシックウエアとして支持を受ける。海外ユニクロ事業は好調。北米、グレーターチャイナ等で収益性が改善。18.8期2Qは2桁営業増益。 記:2018/05/31
52,810
7/17 15:00+160 (0.3%)
時価総額 5,601,768百万円
ユニクロを世界展開。高品質、リーズナブルな価格、ファッション性があるベーシックウエアとして支持を受ける。海外ユニクロ事業は好調。北米、グレーターチャイナ等で収益性が改善。18.8期2Qは2桁営業増益。 記:2018/05/31