◎1月1、2日は連休=働きやすさ優先で広がり―食品スーパー | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

(ファン・お気に入り登録の方向け)
 食品スーパー大手が1月2日を定休日にし、もともと休みだった元日と合わせ、連休にする動きが広がり始めている。競争激化や売り上げ拡大のため、スーパーの定休日は長い間減る一方だったが、ここにきて人手不足が深刻化。パートや正社員の労働環境を整え、人材をつなぎ留める方が優先との判断があるようだ。

 埼玉県に本社を置く・ヤオコー(8279)は14日、来年1月2日を全店定休日(商業施設入居店舗を除く)にすると発表。これまで全店定休日は1月1日と不定期の他1日の2日間だったが、来年以降は1月2日を加え計3日間に増やす。2日の休業は約40年ぶり。川野澄人社長は「ゆっくり休んで家族と過ごす時間に充ててほしい」と話す。

 関東が地盤の・いなげや(8182)は来年、16年ぶりにほぼ全店で1月2日を定休日にする。サミット(東京都)も2日を定休日にする方向で検討しており、実現すれば18年ぶりという。

 関西に店舗網を持つ阪急オアシス(大阪府)はかつて年中無休だったが、13年から元日を、14年には2日も、そして15年からは三が日を休みにした。「従業員からは帰省したり旅行したりできるようになったと好評」(広報担当)だという。道北アークス(北海道)は今年、新年の休みを1、2日の連休に改めた。

 一方、・イオン(8267)やイトーヨーカ堂など、衣料品や日用雑貨も扱う総合スーパーは年中無休を維持する方針。「1月1、2日は初売りなど非日常的な買い物体験を提供できる商機」(大手総合スーパー)ととらえているようだ。

 ◇食品スーパーの定休日

       現 在           2019年から

ヤオコー   1月1日、他1日(不定期) 1月1、2日、他1日
いなげや   1月1日          1月1、2日
サミット   1月1日          1月1、2日?(検討中)
道北アークス 1月1、2日        未定
阪急オアシス 1月1~3日        1月1~3日

(注)いずれもショッピングセンターなど商業施設に入居する店舗は対象外

住友商事(8053)
〈業務内容〉
大手総合商社の一角。メディア事業でジュピターテレコム。バランスの取れた事業ポートフォリオを持つ。国内では化粧品ODM事業に本格参入。北米鋼管事業は収益改善。資源価格の上昇等で18.3期3Qは大幅増益。 記:2018/02/20

エイチ・ツー・オー リテイリング(8242)
〈業務内容〉
阪急阪神百貨店の百貨店事業が中核。スーパーのイズミヤ、阪急オアシス等も展開。阪神梅田本店は建て替え工事順調。不採算店舗閉鎖。百貨店事業は堅調。化粧品等の消耗品などは好調。18.3期3Qは2桁経常増益。 記:2018/02/16

アークス(9948)
〈業務内容〉
食品スーパーマーケット運営。北海道地盤。17年11月末時点の総店舗数は337店。スケールメリットで安定供給とローコスト実現。業態変更含む17店舗の改装を実施。新規出店効果により、18.2期3Qは増収確保。 記:2018/02/21

セブン&アイ・ホールディングス(3382)
〈業務内容〉
コンビニエンスストアを主力に、スーパー、百貨店、銀行、ネットビジネス等をグローバル展開。「イトーヨカドー」などスーパー事業苦戦も、PB商品や新商品でコンビニは堅調。スーパー・ストア事業の収益は大幅に改善。 記:2018/03/08

出典:時事通信イメージ 2


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪