□1/31寄り前情報(ファン・お気に入り登録の方向け) | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【業務連絡】
「ポンタ銘柄」公開のため「ポンタ全公開」モードでお願いします。

 前営業週、複数のネット証券・一部の対面証券で株価等の表示画面にまで障害が発生しました。各取引画面へのパラレル切り替え・Cセンター先への確認をお願いします。金融向けシステム関連情報セキュリティ関連の銘柄チェックをお願いします。


【お知らせ】
 「ポンタ全公開」表示記事「株価材料」・「先読み作戦指令室」・「5%ルール」・「本日の投資戦略」・「前引け情報」・「証券各社レーティング」・「前場動いた株」・「マーケットダイジェスト」などは、お気に入り登録の方向け記事です。本日9時まではポンタ全公開(ポンタ銘柄UP時)していますが、通常は「お気に入り登録をしてご利用ください。」""Anniversary""・""Emergency""時に全公開しています。

明日以降は、終日外部からの更新のため、更新の遅延・休信がありえますので、ご了承の上ご利用ください。


【新着情報】








































【前営業日主要指標30日】


NYダウ: 26,076.89ドル 前日比: -362.59ドル(-1.37%) 高値:26,256.99ドル(09:36)・安値:26,028.42ドル(13:24)  
NASDQ:7,402.48 前日比: -64.02(-0.86%)   高値: 7,473.65・安値: 7,373.99             
ドル円: 108.72-82(前営業日:108.91-109.01)                        
ユーロ円: 134.87-97(前営業日:134.90-135.00)     

大取ナイト・セッション先物:23.220円(大取前営業日比:-40円)(-0.17%)・始値:23,280円・高値:23,330円(17:12)・安値:23,090円(00:06) 値幅:240円 
夜間出来高28,218枚と大幅に増加。 前営業日は、18,902枚。 

現物引値の23,600円から、15:09に23,610円で板調整、引けは、23,610円で779枚、期近もの出来高は67,622枚と前営業日より急増。(前営業日は、49,314枚)

CME日経225先物:23,190円 前日比:\-345(-1.47%)・大証ナイト・セッション先物比:\-30

日経225前営業日終値:23,291.97円 \-337.37(-1.43%) 値幅:348円


【海外市況】

※欧州株式市場
・【ロンドン時事】30日のロンドン株式市場の株価は全面安となり、3営業日ぶりに反落した。FT100種平均株価指数は前日終値比83.55ポイント(1.09%)安の7587.98で終了した。
 FT指数はじり安の展開で、9割の銘柄がマイナスで引けた。シティー・インデックスのアナリスト、ファワド・ラザクザダ氏は「この株安は債券市場から来た動きだ。ここ数日、主要中央銀行の金融引き締めへの懸念から幅広く債券の利回りが上がっていて、株式市場を圧迫している」と指摘した上で、「一部の個別銘柄ではまだ上昇のチャンスはありそうだが、市場全体で見れば多少の調整が必要になるかもしれない」と述べた。
 金融株の下げが目立ち、スタンダード・チャータードは2.93%安。バークレイズは2.84%安。ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は2.73%安だった。住宅大手バラット・デベロップメンツも2.53%安。一方、日用品大手レキットベンキーザーは1.37%高、同ユニリーバは0.42%高としっかり。
 他の主な個別銘柄は、石油大手BPが7.70ペンス(1.49%)安の507.90ペンス、鉱業大手アングロ・アメリカンは39.60ペンス(2.26%)安の1716.40ペンス。また、製薬大手グラクソ・スミスクラインは8.00ペンス(0.59%)安の1341.00ペンスだった。

・【フランクフルト時事】30日のフランクフルト株式市場の株価は続落し、ドイツ株式主要30銘柄指数(DAX)は前日終値比126.77ポイント(0.95%)安の1万3197.71で終了した。
 ドイツ銀行が4.47%安、業務用ソフト大手SAPが2.13%安。
 一方、洗剤大手ヘンケルが0.63%高、アディダスが0.41%高だった。
出典:時事通信


※米国株式市場
・【ニューヨーク時事】30日のニューヨーク株式相場は、米長期金利上昇への警戒感から大幅続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比362.59ドル安の2万6076.89ドルで終了。下げ幅は昨年5月以来8カ月ぶりの大きさとなった。ハイテク株中心のナスダック総合指数も続落し、64.03ポイント安の7402.48で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比8635万株増の9億1489万株。
 この日から2日間の日程で始まった米連邦公開市場委員会(FOMC)では追加利上げが見送られるとの予想が大勢。しかし、翌日発表する声明で、連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めにより積極的な姿勢を示すとの思惑から債券売りが活発化。長期金利の上昇が景気を冷やすとの懸念から株式も売られ、ダウは一時411ドル安まで売り込まれた。
 トランプ米大統領が夜に行う一般教書演説で、財政出動を伴うインフラ投資計画を公表するとの観測も債券売りを誘った。
 また、インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムなど3社が、米国内で働く従業員向けに医療サービスを手掛ける新会社を設立すると発表。顧客を奪われるとの懸念から、医療保険大手ユナイテッドヘルス・グループなどヘルスケア関連株に売りが膨らんだ。
 個別銘柄(暫定値)では、ユナイテッドヘルスが4.4%安とダウの下げを主導。ファイザーが3.1%安、マクドナルドが3.0%安で続いた。原油相場の下落を受け、シェブロンとエクソンモービルもそれぞれ2.5%安、1.4%安。一方、キャタピラーは0.7%高、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は0.1%高となった。
出典:時事通信


【予定】
〔国内〕

◇1月22・23日の日銀金融政策決定会合「主な意見」(午前8時50分)
◇参院委=予算(午前8時55分、17年度補正予算案実質審議入り=見通し)、東日本大震災復興特別(午前10時)
◇全国財務局長会議(午前10時、財務省)
◇2月7日入札の国庫短期証券(6カ月)発行予定額(午前10時20分、財務省)
◇2月7日実施のエネルギー対策特会入札予定(午前10時半、財務省)
◇岩田日銀副総裁が大分県金融経済懇談会であいさつ(午前10時半、ホテル日航大分)
◇岩田日銀副総裁会見(午後2時半、ホテル日航大分)
◇エネルギー情勢懇談会(午後3時、経産省)
◇清田JPX・CEO会見(午後3時半)
◇決算=みずほFG<8411>、JAL<9201>、郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎船<9107>、第一三共<4568>、富士フイルム<4901>、アステラス薬<4503>、日野自<7205>
◇昨年衆院選の1票の格差訴訟で、高松高裁(午後1時10分)、大阪高裁(午後1時15分)、名古屋高裁金沢支部(午後3時半)の判決

〔海外〕時間はJST

◇トランプ米大統領の一般教書演説(午前11時ごろ)
◇FOMC最終日(金融政策発表は2月1日午前4時)
◇クーレECB専任理事講演(午後6時50分、ダブリン)
◇決算=ボルボ・グループ、AT&T、アフラック、ボーイング、フェイスブック、メットライフ、マイクロソフト、ナスダックOMXグループ、ペイパル、クアルコム、USスチール
◇メイ英首相が訪中(2月2日まで)
出典:時事通信


【経済指標発表予定】
〔国内〕

◇12月の鉱工業生産・出荷・在庫(午前8時50分、経産省)
◇1月の消費動向調査(午後2時、内閣府)
◇12月と17年の住宅着工▽建設受注(午後2時、国交省)
◇29日現在の石油製品価格(午後2時、エネ庁)
◇1月の為替介入実績(午後7時、財務省)
◇1月の日銀当座預金増減要因・金融調節(午後7時半)

〔海外〕時間はJST

◇10~12月期の豪消費者物価(午前9時半、統計局)
◇1月の中国製造業PMI(午前10時、国家統計局)
◇12月の独小売売上高(午後4時、統計局)
◇1月の独雇用統計(午後6時、労働局)
◇12月のユーロ圏失業率(午後7時、EU統計局)
◇1月のユーロ圏消費者物価(午後7時、EU統計局)
◇1月のADP全米雇用報告(午後10時15分)
◇10~12月期の米雇用コスト指数(午後10時半、労働省)
◇1月のシカゴ景況指数(午後11時45分、MNIインディケーターズ)
◇EIA週間原油在庫(2月1日午前0時半)
出典:時事通信


【海外市場休場予定】
 31日(水)タイプーサム  マレーシア
2月1日(木)予定なし。
2月2日(金)予定なし。
出典:時事通信


【株式・今日の材料一覧】

◆アドバンテス<6857>
18年3月期業績予想を上方修正=営業利益は200億円に―従来予想180億円。

◆NEC<6701>
も上方修正=18年3月期営業利益は600億円。

◆アルプス<6770>
の18年3月期営業利益は710億円=年間配当は37円に―いずれも上方修正。

◆ヤマトHD<9064>
18年3月期営業利益は310億円に=従来予想の250億円から上方修正。

◆アサヒ<2502>
17年12月期営業利益は1831億円=従来予想は1673億円。

◆大日住薬<4506>
業績予想を上方修正=年間配当も28円に増額。

◆キヤノン<7751>
18年12月期営業利益予想は4200億円=前期比26.7%増。

◆東エレク<8035>
17年4~12月期営業利益は1814億円強=前年同期比92.7%増。

◆村田製<6981>
17年4~12月期営業利益は1445億円弱=前年同期比12.2%減。

◆東電力HD<9501>
17年4~12月期経常利益は2743億円弱=前年同期比10.4%減。

◆NSSOL<2327>
480万株の自社株消却=発行済株式総数の4.82%相当。

◆ヒロセ電<6806>
株主への株式無償割り当て実施=1株に0.05株―3月31日基準日に。

◆オイシック大<3182>
NTTドコモ<9437>と資本提携=らでぃっしゅ株全株取得。

出典:時事通信


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪