2017/12/30 7:32 FISCO
銘柄名<コード>⇒29日終値⇒前日比 ソースネクスト<4344> 1358 ±0 個人投資家の換金売りなど短期需給要因が影響か。 ミタチ産業<3321> 2101 +27 好決算を受けて28日は急伸したが。 三菱UFJ<8306> 826.4 +9.5 米国長期金利の上昇で銀行株は堅調に 東海カーボン<5301> 1395 +11 黒鉛電極関連には市況上昇期待が続く。 三菱商事<8058> 3113 +13 資源価格の上昇傾向などをプラス材料視する動きで。 村田製<6981> 15120 ±0 全固体電池への期待感などが高まるか。 旭硝子<5201> 4880 +95 今期業績の上振れ観測報道が伝わる。 オムロン<6645> 6720 +20 ESG説明会が開催されている。 宮入バルブ<6495> 253 +27 水素関連の材料株として物色、高値更新で値幅取り妙味も。 省電舎HD<1711> 1395 +107 スピード調整一巡感で押し目買いも。 ベルグアース<1383> 2285 +243 中国での合弁会社設立を材料視した買いが続く。 ミクシィ<2121> 5060 -40 子会社巡る特損計上と捜査報道で28日売り。戻り鈍く。 ランシステム<3326> 1058 -84 虎杖東京との提携で急伸も28日に長い上ヒゲ。 BS<3623> 6320 -310 29日より信用規制解除も事前に織り込み済みか。 DMP<3652> 15270 +1680 AI関連として関心。上値妙味広がり資金流入続く。 PKSHA<3993> 13450 +960 17年IPO。トヨタ自<7203>出資のAIベンチャーで期待継続。 ラクオリア<4579> 2350 +400 韓国CJ社と胃食道逆流症治療薬に関するライセンス契約。 富士ソフトSB<6188> 2154 +400 28日ストップ高比例配分。1:3の株式分割を発表。 みらいワークス<6563> 13210 +3000 12月IPO。5日線サポートに急反発もやや荒い値動き。 3Dマトリクス<7777> 801 +69 一部メディアで「再起をかけるIPO企業」と紹介。
関連銘柄 21件
1383 JQスタンダード ベルグアース
+243 (11.9%)
時価総額 2,902百万円
キュウリやトマト等の接ぎ木苗の生産、販売を行う野菜苗生産販売事業が主力のアグリビジネス企業。ウィルスや害虫に強く接ぎ木苗の生産量国内トップ。今年8月に子会社のむさしのタネを設立し、育種事業へ新規参入。 記:2017/10/10
2,285
12/29 15:00+243 (11.9%)
時価総額 2,902百万円
キュウリやトマト等の接ぎ木苗の生産、販売を行う野菜苗生産販売事業が主力のアグリビジネス企業。ウィルスや害虫に強く接ぎ木苗の生産量国内トップ。今年8月に子会社のむさしのタネを設立し、育種事業へ新規参入。 記:2017/10/10
1711 東証2部 省電舎ホールディングス
+107 (8.29%)
時価総額 3,845百万円
再生可能エネルギー事業、省エネルギー事業などを展開。太陽光、バイオマスなど様々なエネルギー活用を提案。太陽光発電設備メンテナンス事業も。18.3期1Qは業績低調。再生可能エネルギー事業の苦戦等が響く。 記:2017/10/10
1,397
12/29 15:00+107 (8.29%)
時価総額 3,845百万円
再生可能エネルギー事業、省エネルギー事業などを展開。太陽光、バイオマスなど様々なエネルギー活用を提案。太陽光発電設備メンテナンス事業も。18.3期1Qは業績低調。再生可能エネルギー事業の苦戦等が響く。 記:2017/10/10
2121 マザーズ ミクシィ
-40 (-0.78%)
時価総額 395,849百万円
スマホゲーム「モンスターストライク」が主力。チケットフリマサービス「チケットキャンプ」、家族向け写真・動画共有アプリも。モンストは利用者数増。エンターテインメント事業は売上堅調。18.3期1Qは増収増益。 記:2017/09/13
5,060
12/29 15:00-40 (-0.78%)
時価総額 395,849百万円
スマホゲーム「モンスターストライク」が主力。チケットフリマサービス「チケットキャンプ」、家族向け写真・動画共有アプリも。モンストは利用者数増。エンターテインメント事業は売上堅調。18.3期1Qは増収増益。 記:2017/09/13
3321 東証1部 ミタチ産業
+27 (1.3%)
時価総額 15,442百万円
自動車やパチンコ向けの半導体や電子部品のエレクトロニクス総合商社。本社は名古屋市。主な事業分野は電子デバイス、EMS(電子機器受託製造サービス)、組込製品等。フィリピンや香港、台湾等、海外8カ所に拠点。 記:2017/10/15
2,101
12/29 15:00+27 (1.3%)
時価総額 15,442百万円
自動車やパチンコ向けの半導体や電子部品のエレクトロニクス総合商社。本社は名古屋市。主な事業分野は電子デバイス、EMS(電子機器受託製造サービス)、組込製品等。フィリピンや香港、台湾等、海外8カ所に拠点。 記:2017/10/15
3326 JQスタンダード ランシステム
-84 (-7.36%)
時価総額 2,191百万円
複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」を全国展開。放課後等デイサービスやカプセルホテルなども手掛ける。今春に複合カフェを首都圏で16店舗運営する同業買収。17.6期は増収確保も先行投資が嵩み利益足踏み。 記:2017/09/29
1,058
12/29 15:00-84 (-7.36%)
時価総額 2,191百万円
複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」を全国展開。放課後等デイサービスやカプセルホテルなども手掛ける。今春に複合カフェを首都圏で16店舗運営する同業買収。17.6期は増収確保も先行投資が嵩み利益足踏み。 記:2017/09/29
3623 マザーズ ビリングシステム
-310 (-4.68%)
時価総額 20,742百万円
収納代行やリアルタイム入金確認(クイック入金)サービスを提供。全国1500の金融・決済機関と提携。スマホ決済アプリ「PayB」のサービス提供も。投資有価証券評価損は剥落。17.12期2Qは最終黒字転換。 記:2017/10/14
6,320
12/29 15:00-310 (-4.68%)
時価総額 20,742百万円
収納代行やリアルタイム入金確認(クイック入金)サービスを提供。全国1500の金融・決済機関と提携。スマホ決済アプリ「PayB」のサービス提供も。投資有価証券評価損は剥落。17.12期2Qは最終黒字転換。 記:2017/10/14
3652 マザーズ ディジタルメディアプロフェッショナル
+1,680 (12.36%)
時価総額 42,344百万円
IPコアライセンス事業、LSI事業などを展開。グラフィックスプロセッサの開発、販売等を手掛ける。既存事業強化、AI関連ビジネスを推進。IPライセンス、サービス事業は売上好調。18.3期2Qは黒字転換。 記:2017/11/25
15,270
12/29 15:00+1,680 (12.36%)
時価総額 42,344百万円
IPコアライセンス事業、LSI事業などを展開。グラフィックスプロセッサの開発、販売等を手掛ける。既存事業強化、AI関連ビジネスを推進。IPライセンス、サービス事業は売上好調。18.3期2Qは黒字転換。 記:2017/11/25
3993 マザーズ PKSHA Technology
+960 (7.69%)
時価総額 172,147百万円
アルゴリズムモジュールを用いたアルゴリズムライセンス事業を展開。技術分野としては、機械学習技術・自然言語処理技術・深層学習技術を中心にアルゴリズムモジュールを複数開発。社会のニーズは高まる見通し。 記:2017/10/31
13,450
12/29 15:00+960 (7.69%)
時価総額 172,147百万円
アルゴリズムモジュールを用いたアルゴリズムライセンス事業を展開。技術分野としては、機械学習技術・自然言語処理技術・深層学習技術を中心にアルゴリズムモジュールを複数開発。社会のニーズは高まる見通し。 記:2017/10/31
4344 東証1部 ソースネクスト
±0 (0%)
時価総額 43,092百万円
PC用パッケージソフトの開発・販売が主力。ウイルス対策ソフトや年賀状作成ソフトに強み。スマホ向けアプリが強化中。今春に米語学学習大手の日本事業を買収。語学ソフトの開発などに活かす。18.3期1Qは足踏み。 記:2017/09/08
1,358
12/29 15:00±0 (0%)
時価総額 43,092百万円
PC用パッケージソフトの開発・販売が主力。ウイルス対策ソフトや年賀状作成ソフトに強み。スマホ向けアプリが強化中。今春に米語学学習大手の日本事業を買収。語学ソフトの開発などに活かす。18.3期1Qは足踏み。 記:2017/09/08
4579 JQグロース ラクオリア創薬
+400 (20.51%)
時価総額 47,599百万円
ファイザーから独立した創薬開発型ベンチャー。製薬企業に特許ライセンスアウトの収益モデル。イヌの変形性関節症に伴う痛みの治療薬は成約件数増加。マイルストン収⼊等を計上。17.12期2Q事業収益は進捗順調。 記:2017/09/12
2,350
12/29 15:00+400 (20.51%)
時価総額 47,599百万円
ファイザーから独立した創薬開発型ベンチャー。製薬企業に特許ライセンスアウトの収益モデル。イヌの変形性関節症に伴う痛みの治療薬は成約件数増加。マイルストン収⼊等を計上。17.12期2Q事業収益は進捗順調。 記:2017/09/12
5201 東証1部 旭硝子
+95 (1.99%)
時価総額 1,147,669百万円
三菱系のガラス大手。電子部材、化学関連素材も手掛ける。建築用、自動車用板ガラスは世界シェア上位。総還元性向50%以上目安。建築用ガラスは北米堅調。自動車用ガラスも出荷増。17.12期2Qは2桁増収増益。 記:2017/09/14
4,880
12/29 15:00+95 (1.99%)
時価総額 1,147,669百万円
三菱系のガラス大手。電子部材、化学関連素材も手掛ける。建築用、自動車用板ガラスは世界シェア上位。総還元性向50%以上目安。建築用ガラスは北米堅調。自動車用ガラスも出荷増。17.12期2Qは2桁増収増益。 記:2017/09/14
5301 東証1部 東海カーボン
+11 (0.79%)
時価総額 313,795百万円
炭素業界のパイオニア。タイヤ業界向けカーボンブラックが中心。電炉業界向け黒鉛電極、太陽電池向けファインカーボンなども。17.12期3Qはカーボンブラック販売好調、前期の一過性費用消え2桁増収・大幅増益。 記:2017/11/22
1,395
12/29 15:00+11 (0.79%)
時価総額 313,795百万円
炭素業界のパイオニア。タイヤ業界向けカーボンブラックが中心。電炉業界向け黒鉛電極、太陽電池向けファインカーボンなども。17.12期3Qはカーボンブラック販売好調、前期の一過性費用消え2桁増収・大幅増益。 記:2017/11/22
6188 JQスタンダード 富士ソフトサービスビューロ
+400 (22.81%)
時価総額 4,846百万円
コールセンターや事務センター等のBPO事業を展開。コールセンターでは年金相談窓口対応も。先行投資型のビジネスが特徴。BPOサービス分野は日本年金機構向け年金事務業務が伸びる。18.3期1Qは2桁増収。 記:2017/10/21
2,154
12/29 15:00+400 (22.81%)
時価総額 4,846百万円
コールセンターや事務センター等のBPO事業を展開。コールセンターでは年金相談窓口対応も。先行投資型のビジネスが特徴。BPOサービス分野は日本年金機構向け年金事務業務が伸びる。18.3期1Qは2桁増収。 記:2017/10/21
6495 東証2部 宮入バルブ製作所
+27 (11.95%)
時価総額 12,359百万円
LPG容器用バルブで国内2位。LNG容器用バルブなども。設置後20年が経過したバルク貯槽容器の交換需要の取り込み狙う。LPGや水素用の低温弁などの開発も積極化。18.3期2Qは二桁増収だが営業益前期並み。 記:2017/12/02
253
12/29 15:00+27 (11.95%)
時価総額 12,359百万円
LPG容器用バルブで国内2位。LNG容器用バルブなども。設置後20年が経過したバルク貯槽容器の交換需要の取り込み狙う。LPGや水素用の低温弁などの開発も積極化。18.3期2Qは二桁増収だが営業益前期並み。 記:2017/12/02
6563 マザーズ みらいワークス
+3,000 (29.38%)
時価総額 15,456百万円
コンサルタントのビジネスマッチングサービス「FreeConsultant.jp」の運営等 記:2017/11/14
13,210
12/29 15:00+3,000 (29.38%)
時価総額 15,456百万円
コンサルタントのビジネスマッチングサービス「FreeConsultant.jp」の運営等 記:2017/11/14
6645 東証1部 オムロン
+20 (0.3%)
時価総額 1,437,798百万円
制御機器が主力。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計などの健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計等で世界トップシェア。主力の制御機器事業が全体業績牽引。電子部品事業も堅調。18.3期2Qは収益好調。 記:2017/11/18
6,720
12/29 15:00+20 (0.3%)
時価総額 1,437,798百万円
制御機器が主力。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計などの健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計等で世界トップシェア。主力の制御機器事業が全体業績牽引。電子部品事業も堅調。18.3期2Qは収益好調。 記:2017/11/18
6981 東証1部 村田製作所
±0 (0%)
時価総額 3,406,098百万円
積層セラミックコンデンサを中心に、各種電子部品の製造を手掛ける。主要顧客にアップルやサムスン電子など。積層セラミックコンデンサは車載向けが伸長。コンピュータ及び関連機器向けも伸びる。18.3期1Qは増収。 記:2017/09/11
15,120
12/29 15:00±0 (0%)
時価総額 3,406,098百万円
積層セラミックコンデンサを中心に、各種電子部品の製造を手掛ける。主要顧客にアップルやサムスン電子など。積層セラミックコンデンサは車載向けが伸長。コンピュータ及び関連機器向けも伸びる。18.3期1Qは増収。 記:2017/09/11
7203 東証1部 トヨタ自動車
-8 (-0.11%)
時価総額 23,535,997百万円
自動車世界大手。傘下に日野やダイハツなど。SUBARUやマツダ、スズキと資本業務提携。北米に強み。環境技術にも定評。自動運転で米エヌビディアと協業。EVはマツダと共同開発へ。18.3期1Qは営業益足踏み。 記:2017/09/11
7,213
12/29 15:00-8 (-0.11%)
時価総額 23,535,997百万円
自動車世界大手。傘下に日野やダイハツなど。SUBARUやマツダ、スズキと資本業務提携。北米に強み。環境技術にも定評。自動運転で米エヌビディアと協業。EVはマツダと共同開発へ。18.3期1Qは営業益足踏み。 記:2017/09/11
7777 JQグロース スリー・ディー・マトリックス
+69 (9.43%)
時価総額 19,207百万円
医療用材料を開発するバイオベンチャー。米MITより導入に成功した自己組織化ペプチド技術で吸収性局所止血材・粘膜隆起材・歯槽骨再建材等を開発中。止血材を欧州・アジア・豪州で販売。18.4期1Qは増収。 記:2017/11/21
801
12/29 15:00+69 (9.43%)
時価総額 19,207百万円
医療用材料を開発するバイオベンチャー。米MITより導入に成功した自己組織化ペプチド技術で吸収性局所止血材・粘膜隆起材・歯槽骨再建材等を開発中。止血材を欧州・アジア・豪州で販売。18.4期1Qは増収。 記:2017/11/21
8058 東証1部 三菱商事
+13 (0.42%)
時価総額 4,949,910百万円
三菱グループの中核をなす総合商社。機械や化学品、生活産業などの非資源を強化。ロ―ソンの子会社化もその一環。資源は銅と鉄鋼原料用石炭に注力。発電用石炭の豪2鉱山は権益を売却へ。18.3期1Qは二桁増収増益。 記:2017/10/30
3,113
12/29 15:00+13 (0.42%)
時価総額 4,949,910百万円
三菱グループの中核をなす総合商社。機械や化学品、生活産業などの非資源を強化。ロ―ソンの子会社化もその一環。資源は銅と鉄鋼原料用石炭に注力。発電用石炭の豪2鉱山は権益を売却へ。18.3期1Qは二桁増収増益。 記:2017/10/30
8306 東証1部 三菱UFJフィナンシャル・グループ
+9.5 (1.16%)
時価総額 11,592,487百万円
3大メガバンクの一角。銀行や信託、証券など幅広く金融サービスを提供。米国やアジアにも有力子会社。持分会社に米モルガンスタンレー。フィンテック領域強化。独自のデジタル通貨発行を検討へ。18.3期1Qは増益。 記:2017/11/01
826.4
12/29 15:00+9.5 (1.16%)
時価総額 11,592,487百万円
3大メガバンクの一角。銀行や信託、証券など幅広く金融サービスを提供。米国やアジアにも有力子会社。持分会社に米モルガンスタンレー。フィンテック領域強化。独自のデジタル通貨発行を検討へ。18.3期1Qは増益。 記:2017/11/01