◇前日に動いた銘柄 part2:オプティマス、要興業、ランシステムなど(ファン・お気に入り登録の | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2017/12/28 7:32 FISCO
銘柄名<コード>⇒27日終値⇒前日比

日本通信<9424> 105 +4
100円レベルを節目として意識も。

平和堂<8276> 2350 -140
9-11月期も減益基調継続で業績下振れ懸念。

ヤマシンフィルタ<6240> 1398 -48
第三者割り当てによる新株予約権の発行を決議。

キヤノン<7751> 4272 -126
高利回り銘柄として配当権利落ちの影響強まる。

住友ゴム工業<5110> 2091 -58
権利落ちを受けて処分売り圧力が強まる。

カチタス<8919> 2650 -91
26日は上ヒゲ残して過熱感も強まる。

ブロードリーフ<3673> 1088 -19
株主優待・配当権利落ちで見切り売りへ。

JXTG<5020> 734.8 +18.6
製油所の統廃合を検討との報道が伝わる。

すかいらーく<3197> 1614 -14
権利付き最終売買日を通過で。

ジャパンディスプレイ<6740> 232 +7
デンソーのJOLED出資などが材料視されるか。

三井物産<8031> 1825 +27
原油や非鉄など商品市況の上昇を好材料視。

住友鉱山<5713> 5039 +144
銅市況の上昇が買い材料視される。

オプティマス<9268> 2825 +500
直近IPO銘柄として値幅取りの動きに。

要興業<6566> 1062 +150
直近IPO銘柄循環物色の流れに。

ミクシィ<2121> 5340 ±0
「チケキャン」閉鎖検討との報道。懸念後退とも。

KTK<3035> 514 +80
17年9-11月期決算を好感した買いが継続。

セキュアヴェ<3042> 714 +100
クラウドセキュリティ運用サービスを提供開始。

ランシステム<3326> 1035 150+
飲食店経営の虎杖東京と業務提携。

BS<3623> 6890 -760
株式分割の権利落ちで換金売り広がる。

DMP<3652> 13730 +1580
高値もち合いを上放れ。AI関連として人気続く。

PKSHA<3993> 12950 +1080
17年IPOの人気株に物色。AI関連でトヨタ自<7203>との連携期待も。

サインポスト<3996> 18490 +1510
17年IPOでAIレジに期待。節目の2万円迫り売り圧力も。

NaITO<7624> 298 -5
17年3-11月期は営業利益58.0%増で着地も材料出尽くし感。

大塚家具<8186> 845 -79
配当落ちで利益確定売りがかさむ。業績懸念も。

関連銘柄 25件

2121 マザーズ ミクシィ
5,340
12/27 15:00
±0 (0%)
時価総額 417,754百万円
スマホゲーム「モンスターストライク」が主力。チケットフリマサービス「チケットキャンプ」、家族向け写真・動画共有アプリも。モンストは利用者数増。エンターテインメント事業は売上堅調。18.3期1Qは増収増益。 記:2017/09/13

3035 JQスタンダード ケイティケイ
514
12/27 15:00
+80 (18.43%)
時価総額 2,943百万円
トナーカートリッジのリサイクル商品「リパックトナー」が主力。OA機器に使用する消耗品、文具事務用品等の販売等も手掛ける。業務効率化による経費削減を図る。特別損失が剥落。17.8期は大幅な最終増益。 記:2017/10/12

3042 JQグロース セキュアヴェイル
714
12/27 15:00
+100 (16.29%)
時価総額 2,317百万円
ネットワークのセキュリティ専門会社。ログ(使用履歴)分析やセキュリティ運用監視に強み。5月に設立した人材派遣のキャリアヴェイルが9月に稼働開始。18.3期2Q累計は人件費や研究開発費が利益を圧迫した。 記:2017/11/19

3197 東証1部 すかいらーく
1,614
12/27 15:00
-14 (-0.86%)
時価総額 317,832百万円
ファミレス大手。「ガスト」を主軸に「ジョナサン」「夢庵」など複数業態を展開。台湾を軸に海外拡大に意欲。配当性向40%目標。株主優待制度を拡充。人件費上昇で10月に値上げ。17.12期2Qは営業利益足踏み。 記:2017/10/30

3326 JQスタンダード ランシステム
1,035
12/27 15:00
+150 (16.95%)
時価総額 2,143百万円
複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」を全国展開。放課後等デイサービスやカプセルホテルなども手掛ける。今春に複合カフェを首都圏で16店舗運営する同業買収。17.6期は増収確保も先行投資が嵩み利益足踏み。 記:2017/09/29

3623 マザーズ ビリングシステム
6,890
12/27 15:00
±0 (0%)
時価総額 22,613百万円
収納代行やリアルタイム入金確認(クイック入金)サービスを提供。全国1500の金融・決済機関と提携。スマホ決済アプリ「PayB」のサービス提供も。投資有価証券評価損は剥落。17.12期2Qは最終黒字転換。 記:2017/10/14

3652 マザーズ ディジタルメディアプロフェッショナル
13,730
12/27 15:00
+1,580 (13%)
時価総額 38,073百万円
IPコアライセンス事業、LSI事業などを展開。グラフィックスプロセッサの開発、販売等を手掛ける。既存事業強化、AI関連ビジネスを推進。IPライセンス、サービス事業は売上好調。18.3期2Qは黒字転換。 記:2017/11/25

3673 東証1部 ブロードリーフ
1,088
12/27 15:00
-19 (-1.72%)
時価総額 53,255百万円
自動車アフターマーケットを中心に、現場業務を支援するソフトウエア・ITソリューション等のサービスを提供。提供する業務アプリケーションを順次刷新。タジマの連結化などが寄与し、17.12期3Qは増収増益。 記:2017/11/14

3993 マザーズ PKSHA Technology
12,950
12/27 15:00
+1,080 (9.1%)
時価総額 165,747百万円
アルゴリズムモジュールを用いたアルゴリズムライセンス事業を展開。技術分野としては、機械学習技術・自然言語処理技術・深層学習技術を中心にアルゴリズムモジュールを複数開発。社会のニーズは高まる見通し。 記:2017/10/31

3996 マザーズ サインポスト
18,490
12/27 15:00
+1,510 (8.89%)
時価総額 45,042百万円
金融機関及び公共機関向けのシステムコンサルティング事業、金融機関向けに先端IT技術等を提供するソリューション事業及び人工知能を活用したイノベーション事業 記:2017/10/17

5020 東証1部 JXTGホールディングス
734.8
12/27 15:00
+18.5 (2.6%)
時価総額 2,518,099百万円
石油元売り国内シェアトップ。17年4月に東燃ゼネラル石油と経営統合。統合シナジーの最大化を図る。電力事業や海外事業などの育成、強化に注力。石油製品販売価格の上昇等が業績寄与。18.3期2Qは大幅増益。 記:2017/11/28

5110 東証1部 住友ゴム工業
2,091
12/27 15:00
-58 (-2.7%)
時価総額 550,023百万円
国内2位、世界6位のタイヤメーカー。買収した英国タイヤ販売会社は英市場シェア約2割。中国依存度大。17.12期中間期は、会社計画上振れ。通期営業利益は、原材料下落と販売好調を織り込み130億円増額修正。 記:2017/10/10

5713 東証1部 住友金属鉱山
5,039
12/27 15:00
+144 (2.94%)
時価総額 1,465,412百万円
資源採掘・非鉄金属製錬・先端材料の開発。金価格や銅価格、ニッケル価格など非鉄金属価格(市況)の影響を受ける。金価格、銅価格、ニッケル価格は上昇。世界経済の回復で需給持ち直し業績回復へ。電池材料も好調。 記:2017/09/30

6240 東証1部 ヤマシンフィルタ
1,398
12/27 15:00
-48 (-3.32%)
時価総額 86,942百万円
作動油や潤滑油の濾過に用いられるフィルターの専業メーカー。建設機械用フィルターが主力。産業機械用や半導体・電子部品・化学向けプロセス用フィルターも手掛ける。海外売上高比率48%。18.3期2Q業績は好調。 記:2017/11/16

6566 東証2部 要興業
1,062
12/27 15:00
+150 (16.45%)
時価総額 16,142百万円
一般・産業廃棄物の収集運搬・中間処理、リサイクル事業 記:2017/11/21

6740 東証1部 ジャパンディスプレイ
232
12/27 15:00
+7 (3.11%)
時価総額 139,528百万円
中小型ディスプレイの専業メーカー。スマホ等モバイル向け売上高比率82%。固定費削減目指し、製造ライン閉鎖・人員削減など構造改革を推進。特損1700億円。非モバイルの拡大と有機EL量産技術の確立を急ぐ。 記:2017/11/24

7203 東証1部 トヨタ自動車
7,274
12/27 15:00
+21 (0.29%)
時価総額 23,735,040百万円
自動車世界大手。傘下に日野やダイハツなど。SUBARUやマツダ、スズキと資本業務提携。北米に強み。環境技術にも定評。自動運転で米エヌビディアと協業。EVはマツダと共同開発へ。18.3期1Qは営業益足踏み。 記:2017/09/11

7624 JQスタンダード NaITO
298
12/27 15:00
-5 (-1.65%)
時価総額 16,327百万円
切削工具や計測器、産業機器、工作機械などを扱う専門商社。PB商品の開発を推進。親会社の岡谷鋼機と連携し海外強化へ。中計では21.2期に経常益15億円が目標。18.2期2Qは増収・大幅増益。計画比で上振れ。 記:2017/10/27

7751 東証1部 キヤノン
4,272
12/27 15:00
-126 (-2.86%)
時価総額 5,697,836百万円
カメラ・事務機器大手。半導体・液晶露光装置や有機EL蒸着装置も。M&Aで取得の監視カメラや医療機器を新事業として強化・育成中。中計では20.12期に売上5兆円程度を目指す。17.12期2Qは大幅増収増益。 記:2017/10/05

8031 東証1部 三井物産
1,825
12/27 15:00
+27 (1.5%)
時価総額 3,278,638百万円
大手総合商社。資源関連に強みを持つ。ヘルスケアなどに経営資源配分。パキスタンでの浮体式LNG受入基地事業に参画。資源価格上昇で金属資源セグメント、エネルギーセグメントは堅調。18.3期2Qは大幅増益。 記:2017/11/20

8186 JQスタンダード 大塚家具
845
12/27 15:00
-79 (-8.55%)
時価総額 16,393百万円
家具小売大手。中高級品・輸入品に強み。一族対立を経てビジネスモデルを変革中。外商部設立で営業強化。ECに本腰。TKPと業務資本提携。販売提携再構築に注力。店舗売上は低調。17.12期3Qは業績苦戦。 記:2017/11/22

8276 東証1部 平和堂
2,350
12/27 15:00
-140 (-5.62%)
時価総額 137,583百万円
滋賀県で圧倒的なシェアを持つ食品スーパー。衣類等を手掛け、京阪神・北陸・東海地区にも進出。ニチリウグループの中核企業。中国では百貨店事業を展開。18.2期1Qは減収減益。前年の閏年や店舗閉鎖などが響いた。 記:2017/09/21

8919 東証1部 カチタス
2,650
12/27 15:00
-91 (-3.32%)
時価総額 104,211百万円
戸建の空き家を中心に買取り、リフォームにより再生して販売する中古住宅再生事業 記:2017/11/08

9268 東証2部 オプティマスグループ
2,825
12/27 15:00
+500 (21.51%)
時価総額 14,953百万円
海外自動車ディーラー向け中古自動車輸出に係る自動車総合サービス事業 記:2017/11/22

9424 東証1部 日本通信
105
12/27 15:00
+4 (3.96%)
時価総額 16,624百万円
MVNO(仮想移動体通信事業者)の先駆。「b-mobile」ブランドで通信、端末、ソリューション提供。ソフトバンクとの相互接続・音声サービス付SIM販売など対策も18.3期1Qは効果出ず売上利益とも苦戦。 記:2017/09/12

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪