2017/12/25 13:39 FISCO USJ、19年に周辺最大のホテルが誕生
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)周辺で部屋数が最大のホテルが誕生すると報じられている。コンビニ向けに弁当や総菜を供給する武蔵野は760室、延べ床面積約6万平方メートルの宿泊施設を建設し、2019年秋に開業する予定と伝えられている。
関連銘柄 5件
・近鉄グループホールディングス(9041)東証1部
近畿・東海の主要都市と観光地を結ぶ
近畿・東海の主要都市と観光地を結ぶ鉄道事業が主力。不動産、流通やホテル・レジャー事業も手掛ける。14年にオープンしたあべのハルカス効果は一巡。訪日外国人客増加等で鉄道事業は堅調も、動力費や償却費は重し。 記:2017/09/30
近畿・東海の主要都市と観光地を結ぶ
近畿・東海の主要都市と観光地を結ぶ鉄道事業が主力。不動産、流通やホテル・レジャー事業も手掛ける。14年にオープンしたあべのハルカス効果は一巡。訪日外国人客増加等で鉄道事業は堅調も、動力費や償却費は重し。 記:2017/09/30
・楽天(4755)東証1部
楽天トラベル
国内最大のECモールを運営。銀行や証券、クレジットカードなどの金融サービスも手掛ける。駐車場シェアや民泊に参入。買収で拡大の格安スマホやフリマアプリにも注力。17.12期2Qは国内EC復調で大幅増収増益。 記:2017/10/30
楽天トラベル
国内最大のECモールを運営。銀行や証券、クレジットカードなどの金融サービスも手掛ける。駐車場シェアや民泊に参入。買収で拡大の格安スマホやフリマアプリにも注力。17.12期2Qは国内EC復調で大幅増収増益。 記:2017/10/30
・帝国ホテル(9708)東証2部
東京・大阪・上高地などで直営ホテル
明治23年に日本の迎賓館として開業。東京・大阪・上高地などで直営ホテル運営。不動産賃貸事業も収益の下支えに。外国人富裕層の利用拡大に向けた営業活動を推進。ホテル事業は売上増。18.3期2Qは小幅増収。 記:2017/10/31
東京・大阪・上高地などで直営ホテル
明治23年に日本の迎賓館として開業。東京・大阪・上高地などで直営ホテル運営。不動産賃貸事業も収益の下支えに。外国人富裕層の利用拡大に向けた営業活動を推進。ホテル事業は売上増。18.3期2Qは小幅増収。 記:2017/10/31
・日本航空(9201)東証1部
航空会社大手
航空会社大手。国際旅客、国内旅客、貨物郵便がコア領域。羽田・ロンドン線の増便などネットワークの拡充を図る。国内線は機内ネットサービスを無料化。国際旅客収入、国内旅客収入は堅調。18.3期1Qは2桁増益。 記:2017/09/13
航空会社大手
航空会社大手。国際旅客、国内旅客、貨物郵便がコア領域。羽田・ロンドン線の増便などネットワークの拡充を図る。国内線は機内ネットサービスを無料化。国際旅客収入、国内旅客収入は堅調。18.3期1Qは2桁増益。 記:2017/09/13
・西日本旅客鉄道(9021)東証1部
関西中心に北陸・中国・九州北部
通称JR西日本と呼ばれる鉄道会社。関西中心に北陸・中国・九州北部の2府16県で鉄道網を展開。福知山線事故以来、安全性向上に努め、利用客のイメージ改善追及。流通・不動産の強化図る。18.3期1Qは増収増益。 記:2017/10/28
関西中心に北陸・中国・九州北部
通称JR西日本と呼ばれる鉄道会社。関西中心に北陸・中国・九州北部の2府16県で鉄道網を展開。福知山線事故以来、安全性向上に努め、利用客のイメージ改善追及。流通・不動産の強化図る。18.3期1Qは増収増益。 記:2017/10/28