2017/12/22 15:17 FISCO
<2385> 総医研 552 +80 ストップ高。12月21日引け後に米系運用会社のブラックロック・ジャパンが同社株式の保有に係る大量保有報告書を提出しており、材料視されたようだ。報告義務発生日の12月15日時点において、共同保有者との合算で同社株式を132万4900株(保有割合5.06%)保有しているという。 <6537> WASHハウス 2496 -166 大幅に3日続落。17年12月期業績予想の下方修正を発表している。営業利益見通しは3.74億円から2.13億円(前期は2.94億円)へと引き下げた。従来の増益予想から一転、減益となる見込み。FC事業における出店数の未達が主な要因。四国を中心とした新規エリアにおけるFCオーナー及び融資を行う銀行との連携の遅れや、営業責任者や支店長クラスの人材不足等により、出店数は前回予想152店舗を46店舗下回る106店舗となる見込み。 <2370> MDNT 129 +4 一時137円まで上昇。米ヒストジェニックス社と日本における自己培養軟骨「NeoCart」の開発・販売を目的としたライセンス契約を締結したと発表している。同社は今後、本契約に基づき提供される品質・前臨床・臨床試験データ及び治験製品を使用することにより、18年後半から膝関節軟骨損傷を対象とする第III相臨床試験を開始し、21年に再生医療等製品としての製造販売承認を取得する予定としている。 <8739> スパークス G 328 +16 急反発。トヨタ自<7203>などが出資し同社が運用する「未来創生ファンド」において、AI(人工知能)を活用した高齢者ケア用コンパニオンロボット「ELLIQ」を開発するイスラエルのIntuition Robotics, Inc.に対する投資を実行したと発表している。金額は非開示。Intuition Roboticsの米国での18年ビジネス開始に向けた研究開発の継続に充当される。「ELLIQ」は積極的に話しかけることで高齢者の社交性と身体的活動をサポートする。 <3625> テックファム 1542 +46 続伸。カジノ業のアンチ・マネーロンダリング(資金洗浄対策、AML)に関する調査レポートの一般販売を開始すると発表している。レポートはグループ会社でカジノ施設向けモバイル決済ソリューションを提供するPrism Solutions Inc.が制作。米国ラスベガスでの実務プロセスをもとに、日本カジノで必要とされるAMLを基礎から紹介し、日本企業のカジノ事業参入検討に貢献する。 <3195> ジェネパ 570 +3 後場に一時620円まで急伸。新たな事業としてメディア事業を開始すると発表している。第1弾として、インテリア・雑貨を紹介するウェブメディア「イエコレクション」を立ち上げた。今まで蓄積されてきたマーケティングデータを活用し、売れ筋商品だけでなく、探している商品、お勧めの商品を幅広く紹介し、直接購買に結び付けるための情報発信的なメディアサイトを構築することを目指す。
関連銘柄 7件
2370 マザーズ メディネット
+4 (3.2%)
時価総額 14,057百万円
免疫細胞療法総合サービスなど細胞加工業が主力。細胞医療製品事業も展開。再生・細胞医療のトータルソリューションを提供。免疫細胞療法総合支援サービスは売上減。為替差損の剥落等により、17.9期は経常損益改善。 記:2017/11/16
129
12/22 15:00+4 (3.2%)
時価総額 14,057百万円
免疫細胞療法総合サービスなど細胞加工業が主力。細胞医療製品事業も展開。再生・細胞医療のトータルソリューションを提供。免疫細胞療法総合支援サービスは売上減。為替差損の剥落等により、17.9期は経常損益改善。 記:2017/11/16
2385 マザーズ 総医研ホールディングス
+80 (16.95%)
時価総額 14,439百万円
健康食品の臨床評価試験や医薬品の臨床研究支援などを展開。自社開発の化粧品や健康食品も手掛ける。生体評価システム事業は収益好調。利益率の低い案件終了が寄与。特別損失は減少。17.6期は大幅な最終増益。 記:2017/10/11
552
12/22 15:00+80 (16.95%)
時価総額 14,439百万円
健康食品の臨床評価試験や医薬品の臨床研究支援などを展開。自社開発の化粧品や健康食品も手掛ける。生体評価システム事業は収益好調。利益率の低い案件終了が寄与。特別損失は減少。17.6期は大幅な最終増益。 記:2017/10/11
3195 マザーズ ジェネレーションパス
+3 (0.53%)
時価総額 4,701百万円
ネット通販サイト(ECサイト)「レコメン堂」を運営。パートナー529社から141万点の商材提供を受け、在庫レスで消費者に販売。EC店舗数は4月末で49社。17.10期3Qは一部在庫商品の評価損で営業減益。 記:2017/10/12
570
12/22 15:00+3 (0.53%)
時価総額 4,701百万円
ネット通販サイト(ECサイト)「レコメン堂」を運営。パートナー529社から141万点の商材提供を受け、在庫レスで消費者に販売。EC店舗数は4月末で49社。17.10期3Qは一部在庫商品の評価損で営業減益。 記:2017/10/12
3625 JQグロース テックファームホールディングス
+46 (3.07%)
時価総額 11,876百万円
アプリ・Webサイトの開発等を手掛けるITサービス企業。米国法人がカジノゲーミング機向け印刷機最大手と協業。主力のソフトウエア受託開発事業は好調。新規顧客の案件相談が増加。18.6期1Qは2桁増収。 記:2017/11/23
1,542
12/22 15:00+46 (3.07%)
時価総額 11,876百万円
アプリ・Webサイトの開発等を手掛けるITサービス企業。米国法人がカジノゲーミング機向け印刷機最大手と協業。主力のソフトウエア受託開発事業は好調。新規顧客の案件相談が増加。18.6期1Qは2桁増収。 記:2017/11/23
6537 マザーズ WASHハウス
-166 (-6.24%)
時価総額 17,073百万円
日本最大のコインランドリーチェーンを運営。17年6月末時点のFC店舗数は406店。遠隔集中管理システムに特長。売上高は2Q、4Qに偏重。店舗管理事業は堅調。新規出店効果により、17.12期2Qは2桁増収。 記:2017/09/20
2,496
12/22 15:00-166 (-6.24%)
時価総額 17,073百万円
日本最大のコインランドリーチェーンを運営。17年6月末時点のFC店舗数は406店。遠隔集中管理システムに特長。売上高は2Q、4Qに偏重。店舗管理事業は堅調。新規出店効果により、17.12期2Qは2桁増収。 記:2017/09/20
7203 東証1部 トヨタ自動車
-6 (-0.08%)
時価総額 23,761,144百万円
自動車世界大手。傘下に日野やダイハツなど。SUBARUやマツダ、スズキと資本業務提携。北米に強み。環境技術にも定評。自動運転で米エヌビディアと協業。EVはマツダと共同開発へ。18.3期1Qは営業益足踏み。 記:2017/09/11
7,282
12/22 15:00-6 (-0.08%)
時価総額 23,761,144百万円
自動車世界大手。傘下に日野やダイハツなど。SUBARUやマツダ、スズキと資本業務提携。北米に強み。環境技術にも定評。自動運転で米エヌビディアと協業。EVはマツダと共同開発へ。18.3期1Qは営業益足踏み。 記:2017/09/11
8739 JQスタンダード スパークス・グループ
+16 (5.13%)
時価総額 68,736百万円
独立系投信投資顧問会社。投資運用業務、投資信託委託業務、投資助言業務、証券業務などを展開。再生可能エネルギー発電施設投資も。成功報酬などが堅調。18.3期1Qは大幅増益。期末運用資産残高は1兆円を回復。 記:2017/09/26
328
12/22 15:00+16 (5.13%)
時価総額 68,736百万円
独立系投信投資顧問会社。投資運用業務、投資信託委託業務、投資助言業務、証券業務などを展開。再生可能エネルギー発電施設投資も。成功報酬などが堅調。18.3期1Qは大幅増益。期末運用資産残高は1兆円を回復。 記:2017/09/26