◇前場に注目すべき3つのポイント~中小型株に資金が向かいやすい需給状況は続く | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2017/8/25 8:36 FISCO
25日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

■株式見通し:中小型株に資金が向かいやすい需給状況は続く
■外資系証券の注文動向:差し引き480万株の売り越し
■前場の注目材料:旭硝子、ガラス基板製造窯増設、中国でテレビ向け


■中小型株に資金が向かいやすい需給状況は続く

25日の日本株市場は、引き続きこう着感の強い相場展開になりそうだ。24日の米国市場では、金融・経済シンポジウムでのイエレン議長らの講演内容を見極めたいとの思惑から様子見姿勢が広がった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比85円高の19405円。円相場は1ドル109円60銭辺りでの推移と、前日からは若干円安に振れて推移している。

模様眺めムードは強そうだが、まずはシカゴ先物にサヤ寄せする格好から、やや買いが先行しよう。薄商いの中をインデックスに絡んだ商いの影響を受けやすいだろうが、指数インパクトの大きいソフトバンクG<9984>やファナック<6954>、京セラ<6971>、日東電<6988>などの動向に注目。また、ファーストリテ<9983>がADRで弱い動きをみせており、これが日経平均の重しになりそうだ。

そのほか、北朝鮮はきょう25日に「先軍節」を迎える。新型のSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)の発射が警戒されており、様子見姿勢が強まっている。これについては一先ず北朝鮮が動きをみせなければ、アク抜け的な動きに向かわせよう。また、ジャクソンホール会合については、市場はそれ程期待しているとはみえず、こちらもアク抜けを意識した動きが出てきそうである。

物色については、週末要因から短期的な値幅取りにとどまろうが、中小型株に資金が向かいやすい需給状況は続くとみられる。個人投資家好みの低位材料株やテーマ性のある銘柄での値幅取り狙いが中心になろう。


■外資系証券の注文動向:差し引き480万株の売り越し

朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り800万株、買い320万株、差し引き480万株の売り越しとの観測。

08月18日(金):290万株の買い越し
08月21日(月):130万株の売り越し
08月22日(火):220万株の買い越し
08月23日(水):20万株の売り越し
08月24日(木):60万株の買い越し


■前場の注目材料

・好業績銘柄への物色意欲強い
・シカゴ日経225先物(19405、+85)
・ドル円は1ドル109円50銭-60銭
・中小型株物色活発
・政府、5G本格普及に向け技術開発進める
・総務省、自治体向けにIoT導入支援
・AI投資信託に資金流入、残高4000億円超

・旭硝子<5201>、ガラス基板製造窯増設、中国でテレビ向け
・東芝<6502>、売却2兆円軸に、半導体、WDと優先協議
・伊藤忠<8001>、セルビア社に出資、果物「ドール」で欧州開拓
・日精工<6471>、高速列車の車軸用軸受、仏SNCFから受注
・沢井製薬<4555>、米で戦略的訴訟、先発薬の特許無効証明、ジェネリック市場開拓
・清水建<1803>、作業半径自由に調整、タワークレーン開発


☆前場のイベントスケジュール

<国内>
・10:10  国債買い入れオペ(残存期間5年超10年以下)(日本銀行)

<海外>
・特になし

関連銘柄 11件

1803 東証1部 清水建設
1,130
8/25 15:00
+3 (0.27%)
時価総額 891,022百万円
大手ゼネコン。横浜ランドマークタワー等で施工実績。文化遺産の保存・再生も数多く手掛ける。19.3期経常利益1020億円目標。完成工事高は減少だが、工事採算は改善。建設事業は収益堅調。17.3期は2桁増益。 記:2017/05/19

4555 東証1部 沢井製薬
5,830
8/25 15:00
+20 (0.34%)
時価総額 222,537百万円
後発医薬品大手。新工場の操業開始や生産性向上等で生産能力を増強、増加する後発医薬品需要に対応。21.3期売上高2000億円が長期目標。国の方針から後発薬拡大も、薬価改定が懸念材料。米国市場向けに注力。 記:2017/07/31

5201 東証1部 旭硝子
4,220
8/25 15:00
+20 (0.48%)
時価総額 992,451百万円
三菱系のガラス大手。建築用、自動車用など板ガラスは世界トップクラス。電子部材、化学関連素材も手掛け、液晶用ガラス基板はコーニングに次ぎ世界2位。海外展開を積極化。インドネシアなどで化学品事業を強化。 記:2017/05/22

6471 東証1部 日本精工
1,294
8/25 15:00
+19 (1.49%)
時価総額 713,341百万円
ベアリング(軸受)で国内トップシェア。電動パワーステアリング、ボールねじでも高シェア。ライボロジー、材料技術などがコア技術。産業機械事業が好調。国内は工作機械向けが伸びる。18.3期1Qは大幅増益。 記:2017/08/15

6502 東証2部 東芝
318
8/25 15:00
±0 (0%)
時価総額 1,347,557百万円
総合電機大手で家電、重電機、半導体、軍事機器、鉄道などを展開。米原子力事業は撤退。18.3期1Q営業利益は、フラッシュメモリーが強く、同期過去最高の967億円を記録。通期営業利益は4300億円を計画。 記:2017/08/14

6954 東証1部 ファナック
21,085
8/25 15:00
+55 (0.26%)
時価総額 4,302,584百万円
NC(数値制御)装置や産業用ロボットの世界的なトップメーカ。連結配当性向60%を基本方針とするなど株主還元策を強化。人手不足や人件費高騰を背景にロボットのオートメーション化などが浸透。国内工場も増産へ。 記:2017/07/03

6971 東証1部 京セラ
6,621
8/25 15:00
+17 (0.26%)
時価総額 2,500,215百万円
素材から電子部品、電子機器まで多岐にわたる事業をグローバルに展開。⼩型セラミックコンデンサなどで世界トップシェア。産業・自動車用部品、電子デバイスなど部品事業が全体業績牽引。18.3期1Qは純利益倍増。 記:2017/08/11

6988 東証1部 日東電工
9,647
8/25 15:00
+46 (0.48%)
時価総額 1,676,243百万円
包装材料・半導体関連材料・光学フィルムなどを製造。液晶用光学フィルム・自動車用表面保護フィルムなどで世界首位。17.3期は減収・減益も、テープ事業の採算が改善。北米スマホビジネスのシェアロス影響も限定的。 記:2017/07/04

8001 東証1部 伊藤忠商事
1,738.5
8/25 15:00
+11 (0.64%)
時価総額 2,890,934百万円
大手総合商社。ディビジョンカンパニー制で効率性の高い経営体制を構築。生活消費関連分野に強みを持つ。鉄鉱石や石炭価格回復傾向。中国のインフラ投資に期待。食料流通関連事業など非資源も堅調。最高益更新へ。 記:2017/06/30

9983 東証1部 ファーストリテイリング
31,740
8/25 15:00
+160 (0.51%)
時価総額 3,366,789百万円
ユニクロを世界展開。「高品質、リーズナブルな価格、ファッション性があるベーシックウエア」として支持を受ける。国内ユニクロ事業、海外ユニクロ事業ともに収益堅調。17.8期2Q営業利益は上期計画上振れ。 記:2017/06/29

9984 東証1部 ソフトバンクグループ
8,835
8/25 15:00
+51 (0.58%)
時価総額 9,724,331百万円
通信大手の一角。アリババ含め投資先企業の含み益膨大。スプリントの再建進む。IoTで先行の英ARMを大型買収。サウジアラビアなどと共同で10兆円ファンド発足。スプリント事業改善で18.3期は営業2ケタ増益。 記:2017/07/03

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪