2017/6/26 7:32 FISCO
銘柄名<コード>⇒23日終値⇒前日比 アルバック<6728> 5650 -240 みずほ銀行の保有比率低下、半導体株安も逆風。 ボルテージ<3639> 1423 -97 「ポケカレAR」の大幅なアップデートを行ったと発表も。 極東証券<8706> 1579 -67 特に目立った材料観測されず需給要因が中心か。 東芝<6502> 307.8 -14.3 米WDの訴訟リスクなど引き続き不透明要因に。 三菱UFJ<8306> 723.9 +0.1 米金融株の軟化につれ安へ。 ヤフー<4689> 488 +13 「Yahoo!ゲームプレイヤー」の提供開始を発表。 ANA<9202> 391.3 -1.2 原油市況の反発で利食い売り優勢。 宇部興産<4208> 283 +4 セメント大手の強い動きが刺激となる。 SUMCO<3436> 1664 -16 全般的に半導体関連の上値が重くなり。 東洋紡<3101> 210 +3 東海東京証券では新規に買い推奨。 キリンHLDG<2503> 2319 -56.5 みずほ証券では投資判断を格下げ。 Vテク<7717> 21090 -200 22日はみずほ証券の目標株価引き上げが材料視される。 セブンシーズ<3750> 1481 +191 自社株買いの実施を買い材料視する。 堀田丸正<8105> 371 +65 RIZAPグループ入りによる業容の拡大期待を引き続きはやす。 オーベクス<3583> 252 +19 特に材料見当たらず低位材料株の循環物色か。 サンテック<1960> 685 -59 最終損益上方修正で22日に急伸の反動。 ピクセラ<6731> 208 -9 Oakキャピタルの保有比率低下が続く。 ミクシィ<2121> 6600 -560 「ファイトリーグ」リリースも材料出尽くし感。 フォーサイド<2330> 316 +52 日本国内での「アリペイ」拡大で思惑も。 ソケッツ<3634> 2168 +338 株主総会資料でAIスピーカー向け展開に期待高まる。 駅探<3646> 786 +100 訪日旅行者向けメディアのジャパンインフォと提携。 REMIX<3825> 1297 -238 22日終値で5日線割り込み手仕舞い売りも。 ネクストウェア<4814> 390 -80 シビラとの提携受け急伸。25日線とのかい離大きく過熱感。 MRT<6034> 1625 +146 「遠隔診療ポケットドクター」がIT導入補助金対象に。 オンキヨー<6628> 290 +48 新スピーカーフォン発売で連日大幅高。低位株物色も追い風か。 オプトエレクト<6664> 812 -97 16年12月-17年5月期は営業利益43.1%減で着地。 タツミ<7268> 530 +80 引き続きロボット分野強化との報道を材料視。売り物少なく。
関連銘柄 27件
1960 東証2部 サンテック
-59 (-7.93%)
時価総額 13,700百万円
総合設備エンジニアリング企業。空調管工事機能の強化、再生可能エネルギー関連事業等を推進。シンガポールに子会社設立。19.3期営業利益23億円目標。株主還元を積極化。17.3期3Qは2桁の増収増益。 記:2017/04/11
685
6/23 15:00-59 (-7.93%)
時価総額 13,700百万円
総合設備エンジニアリング企業。空調管工事機能の強化、再生可能エネルギー関連事業等を推進。シンガポールに子会社設立。19.3期営業利益23億円目標。株主還元を積極化。17.3期3Qは2桁の増収増益。 記:2017/04/11
2121 マザーズ ミクシィ
-560 (-7.82%)
時価総額 525,875百万円
スマホ向けゲームの開発が主力のインターネットサービス会社。創業事業はSNS(交流サイト)「ミクシィ」の運営。スマホゲームの主力は「モンスターストライク(モンスト)」は国内外で広告プロモーションを強化。 記:2017/05/21
6,600
6/23 15:00-560 (-7.82%)
時価総額 525,875百万円
スマホ向けゲームの開発が主力のインターネットサービス会社。創業事業はSNS(交流サイト)「ミクシィ」の運営。スマホゲームの主力は「モンスターストライク(モンスト)」は国内外で広告プロモーションを強化。 記:2017/05/21
2330 JQスタンダード フォーサイド
+52 (19.7%)
時価総額 8,556百万円
スマートフォン向け等の電子書籍プラットフォーム事業を展開。IT人材派遣や不動産事業も。企業再編実施。コンテンツ事業は電子書籍の販売堅調。不動産事業や投資銀行部門が収益寄与。16.12期は黒字転換。 記:2017/03/30
316
6/23 15:00+52 (19.7%)
時価総額 8,556百万円
スマートフォン向け等の電子書籍プラットフォーム事業を展開。IT人材派遣や不動産事業も。企業再編実施。コンテンツ事業は電子書籍の販売堅調。不動産事業や投資銀行部門が収益寄与。16.12期は黒字転換。 記:2017/03/30
2503 東証1部 キリンホールディングス
-56.5 (-2.38%)
時価総額 2,119,566百万円
酒類、飲料、食品、医薬事業等を世界展開。18.12期営業利益1600億円以上目標。ブラジル事業はハイネケンに売却。アジア・オセアニアに経営資源投入。医薬・バイオケミカルが堅調。17.12期1Qは2桁増益。 記:2017/05/11
2,319
6/23 15:00-56.5 (-2.38%)
時価総額 2,119,566百万円
酒類、飲料、食品、医薬事業等を世界展開。18.12期営業利益1600億円以上目標。ブラジル事業はハイネケンに売却。アジア・オセアニアに経営資源投入。医薬・バイオケミカルが堅調。17.12期1Qは2桁増益。 記:2017/05/11
3101 東証1部 東洋紡
+3 (1.45%)
時価総額 187,002百万円
液晶用・食品包装用フィルム、機能性樹脂、エアバック基布、試薬・医薬品などを手掛ける高機能品メーカー。タイヤコード事業やブラジルの繊維事業からは撤退。総還元性向は30%目安。17.3期は原料安効き営業増益。 記:2017/05/28
210
6/23 15:00+3 (1.45%)
時価総額 187,002百万円
液晶用・食品包装用フィルム、機能性樹脂、エアバック基布、試薬・医薬品などを手掛ける高機能品メーカー。タイヤコード事業やブラジルの繊維事業からは撤退。総還元性向は30%目安。17.3期は原料安効き営業増益。 記:2017/05/28
3436 東証1部 SUMCO
-16 (-0.95%)
時価総額 488,028百万円
半導体用シリコンウェーハなど提供。PC販売低迷やスマホの在庫調整を受け上期はシリコンウェーハ需要が弱含んだ。データセンター向けなどは堅調。ウェーハ需要は世界経済の復調で民生・産業向けで回復傾向。値上げへ。 記:2017/02/06
1,664
6/23 15:00-16 (-0.95%)
時価総額 488,028百万円
半導体用シリコンウェーハなど提供。PC販売低迷やスマホの在庫調整を受け上期はシリコンウェーハ需要が弱含んだ。データセンター向けなどは堅調。ウェーハ需要は世界経済の復調で民生・産業向けで回復傾向。値上げへ。 記:2017/02/06
3583 東証2部 オーベクス
+19 (8.15%)
時価総額 3,897百万円
フェルトペン先の製造やメディカル製品等を手掛ける。ペン先で高シェア。輸出向け比率高い。取引先は国内外の筆記具メーカー、化粧品OEMメーカー等。19.3期営業利益7.55億円目標。17.3期3Qは増収。 記:2017/04/17
252
6/23 15:00+19 (8.15%)
時価総額 3,897百万円
フェルトペン先の製造やメディカル製品等を手掛ける。ペン先で高シェア。輸出向け比率高い。取引先は国内外の筆記具メーカー、化粧品OEMメーカー等。19.3期営業利益7.55億円目標。17.3期3Qは増収。 記:2017/04/17
3634 マザーズ ソケッツ
+338 (18.47%)
時価総額 5,335百万円
音楽や映像などに特化した検索、レコメンドサービスなどを提供。国内最大級のエンターテイメント系のデータベースを自社開発・運用する点が強み。既存事業の開発・運用の効率化が進展。17.3期3Qは黒字転換。 記:2017/04/18
2,168
6/23 15:00+338 (18.47%)
時価総額 5,335百万円
音楽や映像などに特化した検索、レコメンドサービスなどを提供。国内最大級のエンターテイメント系のデータベースを自社開発・運用する点が強み。既存事業の開発・運用の効率化が進展。17.3期3Qは黒字転換。 記:2017/04/18
3639 東証1部 ボルテージ
-97 (-6.38%)
時価総額 7,397百万円
モバイルコンテンツのサプライヤー。収益柱の恋愛アプリは複数のヒット実績あり。VR/AR技術取り入れたアプリも展開。新シリーズや実験作は立ち上がりに遅れ。広告宣伝費抑制。17.6期3Qは基幹シリーズが低調。 記:2017/05/15
1,423
6/23 15:00-97 (-6.38%)
時価総額 7,397百万円
モバイルコンテンツのサプライヤー。収益柱の恋愛アプリは複数のヒット実績あり。VR/AR技術取り入れたアプリも展開。新シリーズや実験作は立ち上がりに遅れ。広告宣伝費抑制。17.6期3Qは基幹シリーズが低調。 記:2017/05/15
3646 マザーズ 駅探
+100 (14.58%)
時価総額 5,415百万円
鉄道やバス、飛行機などの乗換案内や運賃計算などをリアルタイムに提供。乗換システムに関する高い技術開発力が強み。スマホ向け売上好調。有料会員サービスも堅調。17.3期3Qは2桁増益。通期利益予想を上方修正。 記:2017/04/15
786
6/23 15:00+100 (14.58%)
時価総額 5,415百万円
鉄道やバス、飛行機などの乗換案内や運賃計算などをリアルタイムに提供。乗換システムに関する高い技術開発力が強み。スマホ向け売上好調。有料会員サービスも堅調。17.3期3Qは2桁増益。通期利益予想を上方修正。 記:2017/04/15
3750 東証2部 セブンシーズホールディングス
+191 (14.81%)
時価総額 2,128百万円
フィナンシャルソリューション事業が中核。雑誌に係る広告代理店業務、出版口座貸事業から撤退。保有不動産売却に遅れ。17.3期3Qは事業縮小が響き業績苦戦。フィナンシャルソリューション事業は売上堅調。 記:2017/02/07
1,481
6/23 15:00+191 (14.81%)
時価総額 2,128百万円
フィナンシャルソリューション事業が中核。雑誌に係る広告代理店業務、出版口座貸事業から撤退。保有不動産売却に遅れ。17.3期3Qは事業縮小が響き業績苦戦。フィナンシャルソリューション事業は売上堅調。 記:2017/02/07
3825 マザーズ リミックスポイント
-238 (-15.5%)
時価総額 52,173百万円
省エネ化支援コンサルティング、中古車査定システム開発・販売などを手掛ける。高圧需要家向け電力小売供給も展開。フィンテック事業に参入。中古車売買事業は堅調。17.3期3Qはエネルギー関連事業が苦戦。 記:2017/02/20
1,297
6/23 15:00-238 (-15.5%)
時価総額 52,173百万円
省エネ化支援コンサルティング、中古車査定システム開発・販売などを手掛ける。高圧需要家向け電力小売供給も展開。フィンテック事業に参入。中古車売買事業は堅調。17.3期3Qはエネルギー関連事業が苦戦。 記:2017/02/20
4208 東証1部 宇部興産
+4 (1.43%)
時価総額 300,546百万円
化学大手。セメント、石油化学から医薬、IT関連まで幅広く展開。19.3期売上高7500億円目標へ。ナイロン樹脂等の市況全体はやや好転。電池材料もエコカー向けなど好調。工場修理費用が重し。炭化ケイ素で注目。 記:2017/02/06
283
6/23 15:00+4 (1.43%)
時価総額 300,546百万円
化学大手。セメント、石油化学から医薬、IT関連まで幅広く展開。19.3期売上高7500億円目標へ。ナイロン樹脂等の市況全体はやや好転。電池材料もエコカー向けなど好調。工場修理費用が重し。炭化ケイ素で注目。 記:2017/02/06
4689 東証1部 ヤフー
+13 (2.74%)
時価総額 2,779,480百万円
国内最大級となる情報検索サイトの「Yahoo! JAPAN」を運営。サイト上の広告枠販売などが収益源。ディスプレイ広告の売上増加や前連結会計年度にアスクルを子会社化が寄与し、17.3期3Q累計で増収。 記:2017/04/04
488
6/23 15:00+13 (2.74%)
時価総額 2,779,480百万円
国内最大級となる情報検索サイトの「Yahoo! JAPAN」を運営。サイト上の広告枠販売などが収益源。ディスプレイ広告の売上増加や前連結会計年度にアスクルを子会社化が寄与し、17.3期3Q累計で増収。 記:2017/04/04
4814 JQスタンダード ネクストウェア
-80 (-17.02%)
時価総額 4,739百万円
システムアウトソーシングやウェアコンサルが主力。製造業向けに強み。自治体向け支援システムなども手掛ける。デジタル地図サービスにも参入。収益4Q偏重傾向。転換社債と新株予約権をファンドに割り当て資金を調達。 記:2017/04/14
390
6/23 15:00-80 (-17.02%)
時価総額 4,739百万円
システムアウトソーシングやウェアコンサルが主力。製造業向けに強み。自治体向け支援システムなども手掛ける。デジタル地図サービスにも参入。収益4Q偏重傾向。転換社債と新株予約権をファンドに割り当て資金を調達。 記:2017/04/14
6034 マザーズ MRT
+146 (9.87%)
時価総額 8,528百万円
医師向け人材紹介サイト「MedRT.com」を運営。看護師・薬剤師などコメディカル向けも展開。医師目線のサービス提供が強み。非常勤求人案件数が増加。医療人材サービスは売上堅調。17.3期は2桁増収。 記:2017/05/16
1,625
6/23 15:00+146 (9.87%)
時価総額 8,528百万円
医師向け人材紹介サイト「MedRT.com」を運営。看護師・薬剤師などコメディカル向けも展開。医師目線のサービス提供が強み。非常勤求人案件数が増加。医療人材サービスは売上堅調。17.3期は2桁増収。 記:2017/05/16
6502 東証1部 東芝
-14.3 (-4.44%)
時価総額 1,304,334百万円
総合電機大手で家電、重電機、半導体、軍事機器、鉄道などを展開。巨額損失の米国原子力事業を事実上撤退。債務超過想定。メモリ半導体事業100%切り離しも視野に売却先探す。第3四半期決算発表を3回延期。 記:2017/04/10
307.8
6/23 15:00-14.3 (-4.44%)
時価総額 1,304,334百万円
総合電機大手で家電、重電機、半導体、軍事機器、鉄道などを展開。巨額損失の米国原子力事業を事実上撤退。債務超過想定。メモリ半導体事業100%切り離しも視野に売却先探す。第3四半期決算発表を3回延期。 記:2017/04/10
6628 JQスタンダード オンキヨー
+48 (19.83%)
時価総額 25,118百万円
音響機器メーカー。オーディオ・ビジュアル関連製品が中心。次世代ヘッドホン用ドライバー開発の先行投資を実施。不採算製品の販売見直し等でAV事業が損益改善。欧州でミニコンポ好調。17.3期3Qは営業黒字転換。 記:2017/02/15
290
6/23 15:00+48 (19.83%)
時価総額 25,118百万円
音響機器メーカー。オーディオ・ビジュアル関連製品が中心。次世代ヘッドホン用ドライバー開発の先行投資を実施。不採算製品の販売見直し等でAV事業が損益改善。欧州でミニコンポ好調。17.3期3Qは営業黒字転換。 記:2017/02/15
6664 JQスタンダード オプトエレクトロニクス
-97 (-10.67%)
時価総額 5,341百万円
読み取り端末の心臓部「レーザモジュール」を製造する専業メーカー。国内シェアは90%以上。各種バーコードスキャナも製造。16.11期は2次元新製品生産遅延のため苦戦。17.11期1Qは海外が厳しい。 記:2017/05/21
812
6/23 15:00-97 (-10.67%)
時価総額 5,341百万円
読み取り端末の心臓部「レーザモジュール」を製造する専業メーカー。国内シェアは90%以上。各種バーコードスキャナも製造。16.11期は2次元新製品生産遅延のため苦戦。17.11期1Qは海外が厳しい。 記:2017/05/21
6728 東証1部 アルバック
-240 (-4.07%)
時価総額 278,861百万円
真空技術を活かしたフラットパネルディスプレイ、太陽電池製造装置が主力。液晶用スパッタリング装置で世界シェア約8割。有機EL製造装置や大型液晶ディスプレイ製造装置が増加。17.6期2Q業績は上期計画超過。 記:2017/02/20
5,650
6/23 15:00-240 (-4.07%)
時価総額 278,861百万円
真空技術を活かしたフラットパネルディスプレイ、太陽電池製造装置が主力。液晶用スパッタリング装置で世界シェア約8割。有機EL製造装置や大型液晶ディスプレイ製造装置が増加。17.6期2Q業績は上期計画超過。 記:2017/02/20
6731 東証2部 ピクセラ
-9 (-4.15%)
時価総額 6,298百万円
ワイヤレステレビチューナーやデジタル家電を展開。主力製品は4K映像対応のセットトップボックス。リテール製品はラインナップ拡充。SIMフリー対応のLTE対応USBドングルが堅調。17.9期1Qは赤字縮小。 記:2017/04/07
208
6/23 15:00-9 (-4.15%)
時価総額 6,298百万円
ワイヤレステレビチューナーやデジタル家電を展開。主力製品は4K映像対応のセットトップボックス。リテール製品はラインナップ拡充。SIMフリー対応のLTE対応USBドングルが堅調。17.9期1Qは赤字縮小。 記:2017/04/07
7268 JQスタンダード タツミ
+80 (17.78%)
時価総額 3,180百万円
自動車の電装品用部品やブレーキ用部品が主力。売上高の約半分が親会社ミツバ向け。曙ブレーキ向けも多い。15年9月にインドネシア新工場、16年4月にメキシコ新工場が稼動。日本、米州、東南アジアで受注拡大狙う。 記:2017/04/18
530
6/23 15:00+80 (17.78%)
時価総額 3,180百万円
自動車の電装品用部品やブレーキ用部品が主力。売上高の約半分が親会社ミツバ向け。曙ブレーキ向けも多い。15年9月にインドネシア新工場、16年4月にメキシコ新工場が稼動。日本、米州、東南アジアで受注拡大狙う。 記:2017/04/18
7717 東証1部 ブイ・テクノロジー
-200 (-0.94%)
時価総額 105,998百万円
液晶ディスプレイや有機ELディスプレイを手掛け、光配向露光装置の開発にも注力。1~3月期の営業利益率は前年同期の4.3%から12.8%まで改善。大型TV向けパネルの投資案件が豊富。量産効果も寄与。 記:2017/03/30
21,090
6/23 15:00-200 (-0.94%)
時価総額 105,998百万円
液晶ディスプレイや有機ELディスプレイを手掛け、光配向露光装置の開発にも注力。1~3月期の営業利益率は前年同期の4.3%から12.8%まで改善。大型TV向けパネルの投資案件が豊富。量産効果も寄与。 記:2017/03/30
8105 東証2部 堀田丸正
+65 (21.24%)
時価総額 9,141百万円
ヤマノHDの連結子会社。和装品や洋装品の卸売が主力。意匠燃糸の製造も手掛ける。M&Aによる業容拡大に前向き。15年夏に和装小物事業、16年夏に横ニット企画販売事業を買収。意匠燃糸は中国の拡大を積極推進中。 記:2017/04/14
371
6/23 15:00+65 (21.24%)
時価総額 9,141百万円
ヤマノHDの連結子会社。和装品や洋装品の卸売が主力。意匠燃糸の製造も手掛ける。M&Aによる業容拡大に前向き。15年夏に和装小物事業、16年夏に横ニット企画販売事業を買収。意匠燃糸は中国の拡大を積極推進中。 記:2017/04/14
8306 東証1部 三菱UFJフィナンシャル・グループ
+0.6 (0.1%)
時価総額 10,256,834百万円
3大メガバンクの一角。銀行や信託、証券など幅広く金融サービスを提供。海外展開に積極的で米国やアジアにも有力子会社を持つ。持分会社に米モルガンスタンレーも。17.2期は円高や国内金利の低下などで利益足踏み。 記:2017/05/17
723.9
6/23 15:00+0.6 (0.1%)
時価総額 10,256,834百万円
3大メガバンクの一角。銀行や信託、証券など幅広く金融サービスを提供。海外展開に積極的で米国やアジアにも有力子会社を持つ。持分会社に米モルガンスタンレーも。17.2期は円高や国内金利の低下などで利益足踏み。 記:2017/05/17
8706 東証1部 極東証券
-67 (-4.07%)
時価総額 51,758百万円
債券や投資信託など多彩なラインナップに強み。投資銀行業務を強化中。営業収益に対する株式・債券のトレーディング損益の割合が高い。受入手数料減少だが、債券等トレーディングが好調。17.3期3Qは2桁増益。 記:2017/02/07
1,579
6/23 15:00-67 (-4.07%)
時価総額 51,758百万円
債券や投資信託など多彩なラインナップに強み。投資銀行業務を強化中。営業収益に対する株式・債券のトレーディング損益の割合が高い。受入手数料減少だが、債券等トレーディングが好調。17.3期3Qは2桁増益。 記:2017/02/07
9202 東証1部 ANAホールディングス
-1.1 (-0.31%)
時価総額 1,375,977百万円
航空運送事業が主力。国内線が過半を占め、国際線は4分の1程度。旅行事業や商社事業等も。ピーチ、エアアジアのLCC2ブランドとのマルチブランド戦略を推進。訪日外国人やビジネス客増加で好調。最高益へ。 記:2017/02/28
391.3
6/23 15:00-1.1 (-0.31%)
時価総額 1,375,977百万円
航空運送事業が主力。国内線が過半を占め、国際線は4分の1程度。旅行事業や商社事業等も。ピーチ、エアアジアのLCC2ブランドとのマルチブランド戦略を推進。訪日外国人やビジネス客増加で好調。最高益へ。 記:2017/02/28