□6/26寄り前情報 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【新着情報】

☆彡6/23海外市場動向6/25版
試 行◇来週の相場で注目すべき3つのポイント:株主総会、米中経済指標、都議会議員選挙の投開票
試 行◇国内株式市場見通し:株主総会シーズン、都議会議員選挙見極めでこう着相場継続か
試 行◇新興市場見通し:個人投資家のマインドはさほど悪化せず、Fringe81など4社IPO
試 行◇米国株式市場見通し:上院オバマケア代替法案の行方に注目
試 行◇為替週間見通し:ドルはもみあいか、米利上げ軌道を見極める展開
試 行◇日米の注目経済指標:5月米コアPCEの伸び率鈍化はドル売り材料に
試 行◇ユーロ週間見通し:底堅い動きか、金融緩和策解除への期待持続
試 行◇英ポンド週間見通し:もみあいか、英早期利上げに思惑交錯も
試 行◇スイスフラン週間見通し:上昇一服か、リスク選好的なフラン買いは拡大せず
試 行◇今週の【日経平均】6月19日~23日『米株高・円安を追い風に年初来高値更新、原油安で調整も底堅さ示す』
試行□【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─ 個人買い越し、燃え盛る中小型株物色
試行□【杉村富生の短期相場観測】 ─ 基本的に、材料株を集中物色する展開!
試行□今週の「妙味株」一本釣り! ─ キリン堂HD
試行□【REIT高配当利回り】ランキング (6月23日現在)
試行□【高配当利回り株】ベスト50 <割安株特集> (6月23日現在)
試行□明日注目すべき【好決算】銘柄 BBタワー (23日大引け後 発表分)
試 行◇今週の【JASDAQ市場】6月19日~23日『堅調に推移し連日の年初来高値更新も、週末に向けて利益確定売りが優勢に』
試 行◇【フィスコ・ビットコインニュース】:スケーラビリティ問題が徐々に複雑化
試行□【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (6月23日-24日発表分)
試 行◇今週の【マザーズ市場】6月19日~6月23日『相場全体の好地合いが追い風で、年初来高値を更新する場面も』
○週間展望(6月25日~7月1日)
試行□5万円以下で買える、低PER・低PBR「お宝候補」 31社 【2部・新興】編 <割安株特集>
試行□上昇トレンドに乗る【低PER&低PBR】 33社選出 <テクニカル特集> 6月23日版
試 行◇【今週の注目トピック(1)】話題のテーマ『ロスに高速交通トンネル掘削、マスク氏のVB認可へ前進』など
試 行◇【今週の注目トピック(2)】話題のテーマ『米テスラ、生産工場建設で上海市との合意近いと伝わる』など
試 行◇【今週の注目トピック(3)】話題のテーマ『今後の課題は内需縮小が4割、人手不足3割超=ロイター』など
試 行◇【今週の注目トピック(4)】話題のテーマ『原油先物が反発、米原油在庫減少で=英ロイター』など
試 行◇【今週の注目トピック(5)】話題のテーマ『トランプ大統領、テクノロジー企業幹部らと意見交換』など
試行□海外投資家も熱視線【高ROE&低PER】銘柄リスト[第2弾]23社選出 <成長株特集>
試行□前週末23日に「売られた株!」総ザライ ―本日への影響は?―
試行□前週末23日に「買われた株!」総ザライ ―本日につながる期待株は?―


【前営業日主要指標23日】

NYダウ: 21,394.76ドル 前日比: -2.53ドル(-0.01%) 高値:21,421.79ドル・安値:21,333.89ドル  
NASDQ:6,265.25 前日比: +28.57(+0.46%)   高値: 6,269.37・安値: 6,218.78    
ドル円: 111.25-35(前営業日:111.27-37)                         
ユーロ円: 124.55-65(前営業日:124.09-19)                       
大取ナイト・セッション先物:20,090円(大取前営業日比:+10円)(+0.05%)・始値:20,090円・高値:20,110円(23:43)・安値:20,040円(22:45) 値幅:70円 夜間出来高:12,577枚と減少。
CME日経225先物:\20,095 \-5
   
日経225前営業日終値:20,132.67円 \+22.16(+0.11%) 値幅:60円


【海外市況】

※欧州株式市場
・【ロンドン時事】週末23日のロンドン株式市場の株価は4日続落した。FT100種平均株価指数は前日終値比15.16ポイント(0.20%)安の7424.13で終了した。
 ポンド高が重しとなり、FT指数は終日おおむねマイナス圏で推移した。包装資材大手スマーフィット・カッパが2.48%安と全構成銘柄の中で最も下げ幅が大きかった。前日買われた医薬品株が振るわず、シャイアーが2.32%安。アストラゼネカが1.94%安、グラクソ・スミスクラインが0.78%安だった。一方、民放のITVは3.34%高。金塊相場の上昇を受け、産金大手フレスニロは2.89%高だった。
 アッセンド・マーケッツのアナリスト、マイク・ヴァン・ダルケン氏は「ポンド高が相場を圧迫しており、英国の欧州連合(EU)離脱交渉の行方にも不透明感がある」と指摘した。
 他の主な個別銘柄では、石油大手BPが0.40ペンス(0.09%)安の456.35ペンス、金融大手バークレイズが1.55ペンス(0.79%)高の197.55ペンス。鉱業大手アングロ・アメリカンは5.80ペンス(0.59%)安の972.90ペンス。

・【フランクフルト時事】23日のフランクフルト株式市場の株価は反落した。ドイツ株式主要30銘柄指数(DAX)は前日終値比60.59ポイント(0.47%)安の1万2733.41で引けた。
 RWEが2.88%安、エーオンが1.35%安と電力大手が軟調。
 一方、ルフトハンザ航空が0.68%高、ドイツポストが0.25%高だった。
出典:時事通信


※米国株式市場
・【ニューヨーク時事】週末23日のニューヨーク株式相場は、長期金利の低下を受けた収益悪化への懸念から金融株が売られて小幅続落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比2.53ドル安の2万1394.76ドルで終了した。一方、ハイテク株中心のナスダック総合指数は同28.56ポイント高の6265.25で終わった。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比12億2859万株増の20億8140万株(暫定値)。
 23日の米債券市場では、直近のインフレ指標の低迷から米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利上げは見送られるとの見方が再燃し、10年債利回りは2.15%割れとなった。利ざや改善が遅れるとの懸念から、ゴールドマン・サックスやバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)など金融株に売りが出た。
 FRBは22日、大手銀行持ち株会社へのストレステスト(健全性審査)の結果を公表。全34社が深刻な景気後退に陥った状況でも自己資本比率の基準を満たした。市場では大手金融すべてがストレステストを合格したことから「配当や自社株買いによる株主還元策への期待が高まったが、長期金利低下による収益悪化の懸念がそれを打ち消した」(市場筋)という。
 一方、週央に約10カ月ぶりの安値水準まで下落した原油相場は続伸。これを受けて、エクソンモービルやシェブロンなどエネルギー関連株には買い戻しが入り、ダウの下値を支えた。ただ、米国のシェールオイル増産を背景に世界的な供給過剰懸念は払拭されておらず、「来週以降も原油相場の動向には注意が必要だ」(先の大手証券)との指摘が聞かれた。
 個別銘柄(暫定値)では、モルガン・スタンレーが2.1%安、ゴールドマンが1.2%安、バンカメが0.5%安。エヌビディアが2.9%安、インテルが0.5%安。一方、エクソンは0.6%高、シェブロンは0.5%高、チェサピーク・エナジーは1.6%高。フェイスブックは1.1%高、アップルは0.5%高となった。
出典:時事通信


【予定】
〔国内〕

◇15・16日の金融政策決定会合の「主な意見」(午前8時50分、日銀)
◇榊原経団連会長会見(午後3時半)
◇決算=高島屋<8233>、しまむら<8227>
◇大相撲名古屋場所番付発表

〔海外〕時間はJST

◇米2年債入札(27日午前2時、財務省)
◇ECBフォーラム(28日まで、ポルトガル・シントラ)
◇ドラギ総裁がECBフォーラム開幕のあいさつ(27日午前2時半、ポルトガル・シントラ)
◇米印首脳会談(ワシントン)
◇モンゴル大統領選
出典:時事通信


【経済指標発表予定】
〔国内〕

◇5月の企業向けサービス価格指数(午前8時50分、日銀)
◇4月の景気動向指数改定値(午後2時、内閣府)

〔海外〕時間はJST

◇6月の独IFO景況感指数(午後5時)
◇5月の米耐久財受注(午後9時半、商務省)
出典:時事通信


【海外市場休場予定】
26日(月)断食明け大祭       シンガポール、マレーシア、インドネシア、
                   インド、パキスタン、フィリピン
      聖心祭          コロンビア
      砂糖祭          トルコ
出典:時事通信


【株式・今日の材料一覧】

◆中国銀<8382>
自己株式500万株を消却へ=発行済み株式の2.49%相当―30日付。

◆乾汽船<9308>
22万2400株の自社株買い決議=26日午前8時45分の立会外取引で。

◆豊田通商<8015>
2018年3月期純利益は1100億円=17年3月期実績は1079億0300万円。

◆BBタワー<3776>
2017年6月期連結純利益予想を上方修正=期末配当も特別配5円上乗せし6円に増額修正。

◆NEW ART<7638>
360万株の自社株買い決議=発行済み総数の1.1%相当。

◆東芝<6502>
東証2部に降格=8月1日付。

出典:時事通信


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪