*08:26JST 買い一巡後はマザーズの反発を見極め
[株式オープニングコメント] 日経平均は買い先行後は、こう着感の強い相場展開になりそうである。30日の米国市場は、トランプ政権に対する先行き不透明感が上値を抑えるも、堅調な10-12月期GDPなど米景気への楽観的な見方が優勢となり、NYダウは反発となった。この流れからシカゴ日経225先物清算値は大阪比110円高の19180円、円相場は1ドル111円80銭辺りと、やや円安に振れて推移している。 この流れを受けて、幅広い銘柄に買いが先行することになりそうだ。日経平均は前日の反動が意識され、5日線辺りを突破してくることになろう。ただし、期末要因から積極的なポジションは取りづらいところであり、大きなトレンドは出難いと考えられる。名実ともに新年度相場入りとなる翌週の動向を見極めたいとする模様眺めムードも高まりやすいだろう。 そのため、インデックスに絡んだ売買から主力処の上昇が見込まれるものの、買い一巡後は次第に中小型株やテーマ株等での短期的な値幅取りが中心になりそうだ。昨日は後場に入りマザーズの弱さが目立っていたが、リバウンドをみせてくるようだと、センチメント改善により短期資金が集中するだろう。
[株式市場強弱材料]
強気材料
・NYダウは上昇(20728.49、+69.17)
・円相場、1ドル111円80-90銭
・シカゴ日経225先物(19180、+110)
・ナスダックは上昇(5914.34、+16.80)
・NY原油は上昇(50.35、+0.84)
・米10-12月GDP、2.1%増
・NYダウは上昇(20728.49、+69.17)
・円相場、1ドル111円80-90銭
・シカゴ日経225先物(19180、+110)
・ナスダックは上昇(5914.34、+16.80)
・NY原油は上昇(50.35、+0.84)
・米10-12月GDP、2.1%増
弱気材料
・日経平均は下落(19063.33、-154.26)
・トランプ政権、政策運営に疑問符
・欧州政治への不安
・北朝鮮の地政学リスク「強力な挑発」
・マザーズ下落(1064.62、-7.70)
・日経平均は下落(19063.33、-154.26)
・トランプ政権、政策運営に疑問符
・欧州政治への不安
・北朝鮮の地政学リスク「強力な挑発」
・マザーズ下落(1064.62、-7.70)
留意事項
・東芝半導体の新会社売却先、アップルも名乗りか
・森永製菓と乳業、統合見送り
・三菱UFJ、ブロックチェーン活用の国際送金サービス
・政府、20年メドに公用電波の開放検討
・失業率(2月)
・有効求人倍率(2月)
・家計調査(2月)
・消費者物価コア指数(2月)
・鉱工業生産指数(2月)
・石油統計(2月)
・電子材料生産実績(1月)
・電子部品グローバル出荷(1月)
・外国為替平衡操作の状況(2月27日-3月29日)
・中製造業PMI(3月)
・中非製造業PMI(3月)
・トルコGDP(10ー12月)
・英GDP確報値(10-12月)
・ユーロ圏消費者物価指数速報値(3月)
・南ア貿易収支(2月)
・米個人所得(2月)
・米個人消費支出(2月)
・米個人消費支出(PCE)価格コア指数(2月)
・米シカゴ購買部協会景気指数(3月)
・米ミシガン大学消費者マインド指数確定値(3月)
・東芝半導体の新会社売却先、アップルも名乗りか
・森永製菓と乳業、統合見送り
・三菱UFJ、ブロックチェーン活用の国際送金サービス
・政府、20年メドに公用電波の開放検討
・失業率(2月)
・有効求人倍率(2月)
・家計調査(2月)
・消費者物価コア指数(2月)
・鉱工業生産指数(2月)
・石油統計(2月)
・電子材料生産実績(1月)
・電子部品グローバル出荷(1月)
・外国為替平衡操作の状況(2月27日-3月29日)
・中製造業PMI(3月)
・中非製造業PMI(3月)
・トルコGDP(10ー12月)
・英GDP確報値(10-12月)
・ユーロ圏消費者物価指数速報値(3月)
・南ア貿易収支(2月)
・米個人所得(2月)
・米個人消費支出(2月)
・米個人消費支出(PCE)価格コア指数(2月)
・米シカゴ購買部協会景気指数(3月)
・米ミシガン大学消費者マインド指数確定値(3月)
[サポート&レジスタンス]
終値 19063
5日移動平均 19146
標準偏差+2σ 19734
25日移動平均 19338
基準線 19300
レジスタンス(2) 19283
転換線 19240
先行スパンA 19201
レジスタンス(1) 19173
ピボット 19108
先行スパンB 19013
サポート(1) 18998
標準偏差-2σ 18943
サポート(2) 18934
100日移動平均 18918
200日移動平均 17716
終値 19063
5日移動平均 19146
標準偏差+2σ 19734
25日移動平均 19338
基準線 19300
レジスタンス(2) 19283
転換線 19240
先行スパンA 19201
レジスタンス(1) 19173
ピボット 19108
先行スパンB 19013
サポート(1) 18998
標準偏差-2σ 18943
サポート(2) 18934
100日移動平均 18918
200日移動平均 17716