試行◇株式オープニングコメント・強弱材料・支持抵抗 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

*08:30JST こう着ながらも底堅い展開に
[株式オープニングコメント]
 28日の日本株市場は買い先行で始まろう。注目された週明けの米国市場は、トランプ大統領の政権運営能力に懐疑的な見方が広がったことから売りが先行した。ただし、ハイテク株を中心に下げ幅を縮小しており、ショック安の影響は限定的であった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比170円高の18980円となり、前日の大幅な下げに対する自律反発の展開が期待されそうだ。

 また、本日は3月期決算企業の権利配当取り最終日となる。日経平均はこれまでのもち合いレンジの下限での推移が続く中、配当志向の物色も入りやすいだろう。また、大引けでは配当再投資の買いも意識されやすく、こう着ながらも底堅い展開が期待されよう。

 もっとも、日経平均は現在、一目均衡表の雲の中で推移している。明日の雲下限は18967円処に位置しており、これに配当分(約130円)を加えると、19097円となる。本日の終値では少なくとも19100円処を上回って終えたいところであろう。配当落ちの影響とはいえ、もち合いレンジを割り込み、雲下限を下放れてくるようだと、新年度相場への期待も低下する。

 物色は主力処では米国同様、ハイテク株の一角に資金が向かいやすいだろう。その他は、個人の良好な需給状況を反映した中小型株での値幅取りが中心になりそうだ。


[株式市場強弱材料]

強気材料
・シカゴ日経225先物(18980、+170)
・ナスダックは上昇(5840.37、+11.64)
・独3月IFO企業景況感指数112.3、予想上回る
・IPO銘柄中心に個人主体の売買活況

弱気材料
・NYダウは下落(20550.98、-45.74)
・NY原油は下落(47.73、-0.24)
・日経平均は下落(18985.59、-276.94)
・トランプ政権、政策運営に疑問符
・「森友学園問題」での政治リスク

留意事項
・円相場、1ドル110円55-60銭
・米世論調査でトランプ大統領支持率36%に低下
・東証住宅価格
・株主総会 アサヒGH
・ズームが東証ジャスダックに新規上場(公開価格:1520円)
・No.1が東証ジャスダックに新規上場(公開価格:1570円)
・決算発表 ニトリHD
・ブFIPE消費者物価指数(週次)(3月23日まで1カ月間)
・ブFGV建設コスト(3月)
・ブPPI製造業(2月)
・米卸売在庫(2月)
・米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(1月)
・米消費者信頼感指数(3月)
・米カンザスシティー連銀総裁が講演
・米ダラス連銀総裁が講演
・亜韓国GDP改定値(10-12月)
・亜決算発表 中国農業銀行


[サポート&レジスタンス]
終値            18986
5日移動平均        19166
標準偏差+2σ       19732
25日移動平均       19359
基準線           19300
転換線           19285
レジスタンス(2)     19156
先行スパンA        19124
レジスタンス(1)     19071
ピボット          19002
標準偏差-2σ        18987
先行スパンB        18921
サポート(1)       18916
100日移動平均      18866
サポート(2)       18847
200日移動平均      17678

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪