2017/3/17 11:30 FISCO H2Aロケット、打ち上げ成功
三菱重工<7011>とJAXAは17日午前10時20分、政府の情報収集衛星を載せた国産の主力ロケット「H2A」33号機を種子島宇宙センターから打ち上げたと報じられている。約20分後に予定の軌道に入って衛星を分離し、打ち上げに成功。
関連銘柄 5件
・三菱重工業(7011)東証1部
ロケットエンジン、宇宙ステーション、船内保管室など
総合重機で国内首位。航空機分担品が減速。開発遅延繰り返す国産旅客機の開発費も重い。17.3期3Q苦戦。前期にあった客船関連特損は解消。ただ米原発トラブル損害訴訟は未決着のまま。仏アレバ設立の新会社に出資。 記:2017/02/28
ロケットエンジン、宇宙ステーション、船内保管室など
総合重機で国内首位。航空機分担品が減速。開発遅延繰り返す国産旅客機の開発費も重い。17.3期3Q苦戦。前期にあった客船関連特損は解消。ただ米原発トラブル損害訴訟は未決着のまま。仏アレバ設立の新会社に出資。 記:2017/02/28
・日本航空電子工業(6807)東証1部
慣性センサユニット、軌道制御用の加速度計など
時価総額 140,024百万円
コネクタ、スイッチなど電子部品や航空・宇宙用電子機器を製造。TOBでNECが子会社化。IoT関連や5G基地局など成長機会は拡大。内製化でコストダウン図る。17.3期3Qは増収。コネクタ事業の売上が伸びる。 記:2017/02/07
慣性センサユニット、軌道制御用の加速度計など
時価総額 140,024百万円
コネクタ、スイッチなど電子部品や航空・宇宙用電子機器を製造。TOBでNECが子会社化。IoT関連や5G基地局など成長機会は拡大。内製化でコストダウン図る。17.3期3Qは増収。コネクタ事業の売上が伸びる。 記:2017/02/07
・イメージワン(2667)JQスタンダード
衛星画像解析サービス
医用画像ファイリングシステムなど医療画像事業が主力。衛生画像事業ではUAV(ドローン)関連製品に注力。19.9期売上高22億円目標。17.9期1Qは衛星画像事業で黒字確保。UAV関連のソフトウエアが堅調。 記:2017/02/15
衛星画像解析サービス
医用画像ファイリングシステムなど医療画像事業が主力。衛生画像事業ではUAV(ドローン)関連製品に注力。19.9期売上高22億円目標。17.9期1Qは衛星画像事業で黒字確保。UAV関連のソフトウエアが堅調。 記:2017/02/15
・IHI(7013)東証1部
耐熱性カプセル、衛星推進系、船外パレットなど
総合重機メーカで主力は航空エンジン。国内航空エンジン生産の6-7割を担う。北米で遂行中の大型プロジェクトで採算が悪化したが、社会基盤・海洋の赤字幅縮小などが影響し17.3期3Q営業利益は前年同期で増益。 記:2017/03/06
耐熱性カプセル、衛星推進系、船外パレットなど
総合重機メーカで主力は航空エンジン。国内航空エンジン生産の6-7割を担う。北米で遂行中の大型プロジェクトで採算が悪化したが、社会基盤・海洋の赤字幅縮小などが影響し17.3期3Q営業利益は前年同期で増益。 記:2017/03/06
・イーグル工業(6486)東証1部
宇宙衛星用タンクなど
時価総額 80,459百万円
メカニカルシール製造が主軸。19.3期2Qは、自動車向け製品が堅調に推移、欧州新会社も寄与。しかし、一般産業機械業界向け事業、舶用業界向け事業で需要低迷、市況悪化が継続。為替換算の押し下げ影響も重しに。 記:2017/02/06
宇宙衛星用タンクなど
時価総額 80,459百万円
メカニカルシール製造が主軸。19.3期2Qは、自動車向け製品が堅調に推移、欧州新会社も寄与。しかし、一般産業機械業界向け事業、舶用業界向け事業で需要低迷、市況悪化が継続。為替換算の押し下げ影響も重しに。 記:2017/02/06