試行◇株式オープニングコメント・強弱材料・支持抵抗 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

*08:18JST こう着相場もイベント通過後のレンジ突破を意識
[株式オープニングコメント]
 14日の日本株市場はこう着感の強い相場展開になりそうだ。13日の米国市場は高安まちまちだった。主要経済指標の発表が無く、明日から開催される連邦公開市場委員会(FOMC)での発表内容を見極めたいとの思惑から手控えムードとなった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円高の19540円、円相場は1ドル114円90銭辺りで推移している。

 FOMC待ちのなか、日経平均はもち合いレンジの上限レベルでの攻防となりそうだが、昨日の流れとしてはディフェンシブ系に向かいやすいながらも、トヨタ自<7203>が午後に入りプラス圏で推移するなど、底堅さが意識されていた。期末要因もあって上値追いは慎重だろうが、イベント通過後のもち合いレンジからの上放れは意識しておきたいところ。

 また、昨日は中小型株が軒並み値を消す展開となった。SOSEI<4565>の下げが心理的に影響したようだが、イベント通過後はインデックスに絡んだ商いが中心になるとみられ、やや資金シフトも意識しておく必要がありそうだ。もっとも、資金回転が早まっているなかでは、需給面でのシコリは残らず、出直りも早いだろう。目先は出遅れ感のある銘柄のリバウンドを意識しておきたい。


[株式市場強弱材料]

強気材料
・ナスダックは上昇(5875.78、+14.06)
・シカゴ日経225先物(19540、+20)
・FRB議長、3月利上げ示唆
・サウジアラビア国王来日で経済協力強化へ
・日経平均は上昇(19633.75、+29.14)
・円相場、1ドル114円90-95銭

弱気材料
・NYダウは下落(20881.48、-21.50)
・NY原油は下落(48.40、-0.09)
・北朝鮮地政学リスク
・欧州政治への不安
・ジャスダック、21連騰でストップ
・東芝<6502>、決算再延期へ

留意事項
・インテル、モービルアイを買収
・1月伊鉱工業生産、前月比-2.3%
・残業上限100時間に
・営業毎旬報告(3月10日現在、日本銀行)
・日本銀行が保有する国債の銘柄別残高
・日本銀行による国庫短期証券の銘柄別買い入れ額
・中小売売上高(2月)
・中固定資産投資(除農村部)(2月)
・中鉱工業生産指数(2月)
・印卸売物価指数(2月)
・独消費者物価指数改定値(2月)
・独ZEW期待調査(3月)
・欧ユーロ圏鉱工業生産指数(1月)
・印消費者物価指数(2月)
・米生産者物価コア指数(2月)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)(15日まで)
・米メルケル独首相が訪米、トランプ大統領と会談


[サポート&レジスタンス]
終値            19634
5日移動平均        19431
レジスタンス(2)     19732
レジスタンス(1)     19683
標準偏差+2σ       19682
ピボット          19607
サポート(1)       19558
サポート(2)       19482
転換線           19416
25日移動平均       19311
基準線           19237
先行スパンA        19146
標準偏差-2σ        18940
先行スパンB        18791
100日移動平均      18671
200日移動平均      17564

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪