試行◇クロージング | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

*16:31JST イベント通過後のアク抜けを意識しておきたい
 日経平均は3営業日続伸。29.14円高の19633.75円(出来高概算14億7000万株)で取引を終えた。円安一服のほか、先週末の大幅上昇の反動もあり、利益確定の流れが先行。しかし、2月の雇用統計を受けて今週のFOMCでの利上げが決定的とみられるなか、利食い一巡後はプラス圏を回復している。日経平均は寄付き直後に19531.51円まで下げる場面をみせたが、もち合いレンジ上限での底堅さが意識され、その後の切り返しでザラバベースの昨年来高値に接近。午後は日中値幅が40円程度と狭いレンジ取引だったが、19600円固めの動きとなった。

 セクターでは電力ガス、空運、陸運、情報通信、建設、サービス、倉庫運輸がしっかり。半面、証券、鉄鋼、海運、石油石炭、鉱業、金属製品が小安い。ややディフェンシブ系の物色となったが、輸出関連ではトヨタ自<7203>が後場に入りプラス圏を回復するなど、底堅さが意識されている。東証1部の騰落銘柄は値上がり数が若干上回っているが、値上り、値下がり数は拮抗。手掛けづらさは意識されているが、イベント通過後のアク抜けを意識しておきたい。

 一方で中小型株には、利益確定の動きが強まる場面もみられている。過熱警戒感が強まるなか、資金の逃げ足も速いため、急速に値を消す動き等も警戒しておきたい。もっとも、資金回転が早まっているなかでは、需給面でのシコリは残らず、出直りも早いだろう。目先は出遅れ感のある銘柄のリバウンドを意識しておきたい。

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪