試行◇クロージング | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

*16:15JST 決算を通過した銘柄での値幅取りが中心に
 日経平均は4営業日ぶりに反落。98.55円安の19368.85円(出来高概算15億3000万株)で取引を終えた。先週末の米国市場が高安まちまちだったほか、円相場がやや円高に振れるなか、利益確定の流れが先行。また、今週は決算発表が前半戦のヤマ場を迎えることもあり、模様眺めムードも強い。

 日経平均は19400円を下回って始まると、その後一時19300円を下回る場面もみられた。しかし、トランプ物色への期待から下を売り込む流れにはならず、個別では決算評価の流れもみられた。午後は日銀のETF買い入れへの思惑が需給面での下支えに。日経平均は4営業日ぶりに反落ながら、大引けにかけて下げ幅を縮めていた。

 決算ピークを迎える中で機関投資家は積極的には動けず、指値が膨らみづらい中をインデックスに絡んだ商いに振らされやすい需給状況であろう。指数インパクトの大きいソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>がマイナス圏での推移となり、日経平均の重しとなった。

 しかし、東証2部、マザーズ指数、JASDAQ平均はプラス圏での推移だった。決算のほか、テーマ株等を手掛かりとした個人主体による物色意欲は旺盛であり、日経平均の下落ほど、市場のセンチメントは悪くなかったとみられる。明日31日は決算発表の前半戦のピークとなるため、全体としてはこう着感の強い相場展開が続きそうである。決算を通過した銘柄での値幅取りが中心になるだろう。

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪