試行◇相場概況 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

*15:48JST 日経平均は4日ぶり反落、円高で利益確定売り先行
 日経平均は4日ぶり反落。27日の米国株式市場は高安まちまちだったが、前週末に一時1ドル=115円台に乗せていた為替相場が円高方向に振れたことから、本日の日経平均はここまでの上昇に対する利益確定売りが先行して96円安でスタートした。為替市場では一時1ドル=114円台前半まで円高が進み、日経平均も朝方に下げ幅を171円まで広げ19300円を割り込む場面があった。決算発表が本格化して模様眺めムードも強かったが、大きく売り込まれる流れとはならず、売り一巡後は下げ渋る展開となった。

 大引けの日経平均は前週末比98.55円安の19368.85円となった。東証1部の売買高は15億3274万株、売買代金は1兆9240億円だった。業種別では、保険業、電気・ガス業、機械が下落率上位だった。一方、石油・石炭製品、鉄鋼、水産・農林業が上昇率上位だった。

 個別では、前週末に決算発表した三井住友<8316>、NTTドコモ<9437>、信越化<4063>のほか、ソフトバンクG<9984>、三菱UFJ<8306>、みずほ<8411>などが軟調。東芝<6502>は3%超の下落。三菱UFJ信託銀行などが同社に対する損害賠償請求訴訟の準備をしていると報じられた。また、アクセル<6730>、合同鉄<5410>、ヤマシンフィル<6240>などが東証1部下落率上位となった。一方、任天堂<7974>やブリヂス<5108>が小じっかりで、業績予想を上方修正したアルプス電<6770>は2%超の上昇。中小型株に物色が向かい、Vテク<7717>は商いを伴って6%超近く上昇した。決算が好感されたMRO<3064>も13%高と急伸。また、M&Aキャピ<6080>がストップ高比例配分となったほか、ピーシーエー<9629>や黒崎播磨<5352>も東証1部上昇率上位に顔を出した。

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪