試行◇前日に動いた銘柄 part1:タカタ、電通、新日鐵住金など | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2017/1/19 7:15 FISCO
銘柄名<コード>⇒1月18日終値⇒前日比

JUKI<6440> 1132 +50
特に材料は見当たらず需給要因が中心に。

竹内製<6432> 2350 +100
決算発表後は株価下落続いたが本日は押し目買い優勢に。

日本郵船<9101> 230 +9
海運株が強い動き、鉄鋼セクターとともに景気敏感株として買われる。

ベルシステム<6183> 1022 +38
25日移動平均線が支持線として機能へ。

BEENOS<3328> 1439 -47
25日線割り込んで信用買い方の手仕舞い売りか。

ダイヘン<6622> 696 -22
もみ合いを下放れで手仕舞い売りか。

沢井製薬<4555> 6080 -180
大和証券では投資判断を格下げ。

電通<4324> 5350 -150
JRAが違法残業で1ヶ月指名停止と。

航空電子<6807> 1647 -46
昨日でTOB期間が終了している。

インプレス<9479> 144 -4
一時12月高値更新で達成感なども。

ジーンズメイト<7448> 302 +13
引き続きRIZAPとの資本提携を材料視。

三井松島<1518> 1360 +49
鉄鋼セクターの上昇なども刺激材料か。

新日鐵住金<5401> 2685.5 +126
鋼材受注の好調などで鉄鋼株には見直しも。

東京製鉄<5423> 928 +47
3ヶ月連続の値上げを手掛かりに。

JFEHLDG<5411> 1916.5 +80
新日鐵住金の大分製鉄所火災に伴う代替生産期待。

日本写真印刷<7915> 3035 +104
クレディ・スイス証券では目標株価を3700円に上げ。

イーガーディアン<6050> 1860 +74
テーマ株として上値追いの動きが継続へ。

日本水産<1332> 537 +17
スピード調整一巡感で押し目買いか、特に材料は見当たらず。

東芝<6502> 288.4 +6.7
半導体事業分社報道が伝わる。

光世証券<8617> 192 +9
決算発表接近で思惑視も。

コナミHLDG<9766> 4535 +100
新タイトルのランキング上昇など手掛かりか。

三井不動産<8801> 2639.5 +72
クレディ・スイス証券では目標株価を引き上げ。

トランザクション<7818> 1966 +5
目先のリバウンド一巡感か。

タカタ<7312> 867 -38
エアバッグ異常破裂で国内二人目のけが人と。

関連銘柄 24件

1332 東証1部 日本水産
537
1/18 15:00
+17 (3.27%)
時価総額 167,775百万円
漁業・養殖から加工、販売までを手掛ける水産大手。冷食や医薬品、健康食品等も展開。国内は魚価が回復傾向。17.3期2Qは営業増益確保。水産事業の増益が寄与。チルド事業はコンビニ向けサラダ等の販売が伸長。 記:2016/12/05

1518 東証1部 三井松島産業
1,360
1/18 15:00
+49 (3.74%)
時価総額 18,860百万円
石炭エネルギー商社。石炭の生産・販売のほか、再生エネルギー事業、施設運営受託事業、不動産事業などを展開。17.3期1Qは赤字転落。石炭価格の下落及び石炭販売数量の減少が響く。子会社が破産手続開始の申立て。 記:2016/12/30

3328 東証1部 BEENOS
1,439
1/18 15:00
-47 (-3.16%)
時価総額 17,652百万円
越境ECをサポートする「海外転送」「代理購入」などEコマース事業とベンチャー投資事業を展開。海外転送・代理講入はインバウンド需要などで成長中。15.9期は黒字転換達成。16.9期は2ケタ増収基調が継続。 記:2016/06/22

4324 東証1部 電通
5,350
1/18 15:00
-150 (-2.73%)
時価総額 1,542,994百万円
広告代理店国内最大手、世界的にも有数。M&Aを活用して海外事業とデジタル領域を積極的に拡大、国内市場は2020年東京五輪開催も追い風に。16.12期2Q営業利益は前年同期比実質2ケタ増益、国内事業けん引。 記:2016/08/12

4555 東証1部 沢井製薬
6,080
1/18 15:00
-180 (-2.88%)
時価総額 232,061百万円
後発医薬品大手。新工場の操業開始や生産性向上などで生産能力を増強、増加する後発医薬品需要に対応。21.3期売上高2000億円が長期目標。国の方針から後発薬拡大。 増収増益基調が続く。年10円増配の見通し。 記:2016/11/07

5401 東証1部 新日鐵住金
2,685.5
1/18 15:00
+126 (4.92%)
時価総額 2,552,087百万円
高炉国内最大手。中国の過剰生産による海外市況低迷が継続。円高も痛い。17.3期1Qは赤転。下期に生産回復見込むも原料炭価格の上昇が気掛かり。同業4位の日新製鋼の子会社化に向け来年2月をメドにTOB実施へ。 記:2016/10/23

5411 東証1部 ジェイ エフ イー ホールディングス
1,916.5
1/18 15:00
+80 (4.36%)
時価総額 1,177,570百万円
高炉国内2位。NKKと川崎製鉄の統合で発足。中国の過剰生産による海外市況低迷が継続。円高も痛い。17.3期1Qは赤字に転落。エンジが堅調も通期では経常利益横ばいが精一杯か。足もとの原料炭価格上昇に懸念も。 記:2016/12/30

5423 東証1部 東京製鐵
928
1/18 15:00
+47 (5.33%)
時価総額 143,899百万円
電炉メーカー最大手。高炉メーカーとの競合品種も幅広く展開。国内鋼材需要は震災復興案件や都市再開発投資で底堅く推移する見込み。スクラップ仕入れ価格下落も鋼材価格の下落の影響大きい。コスト削減を推進。 記:2016/11/07

6050 東証1部 イー・ガーディアン
1,860
1/18 15:00
+74 (4.14%)
時価総額 19,268百万円
ブログやゲーム、SNS、掲示板などの投稿監視サービスを提供。専門のオペレーターが24時間目視監視する点が特徴。「脆弱性診断サービス」提供会社買収。ゲームサポート事業売上拡大で16.9期業績予想を上方修正。 記:2016/08/12

6183 東証1部 ベルシステム24ホールディングス
1,022
1/18 15:00
+38 (3.86%)
時価総額 74,720百万円
コールセンターのアウトソーシング受託が主力。医薬品開発支援も手掛ける。CRM事業では、既存継続案件の売上拡大も、採用環境の変化に伴う人件費単価の上昇、拠点拡大に伴う先行経費の支出等によりコストが増加。 記:2016/11/26

6432 東証1部 竹内製作所
2,350
1/18 15:00
+100 (4.44%)
時価総額 115,148百万円
小型ショベルを海外で手掛ける。米国や欧州で販売促進を強化。欧州向け建設機械の販売台数は横ばいを見込むが、米国販売の伸長が業績を牽引へ。為替相場の影響が懸念材料。上半期は上方修正。17.2期は増配の見通し。 記:2016/11/07

6440 東証1部 JUKI
1,132
1/18 15:00
+50 (4.62%)
時価総額 33,817百万円
工業用、家庭用ミシンなど展開。工業用ミシンは国内トップ。表面実装関連装置など産業機械も。アジア・中国のウェイト高い。16.12期2Qは売上の減少や競争激化で産業装置事業の利益率悪化、通期予想を見直し。 記:2016/11/14

6502 東証1部 東芝
288.4
1/18 15:00
+6.6 (2.38%)
時価総額 1,222,124百万円
総合電機大手の一角。パソコンとテレビ事業の規模縮小で17.3期上期は減収。一方、構造改革による固定費の削減効果や、前年同期に東芝テックの減損もあり損益は大幅改善。メモリは想定を上回る営業利益率を達成。 記:2016/11/26

6622 東証1部 ダイヘン
696
1/18 15:00
-22 (-3.06%)
時価総額 94,319百万円
配電機器、大形変圧器、スマートグリッド関連機器などを手掛ける。溶接メカトロ事業では、中国での自動化関連投資に回復の兆しが見られるも、東南アジアでの自動車関連投資が低調。M&Aにより電力機器事業は増収 記:2016/11/05

6807 東証1部 日本航空電子工業
1,647
1/18 15:00
-46 (-2.72%)
時価総額 152,023百万円
コネクタ、スイッチなど電子部品や航空・宇宙用電子機器を製造。携帯機器、自動車、産機・インフラの注力3市場はIoT関連や5G基地局など成長機会は拡大。円高影響で17.3期1Qは苦戦、通期でも足踏みの見通し。 記:2016/10/10

7312 東証1部 タカタ
867
1/18 15:00
-38 (-4.2%)
時価総額 72,101百万円
エアバックやシートベルトが主力の自動車部品メーカー。円高痛いが海外好調。17.3期2Qは営業利益12%増。ただエアバック欠陥問題で巨額損失の恐れ。無配継続。継続前提に重要事象。再建に向け私的整理を模索か。 記:2016/11/04

7448 東証1部 ジーンズメイト
302
1/18 15:00
+13 (4.5%)
時価総額 3,821百万円
ジーンズを中心としたカジュアル衣料専門店を展開。不採算店舗閉鎖で既存店は浮上。だが在庫処分増加し粗利が悪化。17.2期2Qも赤字に。通期計画を赤字に引下げ。減損損失も膨らむ。無配継続。継続前提に疑義注記。 記:2016/12/30

7818 東証1部 トランザクション
1,966
1/18 15:00
+5 (0.25%)
時価総額 27,850百万円
一般雑貨、エコ雑貨、ヘルスケア雑貨などの販売を手掛ける。電子タバコ事業は新規出店により店舗販売を強化。17.8期は2桁増益見通し。トラベル雑貨は新製品を積極的に投下へ。内製化で価格競争力強化も図る。 記:2016/12/05

7915 東証1部 日本写真印刷
3,035
1/18 15:00
+104 (3.55%)
時価総額 136,663百万円
中小型タッチパネルで高シェア。プラスチックの成形・転写を同時に行うIMDも主力製品。18.3期営業益120億円目標。医療機器の米社、産業機器手掛ける独社など相次ぎ買収。17.3期2Qは円高や製品需要低迷。 記:2017/01/05

8617 東証1部 光世証券
192
1/18 15:00
+9 (4.92%)
時価総額 18,214百万円
自主独立路線のもとディーリング、ブローカー、セリング業務などを行う。投資家向けセミナー実施などで顧客ニーズ掘り下げを図る。17.3期2Qは営業赤字。市況悪化により保有有価証券の評価損が大きく拡大。 記:2016/12/30

8801 東証1部 三井不動産
2,639.5
1/18 15:00
+72 (2.8%)
時価総額 2,616,866百万円
オフィスビル事業、住宅事業、商業施設事業など不動産事業を展開。分譲事業や投資家向け物件が好調。空室率の改善やオフィス賃料引き上げで、17.3期はオフィス稼働率、商業施設とも堅調で増収増益へ。売却益計上。 記:2016/11/07

9101 東証1部 日本郵船
230
1/18 15:00
+9 (4.07%)
時価総額 391,127百万円
海運大手で売上高は業界首位。客船、ターミナル関連事業も。川崎汽船と商船三井3社でコンテナ船事業統合、出資比率38%。18年4月サービス開始へ。17.3期2Qは円高やコンテナ市況低迷が響く、通期予想見直し。 記:2016/11/14

9479 東証1部 インプレスホールディングス
144
1/18 15:00
-4 (-2.7%)
時価総額 5,382百万円
IT、音楽、デザイン、山岳・自然、モバイルサービスなど、業界をリードする専門メディアグループ。Webや雑誌・書籍など紙媒体で情報発信。電子書籍など堅調も、人件費増や貸倒関連費用で17.3期1Qは赤字継続。 記:2016/08/19

9766 東証1部 コナミホールディングス
4,535
1/18 15:00
+100 (2.25%)
時価総額 650,772百万円
ゲームソフトが主力。遊技機やカジノ製品の製造・販売のほか、スポーツクラブも運営している。スマホゲームや家庭用ゲームが好調。スポーツクラブも採算上向く。17.3期2Q営業利益37%増。通期計画据置き。増配。 記:2016/10/28

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪