☆彡「漢方薬」関連銘柄 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2017/1/18 13:28 FISCO 中国人が日本の漢方薬を買い求める理由
小林製薬の漢方薬「清肺湯ダスモック」が日本を訪れる中国人旅行客の間で人気となっているようだ。各地で発生している深刻な大気汚染に辟易とする中国人消費者のニーズとうまく合致した商品と。中国で深刻化する大気汚染が小林製薬をはじめとする日本の製薬企業に新たな商機をもたらしていると中国メディアが伝えている。(アナリスト 村瀬智一)

関連銘柄 4件

小林製薬(4967)東証1部
清肺湯 ダスモック
「あったらいいなをカタチにする」をスローガンに医薬品提供。インバウンド需要を継続的に取込む。外用消炎鎮痛剤アンメルツNEOや肥満症改善薬ビスラットゴールドEX、更年期の肌のスキンケアなどが売上に貢献。 記:2016/11/26

ツムラ(4540)東証1部
医療用漢方薬
漢方薬最大手。徹底的な財務リストラにより有利子負債を圧縮。医療用漢方製剤は需要が拡大、安定的な成長が続く。中計では22.3期営業利益190億円目標。原料生薬は約8割を中国に依存し、価格上昇で採算は悪化。 記:2016/11/07

ロート製薬(4527)東証1部
和漢箋(わかんせん)
大衆薬大手。一般用目薬は国内首位。スキンケア化粧品が核のヘルスケア事業が稼ぎ頭。17.3期は円高やアジアの成長鈍化で営業利益微減を計画。増配は継続。7月に南アの日用品・化粧品会社を取得。再生医療にも注力。 記:2016/08/16

AFC-HDアムスライフサイエンス(2927)JQスタンダード
子会社で漢方薬事業
健康食品、化粧品の受託(OEM)総合メーカー。青汁やスムージーなど一般食品寄りの商品が堅調。14年10月に輸入化粧品の販売会社を子会社化。17.8期はインバウンド需要を見込んだ商品がやや伸び悩む見通し。 記:2016/09/29

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪