2017/1/11 12:41 FISCO 網膜色素変性症、iPS細胞で再び光感知 マウスで成功
iPS細胞から作った目の網膜の組織を「網膜色素変性症」という重い目の病気のマウスに移植し、目で光を感じ取れるようにすることに世界で初めて成功したと、神戸市の理化学研究所のグループが発表したと報じられている。「網膜色素変性症」は3000人に1人がかかり、失明の原因にもなる難病。
関連銘柄 4件
・ヘリオス(4593)マザーズ
iPS細胞使う眼科用再生治療薬
iPS細胞を用いた再生医薬品開発を手掛ける。加齢黄斑変性治療薬開発のほか、米バイオベンチャーと提携し脳梗塞治療薬の国内開発。横浜市大と3次元肝臓を開発中。16.12期3Qは幹細胞製品のライセンス費の影響。 記:2016/12/05
iPS細胞使う眼科用再生治療薬
iPS細胞を用いた再生医薬品開発を手掛ける。加齢黄斑変性治療薬開発のほか、米バイオベンチャーと提携し脳梗塞治療薬の国内開発。横浜市大と3次元肝臓を開発中。16.12期3Qは幹細胞製品のライセンス費の影響。 記:2016/12/05
・窪田製薬ホールディングス(4596)マザーズ
アキュセラ 眼疾患治療薬「エミクススタト」
眼科領域に特化したバイオベンチャー。アキュセラ・インクから社名変更。加齢黄斑変性向けエミクススタト塩酸塩は糖尿病網膜症やスターガート病を対象に開発継続。白内障や老視の薬物治療を目的とした研究も継続。 記:2016/12/12
アキュセラ 眼疾患治療薬「エミクススタト」
眼科領域に特化したバイオベンチャー。アキュセラ・インクから社名変更。加齢黄斑変性向けエミクススタト塩酸塩は糖尿病網膜症やスターガート病を対象に開発継続。白内障や老視の薬物治療を目的とした研究も継続。 記:2016/12/12
・デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(4576)JQグロース
緑内障治療剤
創薬バイオベンチャー。グラナテックのロイヤリティ収入の順調推移を前提に、17.12期に売上高2億~3億5000万円を目指す。16.12期は売上高1.6億円予想。新薬開発の研究開発費増や人件費増が重し。 記:2016/11/07
緑内障治療剤
創薬バイオベンチャー。グラナテックのロイヤリティ収入の順調推移を前提に、17.12期に売上高2億~3億5000万円を目指す。16.12期は売上高1.6億円予想。新薬開発の研究開発費増や人件費増が重し。 記:2016/11/07
・参天製薬(4536)東証1部
眼科用医薬品
医療用眼科薬市場で国内トップシェア。18.3期売上高2050億円目標。抗リウマチ薬事業の事業承継で医療用眼科薬事業に特化。17.3期2Q売上は横ばい。円高が重しも、主力の国内医療用医薬品事業は売上伸長。 記:2016/12/05
眼科用医薬品
医療用眼科薬市場で国内トップシェア。18.3期売上高2050億円目標。抗リウマチ薬事業の事業承継で医療用眼科薬事業に特化。17.3期2Q売上は横ばい。円高が重しも、主力の国内医療用医薬品事業は売上伸長。 記:2016/12/05
