2017/1/10 7:32 FISCO
銘柄名<コード>⇒1月6日終値⇒前日比 JFEHLDG<5411> 1787 -58 JPモルガン証券では投資判断を格下げ。 タダノ<6395> 1454 -24 本日は景気敏感株安の流れとなり。 サンケン<6707> 508 -31 25日線レベルに上値を抑えられる状況でもあり。 関東電化<4047> 1085 -30 前日は戻り高値更新で強い動きとなったが。 山陽特鋼<5481> 558 -19 鉄鋼株安の流れに押される展開にも。 T&DHLDG<8795> 1604 -38 生保株には米長期金利の下落が弱材料視される。 イビデン<4062> 1576 -51 米半導体株の下落など逆風にも。 東芝<6502> 287.2 -3.3 複数で投資判断格下げの動きも観測。 三菱UFJ<8306> 738 -10.3 地合い悪化にメガバンクは引きずられやすく。 三菱自動車<7211> 701 -19 一段の円高進行で自動車株は軟化。 パイオニア<6773> 265 +5 デジタル地図事業の展開力に関心が向かい。 ガンホー<3765> 257 -5 前日にかけて強い動きが目立った反動。 ソフトバンクG<9984> 8363 +210 トランプ新大統領との良好な関係に期待も。 トヨタ<7203> 6930 -119 メキシコ新工場に対するトランプ氏発言を警戒視。 日産<7201> 1173 -26.5 メキシコ生産比率が高い自動車株として懸念も。 マツダ<7261> 1881.5 -61.5 円高ドル安への反転の動きを嫌気。 ソニー<6758> 3316 +20 新型4K有機ELテレビを発表で。 良品計画<7453> 22550 -350 9-11月期の収益成長鈍化をマイナス視。 アルチザ<6778> 738 +100 中国通信大手が5G通信網を整備と伝わり。 理経<8226> 241 +16 5G関連の一角として関心が向かう。 ASTI<6899> 473 +48 テーマ銘柄の一角として循環物色の流れに乗る。 図研エル<4770> 494 -27 連日ストップ高続くも利食い売り優勢に。 マーキュリア<7190> 1572 -84 上値到達感も広がって処分売りが優勢に。 インタートレ<3747> 383 -17 連日で長い上ひげを残す格好に。 アルトナー<2163> 1670 +300 1株につき2株の割合で株式分割を実施。 串カツ田中<3547> 6240 +560 12月既存店売上高は0.8%増と3ヶ月ぶりのプラス。 モルフォ<3653> 6290 +370 AI・自動運転関連のテーマ性などで人気続く。 アイフリーク<3845> 315 -13 VR関連。5日線を下抜け利益確定の流れが続く。 マイネット<3928> 3185 -245 業績期待高いが短期資金主導で粗い値動き。 サイジニア<6031> 3625 +595 AI関連として人気続くが3000円を超え利益確定の動きも。 アイレックス<6944> 243 +50 中国通信大手が大規模投資との報道で5G関連に物色。 シンシア<7782> 3700 -395 昨年末に直近IPO銘柄として急伸した反動安が続く。 グラファイトD<7847> 629カ 17年2月期の利益見通しを上方修正。 ウッドF<8886> 2095カ 16年6-11月期の大幅増益決算や自社株買い実施を発表。
関連銘柄 34件
2163 JQスタンダード アルトナー
+300 (21.9%)
時価総額 4,437百万円
設計開発に特化したエンジニア集団。「技術者のキャリア形成」と「顧客企業への最適な提案」を総合的支援。16.1期は採用者数の増加・定着率の向上と付加価値業務進歩し単価上昇などで増収増益。次期は増収増益予想。 記:2016/06/07
1,670
1/6 15:00+300 (21.9%)
時価総額 4,437百万円
設計開発に特化したエンジニア集団。「技術者のキャリア形成」と「顧客企業への最適な提案」を総合的支援。16.1期は採用者数の増加・定着率の向上と付加価値業務進歩し単価上昇などで増収増益。次期は増収増益予想。 記:2016/06/07
3547 マザーズ 串カツ田中
+560 (9.86%)
時価総額 9,385百万円
関東圏を中心に串カツ居酒屋を直営・FCで展開。かすうどんなど大阪名物も提供。16年8月末時点で直営48店、FC75店の計123店。16.11期は2ケタの増収増益を見込む。全国1000店体制に向け出店加速。 記:2016/11/14
6,240
1/6 15:00+560 (9.86%)
時価総額 9,385百万円
関東圏を中心に串カツ居酒屋を直営・FCで展開。かすうどんなど大阪名物も提供。16年8月末時点で直営48店、FC75店の計123店。16.11期は2ケタの増収増益を見込む。全国1000店体制に向け出店加速。 記:2016/11/14
3653 マザーズ モルフォ
+370 (6.25%)
時価総額 33,155百万円
東京大学出身の技術者を中心に設立、高品質な次世代デジタル画像処理フレームワークを提供する。スマホ市場でのシェアアップとディープラーニング関連、放送局関連の拡大目指す。デンソーとの資本業務提携で車載分野も。 記:2017/01/06
6,290
1/6 15:00+370 (6.25%)
時価総額 33,155百万円
東京大学出身の技術者を中心に設立、高品質な次世代デジタル画像処理フレームワークを提供する。スマホ市場でのシェアアップとディープラーニング関連、放送局関連の拡大目指す。デンソーとの資本業務提携で車載分野も。 記:2017/01/06
3747 東証2部 インタートレード
-17 (-4.25%)
時価総額 2,851百万円
証券会社のディーリングやトレーディングに使う自社開発パッケージソフトが底堅い。ハナビラタケを使ったヘルスケア商品も販路の拡大が進む。16.9期3Qは赤字縮小。だが通期計画は引下げで黒字確保が精一杯。無配。 記:2016/08/16
383
1/6 15:00-17 (-4.25%)
時価総額 2,851百万円
証券会社のディーリングやトレーディングに使う自社開発パッケージソフトが底堅い。ハナビラタケを使ったヘルスケア商品も販路の拡大が進む。16.9期3Qは赤字縮小。だが通期計画は引下げで黒字確保が精一杯。無配。 記:2016/08/16
3765 東証1部 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
-5 (-1.91%)
時価総額 244,690百万円
オリジナルのゲームの企画・開発。スマホゲーム「パズル&ドラゴンズ」で急成長。ソフトバンクが保有株を売却。「パズドラ」中国版リリース。スマホ向け「セブン・リバース」開始。16.12期3Qは主力ゲーム売上減。 記:2017/01/05
257
1/6 15:00-5 (-1.91%)
時価総額 244,690百万円
オリジナルのゲームの企画・開発。スマホゲーム「パズル&ドラゴンズ」で急成長。ソフトバンクが保有株を売却。「パズドラ」中国版リリース。スマホ向け「セブン・リバース」開始。16.12期3Qは主力ゲーム売上減。 記:2017/01/05
3845 JQスタンダード アイフリークモバイル
-13 (-3.96%)
時価総額 4,041百万円
国内外にモバイルコンテンツのサービス提供などを行うコミュニケーションコンテンツ事業を展開する。「デココレ」のサービス強化、電子絵本等の拡販図る。連結子会社を吸収合併し単独決算へ移行。営業黒字の見通し。 記:2016/11/07
315
1/6 15:00-13 (-3.96%)
時価総額 4,041百万円
国内外にモバイルコンテンツのサービス提供などを行うコミュニケーションコンテンツ事業を展開する。「デココレ」のサービス強化、電子絵本等の拡販図る。連結子会社を吸収合併し単独決算へ移行。営業黒字の見通し。 記:2016/11/07
3928 マザーズ マイネット
-245 (-7.14%)
時価総額 21,365百万円
スマホゲームアプリを運営。他社のリリース済みゲームを買収・協業して運営する「リビルド事業」が主力。クルーズのゲーム事業を買収。20タイトルのスマホゲームを運営。タイトル買収貢献で四半期売上高は順調に拡大。 記:2016/12/05
3,185
1/6 15:00-245 (-7.14%)
時価総額 21,365百万円
スマホゲームアプリを運営。他社のリリース済みゲームを買収・協業して運営する「リビルド事業」が主力。クルーズのゲーム事業を買収。20タイトルのスマホゲームを運営。タイトル買収貢献で四半期売上高は順調に拡大。 記:2016/12/05
4047 東証1部 関東電化工業
-30 (-2.69%)
時価総額 62,437百万円
フッ素化技術に強みを持つ化学品メーカー。リチウムイオン電池用電解質が好調継続。17.3期は2桁減益を計画だが、特殊ガスが半導体向けに想定超の回復も。連続増配。中計では19.3期に営業利益100億円目指す。 記:2016/08/16
1,085
1/6 15:00-30 (-2.69%)
時価総額 62,437百万円
フッ素化技術に強みを持つ化学品メーカー。リチウムイオン電池用電解質が好調継続。17.3期は2桁減益を計画だが、特殊ガスが半導体向けに想定超の回復も。連続増配。中計では19.3期に営業利益100億円目指す。 記:2016/08/16
4062 東証1部 イビデン
-51 (-3.13%)
時価総額 221,997百万円
パッケージ基板などの電子関連事業、DPFや特殊炭素などセラミック事業が二本柱。パソコン市場が引き続き低迷したことに加え、スマートフォン・タブレット市場の成長も減速。17.3期1Qは経常・純損失を計上。 記:2016/08/09
1,576
1/6 15:00-51 (-3.13%)
時価総額 221,997百万円
パッケージ基板などの電子関連事業、DPFや特殊炭素などセラミック事業が二本柱。パソコン市場が引き続き低迷したことに加え、スマートフォン・タブレット市場の成長も減速。17.3期1Qは経常・純損失を計上。 記:2016/08/09
4770 東証2部 図研エルミック
-27 (-5.18%)
時価総額 3,105百万円
先端ネットワーク技術を活用し、ミドルウェア製品事業やハードウェア製品事業を行う。主要製品はTCP・IPプロトコルスタックの「KASAGO」。IPセキュリティ分野で監視カメラ等の受注伸びる。増収営業増益へ。 記:2016/11/07
494
1/6 15:00-27 (-5.18%)
時価総額 3,105百万円
先端ネットワーク技術を活用し、ミドルウェア製品事業やハードウェア製品事業を行う。主要製品はTCP・IPプロトコルスタックの「KASAGO」。IPセキュリティ分野で監視カメラ等の受注伸びる。増収営業増益へ。 記:2016/11/07
5411 東証1部 ジェイ エフ イー ホールディングス
-58 (-3.14%)
時価総額 1,098,001百万円
高炉国内2位。NKKと川崎製鉄の統合で発足。中国の過剰生産による海外市況低迷が継続。円高も痛い。17.3期1Qは赤字に転落。エンジが堅調も通期では経常利益横ばいが精一杯か。足もとの原料炭価格上昇に懸念も。 記:2016/12/30
1,787
1/6 15:00-58 (-3.14%)
時価総額 1,098,001百万円
高炉国内2位。NKKと川崎製鉄の統合で発足。中国の過剰生産による海外市況低迷が継続。円高も痛い。17.3期1Qは赤字に転落。エンジが堅調も通期では経常利益横ばいが精一杯か。足もとの原料炭価格上昇に懸念も。 記:2016/12/30
5481 東証1部 山陽特殊製鋼
-19 (-3.29%)
時価総額 93,255百万円
特殊鋼が主力で軸受鋼では国内トップ。工具鋼やニッケル合金、ステンレス鋼なども展開。特殊材や素形材も手掛ける。17.3期1Qは軸受などの販売数量減少や価格下落が響く。コストダウンの実施で通期増収増益見込む。 記:2016/11/14
558
1/6 15:00-19 (-3.29%)
時価総額 93,255百万円
特殊鋼が主力で軸受鋼では国内トップ。工具鋼やニッケル合金、ステンレス鋼なども展開。特殊材や素形材も手掛ける。17.3期1Qは軸受などの販売数量減少や価格下落が響く。コストダウンの実施で通期増収増益見込む。 記:2016/11/14
6031 マザーズ サイジニア
+595 (19.64%)
時価総額 7,442百万円
パーソナライズ・エンジン「デクワス」を基に企業のネットマーケティング支援を展開。人工知能技術に関する研究開発投資を積極化。17.6期1Qは損益横ばい。外注費用削減などコスト抑制策講じるが、先行投資が重し。 記:2016/12/05
3,625
1/6 15:00+595 (19.64%)
時価総額 7,442百万円
パーソナライズ・エンジン「デクワス」を基に企業のネットマーケティング支援を展開。人工知能技術に関する研究開発投資を積極化。17.6期1Qは損益横ばい。外注費用削減などコスト抑制策講じるが、先行投資が重し。 記:2016/12/05
6395 東証1部 タダノ
-24 (-1.62%)
時価総額 188,293百万円
建設用クレーン最大手。17.3期営業利益300億円を目標。復興需要やインフラ整備で国内建設用・車両搭載型クレーン、高所作業車が好調。17.3期は資源価格低迷や円高で海外減速が重し。香川県で新工場建設へ。 記:2016/11/07
1,454
1/6 15:00-24 (-1.62%)
時価総額 188,293百万円
建設用クレーン最大手。17.3期営業利益300億円を目標。復興需要やインフラ整備で国内建設用・車両搭載型クレーン、高所作業車が好調。17.3期は資源価格低迷や円高で海外減速が重し。香川県で新工場建設へ。 記:2016/11/07
6502 東証1部 東芝
-3.3 (-1.14%)
時価総額 1,217,039百万円
総合電機大手の一角。パソコンとテレビ事業の規模縮小で17.3期上期は減収。一方、構造改革による固定費の削減効果や、前年同期に東芝テックの減損もあり損益は大幅改善。メモリは想定を上回る営業利益率を達成。 記:2016/11/26
287.2
1/6 15:00-3.3 (-1.14%)
時価総額 1,217,039百万円
総合電機大手の一角。パソコンとテレビ事業の規模縮小で17.3期上期は減収。一方、構造改革による固定費の削減効果や、前年同期に東芝テックの減損もあり損益は大幅改善。メモリは想定を上回る営業利益率を達成。 記:2016/11/26
6707 東証1部 サンケン電気
-31 (-5.75%)
時価総額 63,749百万円
デジタル家電、自動車などの心臓であるパワーICを手掛ける。PS事業では、通信市場向け製品において、携帯電話会社の基地局投資縮小等により販売が引き続き弱含みで推移し。新エネルギー向け製品の販売も伸び悩む。 記:2016/08/12
508
1/6 15:00-31 (-5.75%)
時価総額 63,749百万円
デジタル家電、自動車などの心臓であるパワーICを手掛ける。PS事業では、通信市場向け製品において、携帯電話会社の基地局投資縮小等により販売が引き続き弱含みで推移し。新エネルギー向け製品の販売も伸び悩む。 記:2016/08/12
6758 東証1部 ソニー
+20 (0.61%)
時価総額 4,189,056百万円
大手電機メーカー。エレキ製品やエンタメ、金融サービス事業等を展開。プレイステーションVRの出荷台数は計画通り。17.3期2Q業績は円高やスマホ販売の大幅減などが響く。下半期は1ドル101円前後を想定。 記:2016/12/05
3,316
1/6 15:00+20 (0.61%)
時価総額 4,189,056百万円
大手電機メーカー。エレキ製品やエンタメ、金融サービス事業等を展開。プレイステーションVRの出荷台数は計画通り。17.3期2Q業績は円高やスマホ販売の大幅減などが響く。下半期は1ドル101円前後を想定。 記:2016/12/05
6773 東証1部 パイオニア
+5 (1.92%)
時価総額 98,639百万円
カーナビなどカーエレクトロニクス事業を手掛ける。カーエレの売上は円高や熊本地震の影響などから17.3期1Qは減収。一方、販管費や原価率の改善などが進んだことから、経常利益、純利益は黒字化での着地に。 記:2016/08/09
265
1/6 15:00+5 (1.92%)
時価総額 98,639百万円
カーナビなどカーエレクトロニクス事業を手掛ける。カーエレの売上は円高や熊本地震の影響などから17.3期1Qは減収。一方、販管費や原価率の改善などが進んだことから、経常利益、純利益は黒字化での着地に。 記:2016/08/09
6778 東証2部 アルチザネットワークス
+100 (15.67%)
時価総額 7,057百万円
通信インフラ構築用の通信計測機やインフラ保守等を手掛ける。C-RANテスター市場で世界シェアNo.1。17.7期1Qは、LTE-Advancedのテストソリューションの国内・海外での販売不振が継続。 記:2016/12/20
738
1/6 15:00+100 (15.67%)
時価総額 7,057百万円
通信インフラ構築用の通信計測機やインフラ保守等を手掛ける。C-RANテスター市場で世界シェアNo.1。17.7期1Qは、LTE-Advancedのテストソリューションの国内・海外での販売不振が継続。 記:2016/12/20
6899 東証2部 ASTI
+48 (11.29%)
時価総額 8,081百万円
各種ECUやエアコン制御システムなどの車載電装品、洗濯機など家電用の電子制御基板や監視カメラ用基板を手掛ける。中国からベトナムへ生産移管進める。新興国経済減速など不透明感を映して17.3期は横ばい計画。 記:2016/06/05
473
1/6 15:00+48 (11.29%)
時価総額 8,081百万円
各種ECUやエアコン制御システムなどの車載電装品、洗濯機など家電用の電子制御基板や監視カメラ用基板を手掛ける。中国からベトナムへ生産移管進める。新興国経済減速など不透明感を映して17.3期は横ばい計画。 記:2016/06/05
6944 JQスタンダード アイレックス
+50 (25.91%)
時価総額 7,148百万円
独立系のシステム開発会社。通信関連や業務アプリ関連、ファームウェア関連に強み。NECグループ向け売上多い。17.3期は受託開発案件のトラブル解消などで増収・黒字転換を見込む。無配継続。1Qは黒転化を達成。 記:2016/08/16
243
1/6 15:00+50 (25.91%)
時価総額 7,148百万円
独立系のシステム開発会社。通信関連や業務アプリ関連、ファームウェア関連に強み。NECグループ向け売上多い。17.3期は受託開発案件のトラブル解消などで増収・黒字転換を見込む。無配継続。1Qは黒転化を達成。 記:2016/08/16
7190 東証2部 マーキュリアインベストメント
-84 (-5.07%)
時価総額 21,562百万円
国内外投資家の資金を投資事業組合等のファンドを通じて運用を行うファンド運用事業、自己資金の運用を行う自己投資事業を主たる業務としている。海外進出の中堅企業等の投資に注力。16.12期は増収増益の見通し 記:2016/11/07
1,572
1/6 15:00-84 (-5.07%)
時価総額 21,562百万円
国内外投資家の資金を投資事業組合等のファンドを通じて運用を行うファンド運用事業、自己資金の運用を行う自己投資事業を主たる業務としている。海外進出の中堅企業等の投資に注力。16.12期は増収増益の見通し 記:2016/11/07
7201 東証1部 日産自動車
-26.5 (-2.21%)
時価総額 5,023,625百万円
自動車大手で仏ルノーと資本業務提携。17.3期1Qは為替の円高推移や新興国の環境変動にも関わらず、好調な北米の主力車種と回復を続ける西ヨーロッパ、継続的なコスト効率化により業績を改善。通期予想は据置。 記:2016/08/19
1,173
1/6 15:00-26.5 (-2.21%)
時価総額 5,023,625百万円
自動車大手で仏ルノーと資本業務提携。17.3期1Qは為替の円高推移や新興国の環境変動にも関わらず、好調な北米の主力車種と回復を続ける西ヨーロッパ、継続的なコスト効率化により業績を改善。通期予想は据置。 記:2016/08/19
7203 東証1部 トヨタ自動車
-119 (-1.69%)
時価総額 22,612,569百万円
国内自動車トップ。ダイハツを100%子会社化。そのほか日野、デンソーなど上場企業多数。燃料電池車、自動運転、人工知能の研究開発を加速。今期はさえない業績見通しだが、想定為替レートは1ドル103円と保守的。 記:2016/12/05
6,930
1/6 15:00-119 (-1.69%)
時価総額 22,612,569百万円
国内自動車トップ。ダイハツを100%子会社化。そのほか日野、デンソーなど上場企業多数。燃料電池車、自動運転、人工知能の研究開発を加速。今期はさえない業績見通しだが、想定為替レートは1ドル103円と保守的。 記:2016/12/05
7211 東証1部 三菱自動車工業
-19 (-2.64%)
時価総額 1,044,688百万円
ピックアップトラック、SUV、クロスオーバー系車種に強み。日産自動車と戦略的契約締結。17.3期1Qは燃費不正問題に伴う軽自動車の生産・販売停止や費用増加が影響し、特損計上で赤字転落。通期予想に変更なし。 記:2016/08/19
701
1/6 15:00-19 (-2.64%)
時価総額 1,044,688百万円
ピックアップトラック、SUV、クロスオーバー系車種に強み。日産自動車と戦略的契約締結。17.3期1Qは燃費不正問題に伴う軽自動車の生産・販売停止や費用増加が影響し、特損計上で赤字転落。通期予想に変更なし。 記:2016/08/19
7261 東証1部 マツダ
-61.5 (-3.17%)
時価総額 1,128,665百万円
国内乗用自動車メーカー。「SKYACTIV技術」を梃子に構造改革推進。17.3期1Qは新型CX-9を北米、新型CX-4を中国に導入、ともに順調。グローバル販売台数は37.5万台と過去最高。通期予想は据置。 記:2016/08/19
1,881.5
1/6 15:00-61.5 (-3.17%)
時価総額 1,128,665百万円
国内乗用自動車メーカー。「SKYACTIV技術」を梃子に構造改革推進。17.3期1Qは新型CX-9を北米、新型CX-4を中国に導入、ともに順調。グローバル販売台数は37.5万台と過去最高。通期予想は据置。 記:2016/08/19
7453 東証1部 良品計画
-350 (-1.53%)
時価総額 633,159百万円
無印良品などを展開。企画開発・製造から流通・販売まで手掛けている点が強み。紳士及び婦人ウェアが好調。生活雑貨も定番商品を中心に売上堅調。17.2期2Q営業利益は計画上振れ。欧州は不採算店の整理を進める。 記:2016/12/05
22,550
1/6 15:00-350 (-1.53%)
時価総額 633,159百万円
無印良品などを展開。企画開発・製造から流通・販売まで手掛けている点が強み。紳士及び婦人ウェアが好調。生活雑貨も定番商品を中心に売上堅調。17.2期2Q営業利益は計画上振れ。欧州は不採算店の整理を進める。 記:2016/12/05
7782 マザーズ シンシア
-395 (-9.65%)
時価総額 7,729百万円
コンタクトレンズの中でも成長カテゴリーである、使い捨てタイプやカラーコンタクトレンズ等のおしゃれ用コンタクトレンズに注力し、同社ブランド「L-CON」シリーズを中心に展開。16.12期は増収増益の見通し。 記:2016/11/26
3,700
1/6 15:00-395 (-9.65%)
時価総額 7,729百万円
コンタクトレンズの中でも成長カテゴリーである、使い捨てタイプやカラーコンタクトレンズ等のおしゃれ用コンタクトレンズに注力し、同社ブランド「L-CON」シリーズを中心に展開。16.12期は増収増益の見通し。 記:2016/11/26
7847 JQスタンダード グラファイトデザイン
+100 (18.9%)
時価総額 4,369百万円
カーボン製のゴルフクラブシャフトを生産・販売。OEMも手掛ける。低迷の自転車用フレームは生産停止を決定。消費低迷でゴルフ用品は買控えの様相。17.2期1Qは利益急減。通期計画は据置きで下期に巻き返し図る。 記:2016/08/16
629
1/6 15:00+100 (18.9%)
時価総額 4,369百万円
カーボン製のゴルフクラブシャフトを生産・販売。OEMも手掛ける。低迷の自転車用フレームは生産停止を決定。消費低迷でゴルフ用品は買控えの様相。17.2期1Qは利益急減。通期計画は据置きで下期に巻き返し図る。 記:2016/08/16
8226 東証2部 理経
+16 (7.11%)
時価総額 3,739百万円
システムソリューション事業を展開。防災・映像・通信分野のソリューション拡大等に経営資源集中。19.3期売上高81億円目標。17.3期2Qは増収、赤字幅縮小。大学向けシステムを前倒しで納入など順調に推移。 記:2016/12/30
241
1/6 15:00+16 (7.11%)
時価総額 3,739百万円
システムソリューション事業を展開。防災・映像・通信分野のソリューション拡大等に経営資源集中。19.3期売上高81億円目標。17.3期2Qは増収、赤字幅縮小。大学向けシステムを前倒しで納入など順調に推移。 記:2016/12/30
8306 東証1部 三菱UFJフィナンシャル・グループ
-10.2 (-1.38%)
時価総額 10,456,614百万円
メガバンクの一角。持分法会社に米モルガン・スタンレー。国内低金利による利ざや縮小が痛手。17.3期最終利益は10%減の8500億円を見込む。フィンテック分野に意欲。米国の仮想通貨取引業者への出資で合意か。 記:2016/08/16
738
1/6 15:00-10.2 (-1.38%)
時価総額 10,456,614百万円
メガバンクの一角。持分法会社に米モルガン・スタンレー。国内低金利による利ざや縮小が痛手。17.3期最終利益は10%減の8500億円を見込む。フィンテック分野に意欲。米国の仮想通貨取引業者への出資で合意か。 記:2016/08/16
8795 東証1部 T&Dホールディングス
-38 (-2.31%)
時価総額 1,093,094百万円
太陽、大同、T&Dフィナンシャルの生保3社が中核。保有契約高は60兆円を超え、過去最高の更新が続く。株主還元に積極姿勢示す。17.3期2Qは金利低下に伴う一時払商品の一部販売抑制・休止など収益を抑える。 記:2016/11/14
1,604
1/6 15:00-38 (-2.31%)
時価総額 1,093,094百万円
太陽、大同、T&Dフィナンシャルの生保3社が中核。保有契約高は60兆円を超え、過去最高の更新が続く。株主還元に積極姿勢示す。17.3期2Qは金利低下に伴う一時払商品の一部販売抑制・休止など収益を抑える。 記:2016/11/14
8886 JQスタンダード ウッドフレンズ
+400 (23.6%)
時価総額 3,101百万円
不動産商品の企画・開発・販売、収益型不動産の運営を手掛ける。名古屋圏を中心に事業展開。ゴルフ場や公共施設の運営管理は計画通りに進捗。17.5期1Q業績はやや低調。建設資材事業の製造・物流コスト低減を推進。 記:2016/12/05
2,095
1/6 15:00+400 (23.6%)
時価総額 3,101百万円
不動産商品の企画・開発・販売、収益型不動産の運営を手掛ける。名古屋圏を中心に事業展開。ゴルフ場や公共施設の運営管理は計画通りに進捗。17.5期1Q業績はやや低調。建設資材事業の製造・物流コスト低減を推進。 記:2016/12/05
9984 東証1部 ソフトバンクグループ
+210 (2.58%)
時価総額 9,204,820百万円
通信大手の一角。中国アリババ含め投資先企業の含み益膨大。感情持つ世界初のロボット「ペッパー」販売も。スプリントの再建進む。IoTで先行の英ARMを大型買収へ。国内通信事業けん引で17.3期1Qは増収増益。 記:2016/08/12
8,363
1/6 15:00+210 (2.58%)
時価総額 9,204,820百万円
通信大手の一角。中国アリババ含め投資先企業の含み益膨大。感情持つ世界初のロボット「ペッパー」販売も。スプリントの再建進む。IoTで先行の英ARMを大型買収へ。国内通信事業けん引で17.3期1Qは増収増益。 記:2016/08/12
