2016/12/22 7:32 FISCO
銘柄名<コード>⇒12月21日終値⇒前日比 ラウンドワン<4680> 764 -29 11月高値水準では戻り売り優勢に。 日本LL<7575> 2332 -144 円安反転もあり25日線レベルで上値抑えられる。 神栄<3004> 179 -10 業績上方修正を受けて20日に急伸。 日本エンター<4829> 282 -12 直近での長い上ひげ水準では戻り売りも。 GSIクレオス<8101> 130 -4 20日に賑わった反動で利食い優勢。 前田建設<1824> 1035 -41 特に材料も観測されず需給要因が中心に。 三菱UFJ<8306> 749 0 米国市場で金融関連株が上昇した流れを受け。 東芝<6502> 452.5 -5.7 特設注意市場銘柄指定期間延長を引き続きマイナス視。 東京電力HLDG<9501> 510 -6 引き続き20日の経産相発言をマイナス視。 NEC<6701> 315 -11 シティグループ証券では投資判断を2段階格下げ。 JX<5020> 499.5 +1.8 SMBC日興証券では目標株価を引き上げ。 パナソニック<6752> 1241 -21 パナホームなど完全子会社化発表も買い材料視はされず。 Vテク<7717> 12180 -560 20日は大口受注発表で大幅上昇となったが。 信越化学<4063> 9245 +50 野村證券では目標株価を引き上げへ。 インタートレード<3747> 305 +80 JIAが株式を取得と伝わっている。 富士通コンポ<6719> 409 +80 直流高電圧でも機能するリレーの新製品を開発と伝わる。 オーベクス<3583> 373 +72 携帯型抗がん剤注入ポンプに引き続き期待。 日本抵抗器<6977> 139 +19 低位材料株循環物色の流れに乗る、特に材料見当たらず。 東邦金属<5781> 127 +7 マグネシウム電池関連として人気化が続く。 篠崎屋<2926> 112 -9 20日に急伸の反動で短期資金の利食い優勢。 UTグループ<2146> 950 +110 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が「Buy」でカバー開始。 REMIX<3825> 142 -9 17年3月期の業績予想を下方修正。 JIG-SAW<3914> 6210 +650 セゾン情報と共同サービス開始。 SOSEI<4565> 13040 -540 20日にイスラエル社がそーせいCVCと新会社設立を発表。 Dデザイン<4764> 1100 +150 1月に開催される臨時株主総会を巡り思惑も。 ストライク<6196> 5250 +150 5000円水準での底堅さから直近の下落分を取り戻す動き。 ソルガムHD<6636> 242 -20 直近の資金調達を受けた希薄化懸念や需給懸念が台頭。 シンシア<7782> 2900 -85 直近IPO銘柄の一角が需給主導で上値追いの展開。 トレイダーズ<8704> 171 -18 前週急伸。5日線を下回り手仕舞いの動きが広がる。 セゾン情報<9640> 1173 -3 JIG-SAWと共同サービス開始。
関連銘柄 30件
1824 東証1部 前田建設工業
-41 (-3.81%)
時価総額 191,696百万円
土木・建築事業を展開する総合建設会社。受注状況は底堅く推移。採算性を重視して案件を絞り込んでいる。労務環境は依然タイト。原材料価格の上昇も重し。再生可能エネルギーの発電事業等にも注力。有料道路運営も受託。 記:2016/09/23
1,035
12/21 15:00-41 (-3.81%)
時価総額 191,696百万円
土木・建築事業を展開する総合建設会社。受注状況は底堅く推移。採算性を重視して案件を絞り込んでいる。労務環境は依然タイト。原材料価格の上昇も重し。再生可能エネルギーの発電事業等にも注力。有料道路運営も受託。 記:2016/09/23
2146 JQスタンダード UTグループ
+110 (13.1%)
時価総額 33,676百万円
製造業向け派遣・請負大手。製造工程全体を一括で請け負うサービスに強み。人手不足を追い風に取引先工場数の増加が続く。総還元性向50%目安。17.3期は7期連続増収増益計画、需要増加で第2Qは大幅上方修正。 記:2016/08/12
950
12/21 15:00+110 (13.1%)
時価総額 33,676百万円
製造業向け派遣・請負大手。製造工程全体を一括で請け負うサービスに強み。人手不足を追い風に取引先工場数の増加が続く。総還元性向50%目安。17.3期は7期連続増収増益計画、需要増加で第2Qは大幅上方修正。 記:2016/08/12
2926 東証2部 篠崎屋
-9 (-7.44%)
時価総額 1,617百万円
大豆加工食品の製造販売、小売店の運営を展開。「素材屋から惣菜屋へ」をテーマに、カテゴリーを明確にした店舗戦略を推進。17.9期3Qは100円アイテム増やし顧客単価低下、店舗改装費費用計上で減収損失。 記:2016/08/16
112
12/21 15:00-9 (-7.44%)
時価総額 1,617百万円
大豆加工食品の製造販売、小売店の運営を展開。「素材屋から惣菜屋へ」をテーマに、カテゴリーを明確にした店舗戦略を推進。17.9期3Qは100円アイテム増やし顧客単価低下、店舗改装費費用計上で減収損失。 記:2016/08/16
3004 東証1部 神栄
-10 (-5.29%)
時価総額 7,088百万円
繊維・食品・物資・電子などを手掛けるメーカー兼商社。繊維で高付加価値への転換、物資関連では防災・社会インフラ関連の事業拡大を推進。食品では冷凍食品等が拡大へ。電子関連も堅調。前期の特損なくなり最終黒字へ。 記:2016/09/29
179
12/21 15:00-10 (-5.29%)
時価総額 7,088百万円
繊維・食品・物資・電子などを手掛けるメーカー兼商社。繊維で高付加価値への転換、物資関連では防災・社会インフラ関連の事業拡大を推進。食品では冷凍食品等が拡大へ。電子関連も堅調。前期の特損なくなり最終黒字へ。 記:2016/09/29
3583 東証2部 オーベクス
+72 (23.92%)
時価総額 5,768百万円
フェルトペン先の製造やメディカル製品等を手掛ける。ペン先の取引先は国内および海外筆記具メーカー、化粧品OEMメーカー。海外の大手化粧品会社等からペン先の受注好調。物流センター等の設備投資かさみ重しに。 記:2016/11/07
373
12/21 15:00+72 (23.92%)
時価総額 5,768百万円
フェルトペン先の製造やメディカル製品等を手掛ける。ペン先の取引先は国内および海外筆記具メーカー、化粧品OEMメーカー。海外の大手化粧品会社等からペン先の受注好調。物流センター等の設備投資かさみ重しに。 記:2016/11/07
3747 東証2部 インタートレード
+80 (35.56%)
時価総額 2,271百万円
証券会社のディーリングやトレーディングに使う自社開発パッケージソフトが底堅い。ハナビラタケを使ったヘルスケア商品も販路の拡大が進む。16.9期3Qは赤字縮小。だが通期計画は引下げで黒字確保が精一杯。無配。 記:2016/08/16
305
12/21 15:00+80 (35.56%)
時価総額 2,271百万円
証券会社のディーリングやトレーディングに使う自社開発パッケージソフトが底堅い。ハナビラタケを使ったヘルスケア商品も販路の拡大が進む。16.9期3Qは赤字縮小。だが通期計画は引下げで黒字確保が精一杯。無配。 記:2016/08/16
3825 マザーズ リミックスポイント
-9 (-5.96%)
時価総額 5,610百万円
省エネ化支援コンサルティング、中古車査定システム開発・販売などを手掛ける。高圧需要家向け電力小売供給も展開。フィンテック事業に参入。17.3期2Q利益は従来計画上振れ。中古車売買の好調推移が寄与。 記:2016/12/05
142
12/21 15:00-9 (-5.96%)
時価総額 5,610百万円
省エネ化支援コンサルティング、中古車査定システム開発・販売などを手掛ける。高圧需要家向け電力小売供給も展開。フィンテック事業に参入。17.3期2Q利益は従来計画上振れ。中古車売買の好調推移が寄与。 記:2016/12/05
3914 マザーズ JIG-SAW
+650 (11.69%)
時価総額 40,390百万円
インターネットの自動運用サービスを提供するシステム運用会社。IoTビッグデータを使った運用プラットフォーム「puzzle」を提供。月額課金によるストック収益。16.12期3Qは過去最高の売上利益を計上。 記:2016/12/05
6,210
12/21 15:00+650 (11.69%)
時価総額 40,390百万円
インターネットの自動運用サービスを提供するシステム運用会社。IoTビッグデータを使った運用プラットフォーム「puzzle」を提供。月額課金によるストック収益。16.12期3Qは過去最高の売上利益を計上。 記:2016/12/05
4063 東証1部 信越化学工業
+50 (0.54%)
時価総額 3,994,829百万円
大手化学メーカー。塩ビ樹脂や半導体用シリコンウエハで世界首位。シリコン事業拡大に向けて研究開発体制を強化。化粧品や自動車向けシリコン事業等が堅調。円高影響もコスト削減で補い最終増益、配当も前期と同額に。 記:2016/11/07
9,245
12/21 15:00+50 (0.54%)
時価総額 3,994,829百万円
大手化学メーカー。塩ビ樹脂や半導体用シリコンウエハで世界首位。シリコン事業拡大に向けて研究開発体制を強化。化粧品や自動車向けシリコン事業等が堅調。円高影響もコスト削減で補い最終増益、配当も前期と同額に。 記:2016/11/07
4565 マザーズ そーせいグループ
-540 (-3.98%)
時価総額 220,324百万円
創薬型バイオベンチャー。子会社JITSUBOがDSPAHと動物種のグレリンに関する共同開発・事業化契約締結。17.3期1Qはヘプタレスのパイプライン導出に伴う一時金の受領で黒字転換。通期予想に変更なし。 記:2016/08/19
13,040
12/21 15:00-540 (-3.98%)
時価総額 220,324百万円
創薬型バイオベンチャー。子会社JITSUBOがDSPAHと動物種のグレリンに関する共同開発・事業化契約締結。17.3期1Qはヘプタレスのパイプライン導出に伴う一時金の受領で黒字転換。通期予想に変更なし。 記:2016/08/19
4680 東証1部 ラウンドワン
-29 (-3.66%)
時価総額 72,926百万円
ボウリング、業務用ゲーム、カラオケなど屋内型の複合レジャー施設を展開。アミューズメント事業では、コアユーザー向けの最新機種や、ファミリー向けのメダル最新機種の導入を積極的に推進。ボウリングとともに底入れ。 記:2016/08/12
764
12/21 15:00-29 (-3.66%)
時価総額 72,926百万円
ボウリング、業務用ゲーム、カラオケなど屋内型の複合レジャー施設を展開。アミューズメント事業では、コアユーザー向けの最新機種や、ファミリー向けのメダル最新機種の導入を積極的に推進。ボウリングとともに底入れ。 記:2016/08/12
4764 JQグロース デジタルデザイン
+150 (15.79%)
時価総額 2,960百万円
ネットワークアクセスを高速化するミドルウェアが主力。捜査支援などに使う画像解析ソフトも手掛ける。主力のITサービスの売上伸びるも販管費が増加。17.1期1Q営業利益は赤字に。社長の不適切な経費処理も発覚。 記:2016/08/16
1,100
12/21 15:00+150 (15.79%)
時価総額 2,960百万円
ネットワークアクセスを高速化するミドルウェアが主力。捜査支援などに使う画像解析ソフトも手掛ける。主力のITサービスの売上伸びるも販管費が増加。17.1期1Q営業利益は赤字に。社長の不適切な経費処理も発覚。 記:2016/08/16
4829 東証1部 日本エンタープライズ
-12 (-4.08%)
時価総額 11,439百万円
スマホアプリやモバイルコンテンツ。携帯電話やスマホ向けに交通情報やデコメールを提供。法人向けソリューション受託も。17.5期は取得したフリマアプリ取引高拡大へ。1Qはコンテンツサービス事業が伸張。 記:2016/12/05
282
12/21 15:00-12 (-4.08%)
時価総額 11,439百万円
スマホアプリやモバイルコンテンツ。携帯電話やスマホ向けに交通情報やデコメールを提供。法人向けソリューション受託も。17.5期は取得したフリマアプリ取引高拡大へ。1Qはコンテンツサービス事業が伸張。 記:2016/12/05
5020 東証1部 JXホールディングス
+1.8 (0.36%)
時価総額 1,246,495百万円
石油元売りシェアトップで国内3分の1強。17年4月に東燃ゼネラル石油と経営統合へ。石油製品の販売数量は前年同期並み。17.3期2Qは黒字転換。原油価格の上昇が損益好転要因。3Q以降は1バレル45ドル想定。 記:2016/12/05
499.5
12/21 15:00+1.8 (0.36%)
時価総額 1,246,495百万円
石油元売りシェアトップで国内3分の1強。17年4月に東燃ゼネラル石油と経営統合へ。石油製品の販売数量は前年同期並み。17.3期2Qは黒字転換。原油価格の上昇が損益好転要因。3Q以降は1バレル45ドル想定。 記:2016/12/05
5781 東証2部 東邦金属
+7 (5.83%)
時価総額 2,969百万円
粉末冶金法と機械加工を用いてタングステン・モリブデン・超硬合金・レアメタル合金の製品製造・研究開発を行う。日本で最初に電球用タングステンフィラメントを製造。光通信用製品や超硬合金が好調で営業黒字へ。 記:2016/11/07
127
12/21 15:00+7 (5.83%)
時価総額 2,969百万円
粉末冶金法と機械加工を用いてタングステン・モリブデン・超硬合金・レアメタル合金の製品製造・研究開発を行う。日本で最初に電球用タングステンフィラメントを製造。光通信用製品や超硬合金が好調で営業黒字へ。 記:2016/11/07
6196 マザーズ ストライク
+150 (2.94%)
時価総額 46,888百万円
M&Aの仲介業務を主力に事業展開する。経営者の高齢化が進む中堅・中小企業のM&Aに軸足。公認会計士協同組合等と業務提携。17.8期は増収増益を計画。優良案件の発掘を見込みコンサルタントの採用を積極化。 記:2016/11/14
5,250
12/21 15:00+150 (2.94%)
時価総額 46,888百万円
M&Aの仲介業務を主力に事業展開する。経営者の高齢化が進む中堅・中小企業のM&Aに軸足。公認会計士協同組合等と業務提携。17.8期は増収増益を計画。優良案件の発掘を見込みコンサルタントの採用を積極化。 記:2016/11/14
6502 東証1部 東芝
-5.7 (-1.24%)
時価総額 1,917,515百万円
総合電機大手の一角。パソコンとテレビ事業の規模縮小で17.3期上期は減収。一方、構造改革による固定費の削減効果や、前年同期に東芝テックの減損もあり損益は大幅改善。メモリは想定を上回る営業利益率を達成。 記:2016/11/26
452.5
12/21 15:00-5.7 (-1.24%)
時価総額 1,917,515百万円
総合電機大手の一角。パソコンとテレビ事業の規模縮小で17.3期上期は減収。一方、構造改革による固定費の削減効果や、前年同期に東芝テックの減損もあり損益は大幅改善。メモリは想定を上回る営業利益率を達成。 記:2016/11/26
6636 JQスタンダード ソルガム・ジャパン・ホールディングス
-20 (-7.63%)
時価総額 5,694百万円
半導体テストソリューション手掛ける。中核事業に位置づけのバイオ燃料スーパーソルガムはメキシコで種子購入契約締結。レストラン・ウェディング事業にも進出。バイオ燃料立上負担などで17.3期1Qは赤字継続。 記:2016/08/19
242
12/21 15:00-20 (-7.63%)
時価総額 5,694百万円
半導体テストソリューション手掛ける。中核事業に位置づけのバイオ燃料スーパーソルガムはメキシコで種子購入契約締結。レストラン・ウェディング事業にも進出。バイオ燃料立上負担などで17.3期1Qは赤字継続。 記:2016/08/19
6701 東証1部 日本電気
-11 (-3.37%)
時価総額 820,491百万円
ICT分野で世界トップ級の技術を保有。17.3期は社会ソリューション事業への注力とグローバル事業の拡大による伸張をはかる。日本航空電子の子会社化で税金費用の見直しなどが寄与し17.3期上期当期利益は増益。 記:2016/11/26
315
12/21 15:00-11 (-3.37%)
時価総額 820,491百万円
ICT分野で世界トップ級の技術を保有。17.3期は社会ソリューション事業への注力とグローバル事業の拡大による伸張をはかる。日本航空電子の子会社化で税金費用の見直しなどが寄与し17.3期上期当期利益は増益。 記:2016/11/26
6719 東証2部 富士通コンポーネント
+80 (24.32%)
時価総額 5,984百万円
富士通の連結子会社。電子回路の接続部品リレーやタッチパネルなどを手掛ける。車載向け堅調。だが産業機器向け低調。円高も響く。17.3期1Q営業利益22%減。営業外に為替差損計上。通期は営業利益横ばい見込む。 記:2016/09/06
409
12/21 15:00+80 (24.32%)
時価総額 5,984百万円
富士通の連結子会社。電子回路の接続部品リレーやタッチパネルなどを手掛ける。車載向け堅調。だが産業機器向け低調。円高も響く。17.3期1Q営業利益22%減。営業外に為替差損計上。通期は営業利益横ばい見込む。 記:2016/09/06
6752 東証1部 パナソニック
-21 (-1.66%)
時価総額 3,044,239百万円
民生エレク大手の一角。デバイスから家電、FA機器、情報通信機器など幅広く手掛ける。19.3期売上高10兆円目標。中国で車載電池の合弁設立。為替の円高や先行投資を中心とする固定費増で17.3期1Qは減益。 記:2016/08/17
1,241
12/21 15:00-21 (-1.66%)
時価総額 3,044,239百万円
民生エレク大手の一角。デバイスから家電、FA機器、情報通信機器など幅広く手掛ける。19.3期売上高10兆円目標。中国で車載電池の合弁設立。為替の円高や先行投資を中心とする固定費増で17.3期1Qは減益。 記:2016/08/17
6977 東証2部 日本抵抗器製作所
+19 (15.83%)
時価総額 1,724百万円
抵抗器・ヒータ、センサ・ポテンショメータ、高密度実装電子回路などを手掛ける。産業機器用インバーター抵抗器、省エネ設備用LED電源基板の受注は堅調見込みも、自動車用ハイブリッドICの受注回復は見込めず。 記:2016/08/15
139
12/21 15:00+19 (15.83%)
時価総額 1,724百万円
抵抗器・ヒータ、センサ・ポテンショメータ、高密度実装電子回路などを手掛ける。産業機器用インバーター抵抗器、省エネ設備用LED電源基板の受注は堅調見込みも、自動車用ハイブリッドICの受注回復は見込めず。 記:2016/08/15
7575 東証1部 日本ライフライン
-144 (-5.82%)
時価総額 105,430百万円
心臓循環器領域の医療機器専門商社。メーカー機能を有し、オリジナル製品が売上の過半を占める。MRI対応ペースメーカ好調。自社製EPカテーテルなどオリジナル製品も伸びる。17.3期も大幅増収増益を計画。増配。 記:2016/08/16
2,332
12/21 15:00-144 (-5.82%)
時価総額 105,430百万円
心臓循環器領域の医療機器専門商社。メーカー機能を有し、オリジナル製品が売上の過半を占める。MRI対応ペースメーカ好調。自社製EPカテーテルなどオリジナル製品も伸びる。17.3期も大幅増収増益を計画。増配。 記:2016/08/16
7717 東証1部 ブイ・テクノロジー
-560 (-4.4%)
時価総額 61,217百万円
主力の液晶用露光装置は世界シェアトップ。太陽電池・LED関連装置も手掛ける。生産を外部に委託するファブレス生産体制。有機EL分野への展開にも期待。受注好調で利益率が拡大、17.3期1Qは大幅増益を達成。 記:2016/08/17
12,180
12/21 15:00-560 (-4.4%)
時価総額 61,217百万円
主力の液晶用露光装置は世界シェアトップ。太陽電池・LED関連装置も手掛ける。生産を外部に委託するファブレス生産体制。有機EL分野への展開にも期待。受注好調で利益率が拡大、17.3期1Qは大幅増益を達成。 記:2016/08/17
7782 マザーズ シンシア
-85 (-2.85%)
時価総額 6,058百万円
コンタクトレンズの中でも成長カテゴリーである、使い捨てタイプやカラーコンタクトレンズ等のおしゃれ用コンタクトレンズに注力し、同社ブランド「L-CON」シリーズを中心に展開。16.12期は増収増益の見通し。 記:2016/11/26
2,900
12/21 15:00-85 (-2.85%)
時価総額 6,058百万円
コンタクトレンズの中でも成長カテゴリーである、使い捨てタイプやカラーコンタクトレンズ等のおしゃれ用コンタクトレンズに注力し、同社ブランド「L-CON」シリーズを中心に展開。16.12期は増収増益の見通し。 記:2016/11/26
8101 東証1部 GSIクレオス
-4 (-2.99%)
時価総額 8,404百万円
繊維事業が主力の商社。旧社名はグンゼ産業。工業製品事業、ナノテクノロジー事業も展開。繊維原料からアパレル製品まで全てを取り扱う点が強み。17.3期2Q営業利益は2桁増。OEM取引の採算改善などが寄与。 記:2016/12/05
130
12/21 15:00-4 (-2.99%)
時価総額 8,404百万円
繊維事業が主力の商社。旧社名はグンゼ産業。工業製品事業、ナノテクノロジー事業も展開。繊維原料からアパレル製品まで全てを取り扱う点が強み。17.3期2Q営業利益は2桁増。OEM取引の採算改善などが寄与。 記:2016/12/05
8306 東証1部 三菱UFJフィナンシャル・グループ
±0 (0%)
時価総額 10,612,472百万円
メガバンクの一角。持分法会社に米モルガン・スタンレー。国内低金利による利ざや縮小が痛手。17.3期最終利益は10%減の8500億円を見込む。フィンテック分野に意欲。米国の仮想通貨取引業者への出資で合意か。 記:2016/08/16
749
12/21 15:00±0 (0%)
時価総額 10,612,472百万円
メガバンクの一角。持分法会社に米モルガン・スタンレー。国内低金利による利ざや縮小が痛手。17.3期最終利益は10%減の8500億円を見込む。フィンテック分野に意欲。米国の仮想通貨取引業者への出資で合意か。 記:2016/08/16
8704 JQスタンダード トレイダーズホールディングス
-18 (-9.52%)
時価総額 13,452百万円
子会社トレイダーズ証券を通じて外国為替取引事業・証券取引事業を展開。14年5月から新FXサービス「みんなのシストレ」を開始。日本企業の海外進出支援事業も。主力のFXの取引は堅調。営業損益の黒字転換見通し。 記:2016/11/07
171
12/21 15:00-18 (-9.52%)
時価総額 13,452百万円
子会社トレイダーズ証券を通じて外国為替取引事業・証券取引事業を展開。14年5月から新FXサービス「みんなのシストレ」を開始。日本企業の海外進出支援事業も。主力のFXの取引は堅調。営業損益の黒字転換見通し。 記:2016/11/07
9501 東証1部 東京電力ホールディングス
-6 (-1.16%)
時価総額 819,579百万円
国内販売電力量の約3分の1を担う。17.3期1Qよりホールディングカンパニー制へ移行。燃料・火力発電事業、送配電事業、小売電気事業をそれぞれ子会社に承継。引き続き原子力損害賠償継続で大幅減益で着地。 記:2016/08/26
510
12/21 15:00-6 (-1.16%)
時価総額 819,579百万円
国内販売電力量の約3分の1を担う。17.3期1Qよりホールディングカンパニー制へ移行。燃料・火力発電事業、送配電事業、小売電気事業をそれぞれ子会社に承継。引き続き原子力損害賠償継続で大幅減益で着地。 記:2016/08/26
9640 JQスタンダード セゾン情報システムズ
-3 (-0.26%)
時価総額 19,003百万円
流通小売業、クレジットカードビジネス等の幅広い分野で情報システムの構築・運用に関する業務を行う。通信ミドルウェア「HULFT」が好調。大型システム開発案件が減少も、前期に計上した和解金なくなり黒字転換へ。 記:2016/08/09
1,173
12/21 15:00-3 (-0.26%)
時価総額 19,003百万円
流通小売業、クレジットカードビジネス等の幅広い分野で情報システムの構築・運用に関する業務を行う。通信ミドルウェア「HULFT」が好調。大型システム開発案件が減少も、前期に計上した和解金なくなり黒字転換へ。 記:2016/08/09