*08:13JST 全般底堅い展開は継続、LINE、任天堂のアク抜けを見極め
[株式オープニングコメント] 27日の日本株市場は本格化する決算を受けた個別対応が中心になりそうだ。26日の米国市場は高安まちまちだった。前日のアップル決算の影響から売りが先行し、原油安も嫌気されるなか、業績見通しの引き上げを発表しボーイングが大幅に上昇したことにより、NYダウを押し上げる格好となっている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比5円高の17365円、円相場は1ドル104円50銭辺りでの推移となっている。 日銀のETF買い入れが需給面での下支えとなるなか、底堅い相場展開が続くことになろう。ただし、決算が本格化する中、次第に様子見ムードが強まる可能性がある。また、昨日発表したところでは、オリックス<8591>が米国預託証券(ADR)で4.85%の上昇に対して、LINE<3938>が6.61%、任天堂<7974>が4.42%、キヤノン<7751>が4.29%と、それぞれ下落している。下落している銘柄については日本株市場でアク抜けの動きがみられないと、今後発表する決算への警戒感も高まりやすく、より様子見色が強まることになりそうだ。 手控えのなか、テーマ性のある材料株等に短期資金が向かいやすい面もあり、昨日はZMP関連が急動意をみせていたが、他のテーマ株等も動意の気配を注視しておく必要がありそうだ。
[株式市場強弱材料]
強気材料
・NYダウは上昇、ボーイングが押し上げ(18199.33、+30.06)
・日銀のETF買入れによる需給下支え
・日経平均は上昇(17391.84、+26.59)
・円相場、1ドル104円50-60銭
・シカゴ日経225先物(17365、+5)
・マザーズは5営業日ぶりに反発(939.01、+2.58)
・9月米新築戸建て販売3.1%増
・政府、インフラ事業の民間開放を検証
・日本の「ニュータウン」インドネシアに輸出へ
・米テスラ、7-9月は8四半期ぶり黒字
・NYダウは上昇、ボーイングが押し上げ(18199.33、+30.06)
・日銀のETF買入れによる需給下支え
・日経平均は上昇(17391.84、+26.59)
・円相場、1ドル104円50-60銭
・シカゴ日経225先物(17365、+5)
・マザーズは5営業日ぶりに反発(939.01、+2.58)
・9月米新築戸建て販売3.1%増
・政府、インフラ事業の民間開放を検証
・日本の「ニュータウン」インドネシアに輸出へ
・米テスラ、7-9月は8四半期ぶり黒字
弱気材料
・ナスダックは下落(5250.27、-33.13)
・NY原油は下落(49.18、-0.78)
・LINE、米国預託証券(ADR)で6.61%下落
・任天堂、米国預託証券(ADR)で4.42%下落
・キヤノン、米国預託証券(ADR)で4.29%下落
・ナスダックは下落(5250.27、-33.13)
・NY原油は下落(49.18、-0.78)
・LINE、米国預託証券(ADR)で6.61%下落
・任天堂、米国預託証券(ADR)で4.42%下落
・キヤノン、米国預託証券(ADR)で4.29%下落
留意事項
・自民総裁「3期9年」に延長決定
・アイモバイルが東証マザーズに新規上場
・中工業利益(9月)
・スウェーデン中央銀行が政策金利発表
・ユーロ圏マネーサプライ(9月)
・ノルウェー中央銀行が政策金利発表
・英GDP速報値(7-9月)
・米耐久財受注(9月)
・米新規失業保険申請件数(先週)
・米消費者信頼感指数(先週)
・米中古住宅販売成約指数(9月)
・自民総裁「3期9年」に延長決定
・アイモバイルが東証マザーズに新規上場
・中工業利益(9月)
・スウェーデン中央銀行が政策金利発表
・ユーロ圏マネーサプライ(9月)
・ノルウェー中央銀行が政策金利発表
・英GDP速報値(7-9月)
・米耐久財受注(9月)
・米新規失業保険申請件数(先週)
・米消費者信頼感指数(先週)
・米中古住宅販売成約指数(9月)
[サポート&レジスタンス]
終値 17392
5日移動平均 17282
レジスタンス(2) 17456
レジスタンス(1) 17424
標準偏差+2σ 17386
ピボット 17360
サポート(1) 17328
サポート(2) 17263
転換線 17060
25日移動平均 16863
基準線 16839
先行スパンA 16734
200日移動平均 16603
100日移動平均 16482
標準偏差-2σ 16340
先行スパンB 16131
終値 17392
5日移動平均 17282
レジスタンス(2) 17456
レジスタンス(1) 17424
標準偏差+2σ 17386
ピボット 17360
サポート(1) 17328
サポート(2) 17263
転換線 17060
25日移動平均 16863
基準線 16839
先行スパンA 16734
200日移動平均 16603
100日移動平均 16482
標準偏差-2σ 16340
先行スパンB 16131