リプロセル<4978.T>
急反発。14日、味の素<2802.T>の開発したヒトiPS細胞向け高機能培養液「StemFit Basic02」について、同社の米国子会社が米国で16日に販売を開始すると発表した。なお、同培養薬は国内では昨年10月に販売を開始している。
ハイアス&C<6192.T>
大幅続落。14日に今4月期の第1四半期決算を発表、連結営業損益は400万円の赤字(今年4月上場のため比較はなし)だった。認知度向上のためのブランディング活動など、将来の成長に向けた先行投資を計画通り、積極的に実施した。通期予想は据え置きで、営業利益は2億8900万円(前期比18.7%増)を見込んでいる。
弁護士コム<6027.T>
急反発。14日、9月30日を基準日として、1対3株式分割を行うと発表した。
オービス<7827.T>
14日に今10月期業績予想の上方修正を発表、連結営業利益は従来予想の3億9100万円から5億6300万円(今期から連結決算のため比較はなし)に引き上げた。主力の木材事業などが伸び、利益面では製品構成の改善が寄与した。ただ、増額幅が市場の期待より小さかったことで、株価は大幅続落となった。
アストマクス<7162.T>
大幅安で3日続落。14日に8月の月末運用資産残高を発表、3563億9900万円で、前月比3.71%減少となった。
ブラス<2424.T>
ストップ高。14日に前16年7月期決算を発表、単体営業利益は6億1100万円(前々期比32.3%増)だった。今17年7月期は営業利益8億2400万円(前期比35.0%増)を見込んでいる。また、前期末に初配当20円(記念配当)を実施し、今期は期末一括の普通配当15円を予定している。さらに、同日、10月末割当で1対2株式分割を実施することも発表した。
IGポート<3791.T>
ストップ高で高値更新。15日に、傘下のプロダクションIGがテレビアニメ「ブレイブウィッチーズ」の体験型バーチャルリアリティーコンテンツの制作、インターネット通信販売サイト「IGストア オンライン」の開始を決定したと発表した。
リンナイ<5947.T>
4日続落。クレディスイス証が投資判断を「ニュートラル」から「アンダーパフォーム」に、目標株価を8600円から7900円に引き下げ。「相対的に投資魅力に乏しい」と。
アスクル<2678.T>
続落。14日発表の今5月期第1四半期の連結営業利益は12億1600万円(前年同期比58.3%減)と大幅減益。個人向け配送事業の「LOHACO」の積極販促や物流投資が利益を下押しした。
グリー<3632.T>
反発。カードゲーム大手のブシロード(東京都中野区)との資本・業務提携を発表。ブシロードの第三者割当増資を引き受け、約20億円(出資比率10%強)を出資する。
日本コークス<3315.T>
大幅続伸。コークス価格の上昇を好感。主産地中国で生産調整が進むなか、インドなどで需要が伸びているため需給がひっ迫している。
北海電力<9509.T>
大幅安。ゴールドマン証は5段階中最上位の「コンビクション買い」から3位の「中立」まで2段階格下げ。目標株価も1350円から830円に引き下げた。同証券が「中立」から「売り」に引き下げた九州電力<9508.T>も急落。
ゼリア新薬<4559.T>
上伸。東海東京調査センターはレーティングを「ニュートラル」から「アウトパフォーム」に、目標株価を1600円から1870円にそれぞれ引き上げ。
ソフトバンク<9984.T>
4日続落。同社をはじめ値がさ株に対して、NT倍率上昇による利益確定売りが出たとの見方がある。また、AI(人工知能)活用の融資事業について、大引け後にみずほ<8411.T>と共同で会見を開くと報じられたものの、株価の戻りは限定的だった。
☆上記の記事には未確認情報が含まれています。
急反発。14日、味の素<2802.T>の開発したヒトiPS細胞向け高機能培養液「StemFit Basic02」について、同社の米国子会社が米国で16日に販売を開始すると発表した。なお、同培養薬は国内では昨年10月に販売を開始している。
ハイアス&C<6192.T>
大幅続落。14日に今4月期の第1四半期決算を発表、連結営業損益は400万円の赤字(今年4月上場のため比較はなし)だった。認知度向上のためのブランディング活動など、将来の成長に向けた先行投資を計画通り、積極的に実施した。通期予想は据え置きで、営業利益は2億8900万円(前期比18.7%増)を見込んでいる。
弁護士コム<6027.T>
急反発。14日、9月30日を基準日として、1対3株式分割を行うと発表した。
オービス<7827.T>
14日に今10月期業績予想の上方修正を発表、連結営業利益は従来予想の3億9100万円から5億6300万円(今期から連結決算のため比較はなし)に引き上げた。主力の木材事業などが伸び、利益面では製品構成の改善が寄与した。ただ、増額幅が市場の期待より小さかったことで、株価は大幅続落となった。
アストマクス<7162.T>
大幅安で3日続落。14日に8月の月末運用資産残高を発表、3563億9900万円で、前月比3.71%減少となった。
ブラス<2424.T>
ストップ高。14日に前16年7月期決算を発表、単体営業利益は6億1100万円(前々期比32.3%増)だった。今17年7月期は営業利益8億2400万円(前期比35.0%増)を見込んでいる。また、前期末に初配当20円(記念配当)を実施し、今期は期末一括の普通配当15円を予定している。さらに、同日、10月末割当で1対2株式分割を実施することも発表した。
IGポート<3791.T>
ストップ高で高値更新。15日に、傘下のプロダクションIGがテレビアニメ「ブレイブウィッチーズ」の体験型バーチャルリアリティーコンテンツの制作、インターネット通信販売サイト「IGストア オンライン」の開始を決定したと発表した。
リンナイ<5947.T>
4日続落。クレディスイス証が投資判断を「ニュートラル」から「アンダーパフォーム」に、目標株価を8600円から7900円に引き下げ。「相対的に投資魅力に乏しい」と。
アスクル<2678.T>
続落。14日発表の今5月期第1四半期の連結営業利益は12億1600万円(前年同期比58.3%減)と大幅減益。個人向け配送事業の「LOHACO」の積極販促や物流投資が利益を下押しした。
グリー<3632.T>
反発。カードゲーム大手のブシロード(東京都中野区)との資本・業務提携を発表。ブシロードの第三者割当増資を引き受け、約20億円(出資比率10%強)を出資する。
日本コークス<3315.T>
大幅続伸。コークス価格の上昇を好感。主産地中国で生産調整が進むなか、インドなどで需要が伸びているため需給がひっ迫している。
北海電力<9509.T>
大幅安。ゴールドマン証は5段階中最上位の「コンビクション買い」から3位の「中立」まで2段階格下げ。目標株価も1350円から830円に引き下げた。同証券が「中立」から「売り」に引き下げた九州電力<9508.T>も急落。
ゼリア新薬<4559.T>
上伸。東海東京調査センターはレーティングを「ニュートラル」から「アウトパフォーム」に、目標株価を1600円から1870円にそれぞれ引き上げ。
ソフトバンク<9984.T>
4日続落。同社をはじめ値がさ株に対して、NT倍率上昇による利益確定売りが出たとの見方がある。また、AI(人工知能)活用の融資事業について、大引け後にみずほ<8411.T>と共同で会見を開くと報じられたものの、株価の戻りは限定的だった。
☆上記の記事には未確認情報が含まれています。
出典:株式新聞
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。