試行◇前日に動いた銘柄 part1:ベネッセ、JP HLDG、日本郵船など | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2016/9/12 7:28 FISCO
銘柄名<コード>⇒9月9日終値⇒前日比

日精樹脂<6293> 731 +64
目立った材料は見当たらないが8日から動意づく。

日本鋳鉄管<5612> 154 +12
インフラ整備需要の増大期待など波及も。

住江織物<3501> 224 +11
引き続きショートカバーが優勢の展開か。

ベネッセ<9783> 2575 +125
社長交代を発表している。

OUGHD<8041> 256 -10
人工飼料でのクロマグロ養殖成功で8日に大幅高。

パーク24<4666> 3005 -105
25日線レベルでは上値を抑えられる格好に。

マネースクウェア<8728> 1245 +216
引き続きTOB価格にさや寄せの動き続く。

サイバーコム<3852> 919 +120
5G関連として8日から急伸の展開に。

日本システムウエア<9739> 1738 +93
IoT関連として人気化が続く。

JP HLDG<2749> 293 +16
保育所の規制緩和などが報じられており。

コスモエネルギー<5021> 1120 +55
原油市況の上昇で石油株がしっかり。

日本アジア<8518> 355 +25
提携先が世界携帯大手と提携と。

NSユナイテッド<9110> 145 +7
海運株高の流れにも乗る格好へ。

Jフロント<3086> 1351 +65
売り方の買戻しなどが優勢の展開か。

ツガミ<6101> 536 +29
中国景気の底打ち期待なども反映か。

ダブルスコープ<6619> 2008 +123
セパレーターを増産すると一部で報じられている。

昭和電工<4004> 1328 +63
SMBC日興証券では目標株価を引き上げへ。

アルパイン<6816> 1318 +95
信用倍率0.5倍未満などから買い戻し優勢か。

名村造船所<7014> 734 +11
5月に空けたマド埋めも目指す動きに。

日立建機<6305> 1997 +86
中国建設機械の販売台数回復を材料視。

日立金属<5486> 1290 +51
資源関連株の強い動きに連れ高へ。

国際帝石<1605> 870.5 +20.4
原油市況の大幅上昇をストレートに好感。

商船三井<9104> 256 +8
バルチック指数の上昇など海運株の上昇要因に。

三越伊勢丹<3099> 1097 +54
節目の1050円レベル突破で買い戻しも。

日本郵船<9101> 208 +8
バルチック指数の上昇で大手海運株には買いが優勢。

NTN<6472> 385 +15
円安ユーロ高の流れなどはポジティブに。

ハピネット<7552> 1040 -80
8日は高寄り後に伸び悩みで処分売り優勢。


関連銘柄 27件

1605 東証1部 国際石油開発帝石
870.5
9/9 15:00
+20.4 (2.4%)
時価総額 1,272,953百万円
石油・天然ガス開発事業を展開。国内で数少ない原油高メリット大の銘柄。イクシス・アバティの2大LNGプロジェクト進行中。シェールガス開発技術を共同研究。原油価格下落や為替の円高などで17.3期1Qは減益。 記:2016/08/17

2749 東証1部 JPホールディングス
293
9/9 15:00
+16 (5.78%)
時価総額 25,740百万円
保育園や学童クラブ、児童館などを手掛ける。国の待機児童解消策を受け新規開設を加速。17.3期は園数増加で増収も保育士の処遇改善費用などで減益見込む。減配。株主優待制度を廃止。保育所運営会社を相鉄から買収。 記:2016/08/16

3086 東証1部 J.フロント リテイリング
1,351
9/9 15:00
+65 (5.05%)
時価総額 362,229百万円
パルコなどショッピングセンター事業が中心。都心型店舗・コミュニティ型店舗の2類型の進化と差異化を図る。パルコ改装推進し、松坂屋名古屋店新装開店したが、17.2期1Qは減収減益幅拡大。今期は微増収増益。 記:2016/08/16

3099 東証1部 三越伊勢丹ホールディングス
1,097
9/9 15:00
+54 (5.18%)
時価総額 433,326百万円
三越と伊勢丹を中核とする百貨店大手。傘下に九州の岩田屋や北海道の丸井今井など。円高で訪日客の高額消費減速。株安で富裕層の消費意欲にも陰り。直近6月まで4カ月連続で既存店が前年割れで、会社計画達成に黄信号。 記:2016/08/16

3501 東証1部 住江織物
224
9/9 15:00
+11 (5.16%)
時価総額 17,208百万円
自動車内装材などのカーペットや床材・椅子張地製造を展開。一部に不適切な会計処理の兆候が発見されたため、より公正性を確保した調査が必要であると判断し、第三者委員会を設置。16.5期業績の発表に遅れ。 記:2016/08/15

3852 東証1部 サイバーコム
919
9/9 15:00
+120 (15.02%)
時価総額 7,372百万円
通信分野を中心にソフトウェアの受託開発を手掛ける。制御ソフトウェアや業務ソフトウェア開発などを行う。主力のソフトウェア開発事業の受注は堅調。自動車やアミューズメント関連が好調。利益面では退職金費用が重し。 記:2016/06/30

4004 東証1部 昭和電工
1,328
9/9 15:00
+63 (4.98%)
時価総額 198,816百万円
総合化学メーカー。石化は交易条件が改善もPC需要減退でHDDが減少。鉄鋼向けカーボン製品も低調続く。16.12期1Q営業利益25%減。通期では営業増益見込む。中計では19.3期に営業利益570億円目指す。 記:2016/08/16

4666 東証1部 パーク24
3,005
9/9 15:00
-105 (-3.38%)
時価総額 437,065百万円
駐車場首位。首都圏を中心にタイムズを運営。カーシェアリングサービスでは新幹線停車駅・空港など交通結節ポイントへの車両配備をすすめ法人会員が増加。16.10期上期のタイムズ駐車場の運営件数も順調に増加。 記:2016/08/08

5021 東証1部 コスモエネルギーホールディングス
1,120
9/9 15:00
+55 (5.16%)
時価総額 94,944百万円
石油元売り4位のコスモ石油を中核とする持株会社。原油安で前期計上した在庫評価損なくなる。石化も利益改善。来年の生産開始に向けヘイル油田開発が最終段階。中計では18.3期に経常利益1000億円目指す。増配。 記:2016/08/16

5486 東証1部 日立金属
1,290
9/9 15:00
+51 (4.12%)
時価総額 553,286百万円
特殊鋼など高級金属製品、ネオマックスなど磁性材料、自動車用鋳物部品、電線やハーネスなど手掛ける。日立ツールの譲渡など事業の選択と集中推進。事業再編等利益一巡で大幅減益も、中国不振で調整後利益も2ケタ減益。 記:2016/08/17

5612 東証1部 日本鋳鉄管
154
9/9 15:00
+12 (8.45%)
時価総額 5,071百万円
水道・ガス用の鋳鉄管や鉄蓋を手掛ける。ガス用ポリエチレン管なども展開。水道用付属品や異形管類が好調。販売経費や運送費が増えるも増収効果で補う。17.3期1Q営業利益は50%増。通期の利益は横ばいの見通し。 記:2016/08/16

6101 東証1部 ツガミ
536
9/9 15:00
+29 (5.72%)
時価総額 34,797百万円
自動旋盤、マシニングセンタなど工作機械を手掛ける。米国・欧州堅調、中国市場には回復の兆しも。17.3期1Qは主力の自動旋盤の他、転造盤などの販売が大幅に減少。円高による為替差損も重しとなり大幅経常減益。 記:2016/08/16

6293 東証1部 日精樹脂工業
731
9/9 15:00
+64 (9.6%)
時価総額 16,281百万円
射出成形機の専業大手。国内シェアは約18%。中国やタイなどで生産体制を増強、グローバル経営を強化の方向。中国は販売拠点を再構築へ。円高進行による需要伸び悩みで日本セグメント不振、17.3期1Qは減収益。  記:2016/08/22

6305 東証1部 日立建機
1,997
9/9 15:00
+86 (4.5%)
時価総額 429,585百万円
油圧ショベルなど建設機械を展開。グローバル建機メーカで第3位。17.3期1Qは建設機械およびマイニング機械需要の低迷を受け減収、円高の影響を大きく受けたため減益。為替レート変更により通期予想は下方修正。 記:2016/08/19

6472 東証1部 NTN
385
9/9 15:00
+15 (4.05%)
時価総額 204,999百万円
ベアリング大手。自動車向けが売上の7割。自動車向けは新規案件寄与するも円高が痛い。産業機械向けは低調続く。17.3期は2桁の営業減益を計画。最終利益は特損解消で増益見込み。増配。為替想定は1ドル105円。 記:2016/08/16

6619 東証1部 ダブル・スコープ
2,008
9/9 15:00
+123 (6.53%)
時価総額 61,979百万円
リチウムイオン二次電池向けセパレータを手掛ける。リチウムイオン二次電池メーカーが主要顧客で売上高の3分の2が中国。16.12期2Qは大幅な増収増益。販売数量、販売単価とも順調に推移。ウォン安も追い風。 記:2016/08/16

6816 東証1部 アルパイン
1,318
9/9 15:00
+95 (7.77%)
時価総額 91,977百万円
カーナビ、車内用のモニターや音響機器などを手掛ける。海外売上高比率は8割超。17.3期1Qは経常赤字転落。主力の情報・通信機器は市場環境の厳しさから売上減少。高付加価値モデル投入も、円高の影響が大きい。 記:2016/08/16

7014 東証1部 名村造船所
734
9/9 15:00
+11 (1.52%)
時価総額 50,661百万円
積荷重量30万トンクラスのバルク船やタンカー等の大型商船、橋梁など鉄構造物を建造。17.3期1Qは減収、営業損益以下は大幅赤字に転落。売上対象船が低採算船中心だったところに円高が重なったことが理由。 記:2016/08/16

7552 東証1部 ハピネット
1,040
9/9 15:00
-80 (-7.14%)
時価総額 25,012百万円
エンタテイメント関連の卸売り。系列のバンダイ以外も扱う。玩具のほか、映像・音楽、ゲーム、アミューズメント系など。関連会社ブロッコリーと新コンテンツ開発へ。17.3期1Qはヒット商材不足。ポケモン関連期待。 記:2016/08/16

8041 東証1部 OUGホールディングス
256
9/9 15:00
-10 (-3.76%)
時価総額 14,239百万円
大阪市中央卸売市場の卸売業者として創業。水産物荷受、市場外水産物卸売、養殖、食品加工、物流、保険・リース事業を手掛ける。水産物荷受事業が間接経費削減で大幅増益。17.3期1Qは小幅減収も、営業黒字転換。 記:2016/09/06

8518 東証1部 日本アジア投資
355
9/9 15:00
+25 (7.58%)
時価総額 5,981百万円
日本と中国に重点投資する独立系ベンチャーキャピタル。17ファンドを運用。グロース投資やメガソーラー事業投資など新規投資分野にも注力。17.3期1Qは未上場案件などの売却益を確保、大幅増収で営業黒字転換。 記:2016/08/12

8728 東証1部 マネースクウェアHD
1,245
9/9 15:00
+216 (20.99%)
時価総額 13,593百万円
「M2JFX」を商品名として外国為替証拠金取引を提供。中長期運用志向の投資家層ターゲット。7月末口座数は98621。ビットフライヤーとプロモーション提携。顧客の投資マインド低下で17.3期1Qは大幅減益。 記:2016/08/19

9101 東証1部 日本郵船
208
9/9 15:00
+8 (4%)
時価総額 353,715百万円
海運大手で売上高は業界首位。客船事業、ターミナル関連事業も。17.3期1Qは大幅赤字に転落。コンテナ船の運賃の極度な低迷に加え、ドライバルクも需給ギャップ解消に至らず。通期予想も最終赤字に下方修正。 記:2016/08/16

9104 東証1部 商船三井
256
9/9 15:00
+8 (3.23%)
時価総額 308,809百万円
ドライバルク船、タンカー、LNG船、自動車船など展開。バルチック指数との連動性高い。ダイビルで不動産業も展開。コンテナ船など海運市況の悪化で17.3期業績は下方修正も、不定期船底堅く1Qは経常黒字確保。  記:2016/08/17

9110 東証1部 NSユナイテッド海運
145
9/9 15:00
+7 (5.07%)
時価総額 34,758百万円
10年に新和海運と日鉄海運が合併して発足。海上輸送業務を手掛けており外航海運が8割強、内航海運が2割弱。17.3期1Qは6月後半に運賃市況が急速に悪化。為替差損も重しで経常赤字に。業績予想を下方修正。 記:2016/08/26

9739 東証1部 日本システムウエア
1,738
9/9 15:00
+93 (5.65%)
時価総額 25,896百万円
アプリケーションソフトの受託開発、通信系・制御系の組込みソフトが中心。17.3期1Qは営業利益2.2倍。官公庁、金融向けが伸びる。不採算案件が減少。新中計の19.3期は売上高350億円以上が目標。 記:2016/09/06

9783 東証1部 ベネッセホールディングス
2,575
9/9 15:00
+125 (5.1%)
時価総額 263,816百万円
進研ゼミなどの教育事業、高齢者向け生活ホームや在宅介護など。17.3期1Qは各種施策講じるも、進研ゼミ、こどもちゃれんじの会員数減少は継続し、営業赤字へ転落。介護・保育、中国での通信教育講座は順調推移。 記:2016/08/26

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪