★欧州マーケットダイジェスト・19日 株安・ユーロ小幅安 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

(19日終値)
ドル・円相場(20日3時時点):19日15時時点比4銭安の1ドル=100.21円
ユーロ・円相場:同19銭安の1ユーロ=113.44円
ユーロ・ドル相場:同0.0015ドル安の1ユーロ=1.1319ドル
FTSE100種総合株価指数:前日比10.01ポイント安の6858.95
ドイツ株式指数(DAX):同58.67ポイント安の10544.36
10年物英国債利回り(20日3時時点):同0.069%高い(価格は安い)0.619%
10年物独国債利回り(20日3時時点):同0.049%高い(価格は安い)▲0.032%

(主な欧州経済指標)          <発表値>     <前回発表値>
7月独生産者物価指数(PPI、前月比)     0.2%                 0.4%

※改は改定値を表す。▲はマイナス。

(各市場の動き)
・ドル円はもみ合い。欧州勢の参入後は100.10円を挟んだもみ合いとなっていたが、米10年債利回りの上昇につれて22時前には100.391円まで値を上げた。アジア時間につけた高値の100.462円が意識されると、ダウ平均が100ドル超安まで下落したことを受けて一時100.029円まで下押す場面も見られたが、その後は再び下値を切り上げる展開に。米10年債利回りが上昇幅を広げたほか、ダウ平均が下げ幅を縮めたことも買いを後押しし、100.30円付近まで買い戻された。

・ユーロドルは弱含み。全般にドル買いが進んだ流れに沿って、17時30分過ぎには一時1.1304ドルと日通し安値をつけた。その後はユーロポンドやユーロカナダドルなど一部ユーロクロスの上昇につれて買い戻しが入ったものの、米長期金利が上昇した影響も受けたため、1.1320ドルを挟んだもみ合いとなった。

・ユーロ円も弱含み。ユーロドルの下げにつれた売りに押されて113.233円まで下落したものの、売り一巡後は113.60円台まで下値を切り上げた。23時前には株安を背景に113.232円の安値をつけるなど再度下げたが、総じて113.40円を挟んだレンジ内で推移した。

・ロンドン株式相場は反落。週末を前に利益確定目的の売りに押される展開となった。鉱業株や住宅関連株などの下落が指数を押し下げたが、米国株式相場の下げ幅縮小につれた買い戻しも入ったため、売りの勢いも限られた。

・フランクフルト株式相場は反落。他の欧州株の下げにつれた。個別ではフレセニウス・メディカル・ケア(3.68%安)やドイツ銀行(3.12%安)などが下げた半面、インフィニオン(1.49%高)などは買われた。

・欧州債券相場は下落。株高を受けた。

出典:GI24


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪