★東京マーケットダイジェスト・18日 株安・円底堅い | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

(18日終値)
ドル円(15時時点):前日NY終値比44銭安の1ドル=99.82円
ユーロ円:同24銭安の1ユーロ=112.93円
ユーロドル:同0.0025ドル高の1ユーロ=1.1313ドル
日経平均株価:同259円63銭安の16486円01銭
東証株価指数(TOPIX):同20.34ポイント安の1290.79
債券先物9月物:同6銭高の151円39銭
新発10年物国債利回り(15時時点):同横ばいの▲0.085%
ユーロ円TIBOR3カ月物:同横ばいの0.05800%

(主な国内経済指標)   <発表値>        <前回発表値>
7月貿易統計(通関ベース)
季節調整前                5135億円の黒字   6931億円の黒字・改
対外対内証券売買契約等の状況(8月7日-13日分)
対外中長期債       1兆2975億円の取得超 8972億円の取得超・改
対内株式                 947億円の取得超   4928億円の処分超・改

※改は改定値を表す。▲はマイナス。

(各市場の動き)
・ドル円はさえない。日経平均が下落して始まったため円買い・ドル売りが先行し、9時30分前に一時99.644円まで値を下げた。ただ、16日の安値99.542円が目先サポートとして意識されると徐々に下値を切り上げる展開に。「日銀は本日13時50分に金融庁・財務省と国際金融市場にかかる情報交換会合を開催する」と伝わると、ショートカバーが活発化。本田悦郎・前内閣官房参与がWSJ紙とのインタビューで「日銀は来月に大胆な行動をとる可能性がある」と述べたと伝わると、さらに買いが強まり一時100.358円まで値を上げた。
 もっとも、日経平均が引けにかけて下げ幅を拡大すると再び上値が重くなり99円台後半まで押し戻されている。

・ユーロ円は荒い値動き。朝方に一時112.651円まで下げたものの、そのあとは日銀・金融庁・財務省の3者会合を前にショートカバーが入った。本田前内閣官房参与の発言が伝わると一時113.408円と日通し高値を付けたが、ドル円が失速すると再び上値が重くなった。なお、浅川雅嗣財務官は3者会合後の会見で「投機的な動きがあれば適切な措置を取る」「乱高下が見られる」「足もとの動きについてはコメントを控える」などと語った。

・ユーロドルはじり高。ドル円の下落をきっかけにユーロ買い・ドル売りが先行。前日の高値1.13168ドルを上抜けて一時1.13292ドルまで上値を伸ばした。

・日経平均株価は反落。前日のCME日経平均先物の下落を受けて幅広い銘柄に売りが先行。日銀による上場投資信託(ETF)買いへの期待から下げ渋る場面もあったが、日銀のETF買いへの期待が後退するにつれて次第に売りが優勢となった。取引終了間際に一時260円超下げた。

・債券先物相場は反発。前日の米債券相場が上昇(利回りは低下)した流れが波及し買いが先行。日経平均の下落に伴う買いも入った。

出典:GI24


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪