東京時間 28日17時 29日15時 29日17時 英ポンド・円 138.13 136.48▼ 136.51△ スイス・円 106.40 105.71▼ 105.90△ カナダ・円 79.74 78.74▼ 78.63▼ 豪ドル・円 78.94 77.90▼ 77.66▼ NZドル・円 74.42 73.42▼ 73.41▼ 米ドル・円 104.69 103.59▼ 103.61△ ユーロ・円 116.23 114.78▼ 114.88△ ユーロ・ドル 1.1102 1.1079▼ 1.1088△ 前時点比較で△は上昇、▼は下落、-は横ばいを表す。 【Overview】29日午後のアジア・オセアニア外国為替市場で円は荒い値動き。日銀はこの日、金融政策決定会合で「ETFの保有残高増加ベースを年6兆円に増額」と決めた一方、「マネタリーベースが年間約80兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う」「金融機関が保有する日本銀行当座預金に▲0.10%のマイナス金利を適用する」などの目標は維持した。追加緩和の内容が不十分との見方から買いが強まる場面も見られたが、一時300円超下げた日経平均株価がプラス圏を回復すると次第に上値を切り下げた。 なお、黒田日銀総裁はその後の記者会見で「必要な場合は量、質、金利の3次元で追加緩和を講じる」「マイナス金利や量的拡大が限界に来ているとは考えていない」「総括検証、さらに何か必要なら金融政策についても考える」などの見解を示した。 【各通貨Comment】 【ドル・円】【ユーロ・円】ドル・円は日銀が追加緩和を発表した直後に1ドル=105円73銭前後まで上げたものの、すぐに102円67銭前後まで反落した。もっとも、その後は103円90銭台まで下げ渋った。ユーロ・円も一時1ユーロ=116円98銭前後まで上げた後、いったんは113円93銭前後まで失速したものの、次第に115円30銭台まで下値を切り上げた。 【ユーロ・ドル】強含み。ユーロクロスの上昇につれて16時過ぎに1ユーロ=1.11018ドル前後の高値をつけたものの、手掛かり材料に乏しかったこともあり、買いの勢いも限られた。
出典:GI24
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。