2016/7/25 8:04 FISCO 【日経新聞1面】自動運転のインフラ整備を加速
自動運転のインフラ整備を加速~GPS衛星 日欧相乗り(24日 日経1面)政府は自動運転技術の開発加速に向け、18年度にも日本と欧州の衛星測位システムを相互乗り入れすると報じられている。日本版全地球測位システム(GPS)「準天頂衛星」とEUの「ガリレオ」が発する情報信号の言語を共通化するとのこと。日本市場向けに開発した自動運転車や関連部品が世界中で使えるようになり、開発や生産のコストを減らし、日本企業の世界展開を後押しするとしている。 日本政府と欧州委員会はこのほど衛星の相互乗り入れをめざす「日欧衛星測位対話」を立ち上げた。三菱電機<6503>や、日立造船<7004>、NTTデータ<9613>、仏防衛・電子機器大手のタレスなどが参加する。準天頂衛星とガリレオの信号を共通化するシステムの開発に向け、16年中に具体的な工程表を作成するもよう。 世界の衛星測位システムは米国や欧州、ロシアや中国などがそれぞれの方式で運用している。1つの端末でより多くの信号を受信できれば、情報の精度が向上するなど利点は多いが、軍事上の問題などから統合運用は遅れていた。日欧は大きな成長が見込まれる自動運転分野の開発加速をテコに共通化に乗り出す。 自動運転関連は市場でも高いテーマ性を持っていることで、投資家の関心が向かう可能性はある。足元ポケモン関連銘柄を中心とした物色が広がっているが、任天堂<7974>がADRで大幅安となっていることから、ポケモン関連に売りが膨らみ、こうしたニュースを材料に自動運転関連銘柄に循環的な物色が向かうかもしれない。
関連銘柄 3件
・ディー・エヌ・エー(2432)東証1部
自動運転タクシーの公道実験を実施
ソーシャルゲーム「モバゲー」運営。ショッピングサイトなども展開。任天堂とスマホアプリ共同開発。スポーツ事業は観客動員数増加を見込む横浜スタジアムが通期で寄与へ。17.3期1Qは増収増益を見込んでいる。 記:2016/07/20
自動運転タクシーの公道実験を実施
ソーシャルゲーム「モバゲー」運営。ショッピングサイトなども展開。任天堂とスマホアプリ共同開発。スポーツ事業は観客動員数増加を見込む横浜スタジアムが通期で寄与へ。17.3期1Qは増収増益を見込んでいる。 記:2016/07/20
・日産自動車(7201)東証1部
8月に高速道で一部自動走行可能な車を発売予定
自動車大手で仏ルノーと資本業務提携。新興国に強く中国では日本メーカーの販売首位。16.3期3Qは、国内伸び悩むも中国、北米、欧州で販売台数が増加。上限4000億円、12月までの大規模な自社株買いを発表。 記:2016/03/09
8月に高速道で一部自動走行可能な車を発売予定
自動車大手で仏ルノーと資本業務提携。新興国に強く中国では日本メーカーの販売首位。16.3期3Qは、国内伸び悩むも中国、北米、欧州で販売台数が増加。上限4000億円、12月までの大規模な自社株買いを発表。 記:2016/03/09
・トヨタ自動車(7203)東証1部
20年をメドに高速道で車線変更可能な車を発売
国内自動車トップ。ダイハツを100%子会社化。そのほか日野、デンソーなど上場企業多数。燃料電池車、自動運転、人工知能の研究開発を加速。17.3期想定為替レートは1ドル105円。今期は減収減益を見込む。 記:2016/07/15
20年をメドに高速道で車線変更可能な車を発売
国内自動車トップ。ダイハツを100%子会社化。そのほか日野、デンソーなど上場企業多数。燃料電池車、自動運転、人工知能の研究開発を加速。17.3期想定為替レートは1ドル105円。今期は減収減益を見込む。 記:2016/07/15