❀「主なAR(拡張現実)関連」関連銘柄まとめ | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

2016/7/11 9:50 FISCO ARポケモンゲーム「Pokémon Go」がAR(拡張現実)を加速させる 
AR(拡張現実)/VR(仮想現実)を話題としたテーマ物色がみられているが、これまで市場の関心を集めていたのは、VRに関連する材料である。ソニー(6758)の「PlayStation VR」の予約好調が物語っており、今年はVR元年とも言われている。ゲーム各社もVRゲームの投入を進めているほか、VRを体感できるテーマパークやイベント開催も相次いでいる状況である。そのようななかで先週、任天堂<7974>の株価が急動意をみせた。この急動意の材料となったのが、ARポケモンゲーム「Pokémon Go」である。これが先週、米国でローンチされ、アプリストアで売上ランキング首位と伝えられた。「Pokémon Go」はポケモンとNiantic, Inc.が共同開発したゲームアプリであり、今後世界各国で配信されることになるとみられる。任天堂は、スマホ市場に最後に登場する大物プレーヤーで、且つ「ポケモン」は世界的に多くのファンを持つロングヒット作品である。「Pokémon Go」がARの世界を加速させてくる可能性が高そうだ。

関連銘柄 15件

任天堂(7974)東証1部
ARポケモンゲーム「Pokémon Go」
ゲーム機器やゲームソフトを展開。マリオなど人気コンテンツ多数。NTTドコモと共同で3DSとスマホの連携強化。amiiboの販売が引き続き好調。スマートデバイス向けアプリ第一弾Miitomoの配信開始迫る。 記:2016/03/09

KDDI(9433)東証1部
AR画像を視線の先にぴったり表示するソフトウェア
auブランドの携帯電話サービス主力。子会社にJCOMなど。住友商事とミャンマーで通信事業に参入。電子マネー事業も。端末原価や促費増加も、モバイル通信料収入の増加で業績が好調。16.3期は増収2桁増益。 記:2016/06/09

ソニー(6758)東証1部
メガネ型AR端末SmartEyeglass
エレキ製品のほかエンタメ、金融サービス事業等を展開。プレイステーションVRを今秋に発売予定。熊本地震や円高などで17.3期は減収、小幅な営業増益を見込む。1ドル110円前後、1ユーロ120円前後想定。 記:2016/06/07

日本電気(6701)東証1部
ウエアラブル端末とAR技術を活用した遠隔作業支援システム
ICT分野で世界トップ級の技術を有する。 システムプラットフォーム堅調。パブリックやテレコムキャリアの売上減や不採算案件の発生などから16.3期業績見通しを下方修正。3月24日にNECモバイルを解散。 記:2016/03/09

凸版印刷(7911)東証1部
AR技術を活用した来店誘引プロモーション
印刷事業のほか、LCD用カラーフィルタや太陽電池向け材料なども展開。国内最大級の電子チラシサイト「Shufoo!」も運営。出版印刷事業などが苦戦も、店頭販促広告や包装材が伸び全体で増収、営業増益へ。 記:2016/06/15

バンダイナムコホールディングス(7832)東証1部
ドラゴンボールの期間限定ARアトラクション
家庭用ゲームやモバイルコンテンツなどを手掛ける。ガンダムなど定番IPの堅調、妖怪ウォッチの安定展開を想定し、17.3期業績は前期比横ばい見通し。18.3期の売上高6000億円、ROE10%以上目指す。 記:2016/06/07

ガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)東証1部
パズドラレーダー
オリジナルのゲームの企画・開発。スマホゲーム「パズル&ドラゴンズ」で急成長。15年9月に東証1部指定替え。中国パズドラ継続開発中、任天堂3DS向け新パズドラ発売へ。15.12期は2ケタ減収益、予想非開示。 記:2016/03/14

コロプラ(3668)東証1部
位置情報サービスプラットフォーム
スマホ向けアプリを手掛ける。ヒット作「黒猫のウィズ」の持続的成長に加え、「白猫プロジェクト」がヒット。「東京カジノプロジェクト」等も寄与。海外展開も強化。16.9期は増収増益、増配へ。新ゲームに期待。 記:2016/06/14

ゼンリン(9474)東証1部
メガネ型デバイスにAR矢印表示して案内
住宅地図、カーナビで使われる地図データなどが主力事業。ポータルサイトやスマホなどにも提供、広告媒体としても。新中計では20.3期営業利益100億円目標。データ販売が堅調。自治体からの案件も増える。増配へ。 記:2016/06/23

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(4281)JQスタンダード
AR技術を使った顧客サービス
インターネット広告関連事業を展開。ブランディング目的など多様な利用が拡大している動画広告などに注力。インターネット関連事業およびインベストメント事業が共に拡大。4月末に16.3期業績見通しを上方修正。 記:2016/06/05

JIG-SAW(3914)マザーズ
英Kudan Limited.とAR/VR エンジンの共同開発
IoTビッグデータをベースとした業務システムの自動運用プラットフォーム「puzzle」を提供。Mobicommは業績拡大の可能性が高いとの見通し。月額課金案件の積み上げによるストック収益で安定成長。 記:2016/06/07

サイバネットシステム(4312)東証1部
ARコンテンツ作成支援「cybARnet」
富士ソフト系。海外製CAE(コンピュータによる工学支援)ソフトの販売・サポートを展開。中計では20年売上高300億円、営業利益率10%目標。 15.12期3Qは売上増や商品原価率の改善で2ケタ増益。 記:2015/11/26

アスカネット(2438)マザーズ
空中ディスプレイ エアリアルイメージングパネル
遺影写真のデジタル加工などのメモリアルデザインサービス事業が安定成長。空中結像技術は、AIプレートの樹脂製へ新製法とさらなる量産化や大型化の試作進む。16.4期3Qは増収増益、16.4期は増収増益見通し。 記:2016/06/07

サン電子(6736)JQスタンダード
現実拡張システム「AceReal(エースリアル)」
情報通信関連とエンタテインメント関連を柱とするIT機器メーカー。パチンコ機部品やホールシステムも。モバイルデータ転送機器が成長中。AR(拡張現実)事業に注力。16.3期3Qは前期反動減など影響。記念配。 記:2016/03/27

アイリッジ(3917)マザーズ
位置連動型プッシュ通知
スマホアプリ向けO2O支援ツール「popinfo」を企業に提供。ユーザー数に応じた利用料とアプリ開発料が収入源。15年12月にブロックチェーン技術ベンチャーと事業提携。16.7期1Qは売上2.9倍と好調。 記:2016/01/12

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪