試行株式オープニングコメント・強弱材料・支持抵抗 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

*07/11 08:39JST 米株高好感後はアベノミクス信任で政策期待が高まるか
[株式オープニングコメント]

 11日の日本株市場は買い先行の展開となろう。まずは米雇用統計の結果を受けた米国市場の影響を受けることになるが、非農業部門の就業者数は28.7万人増となり、5月の1.1万人増(改定値)から急回復した。8日のNYダウは250ドル超の上昇となり、足元で上値抵抗として意識されていた18000ドルを一気に突破し、4月の史上最高値にあと1ドル程度に迫っている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比220円高の15340円となり、週明けは幅広い銘柄に買いが先行することになろう。

 また、参議院選挙で、自民・公明両党は目標としていた改選議席の過半数の61議席を上回り、合わせて70議席を獲得。憲法改正に前向きな勢力が3分の2の議席を占めることになった。安倍首相は参議院選挙の結果を受けて、12日にも麻生財務相らに対し、新たな経済対策を盛り込んだ補正予算案の編成を指示。内閣改造を断行する方針で時期や規模について、今後、検討を進めると報じられており、政策期待等も高まりやすいだろう。

 また、先週末のETFに絡んだ売り需要が通過するほか、日経平均は節目の15000円接近により、自律反発が意識されやすいところではある。ご祝儀的な年金買いといった思惑も高まりやすく、短期的には買いスタンスに向かいやすいだろう。ただし、買い一巡後は不安定な相場展開が意識されやすい面もある。今回の米雇用統計は6月半ばの時点であり、英国の欧州連合(EU)離脱を選択した6月23日の国民投票の影響は反映されていない。早期利上げ観測は高まる可能性は低いなか、円相場の上昇基調は変わらないと考えられ、円高が重石になりやすいだろう。


[株式市場強弱材料]

強気材料

・首相、12日にも補正予算案編成指示、内閣改造も検討
・NYダウは上昇(18146.74、+250.86)
・ナスダックは上昇(4956.76、+79.95)
・シカゴ日経225先物(15340、+220)
・NY原油(45.41、+0.27)
・日銀総裁 「必要な場合は追加の金融緩和措置」
・6月米雇用、28.7万人増

弱気材料

・EU離脱のドミノ警戒
・地政学リスク高まる
・ドル/円、100円70-80銭
・日経平均は下落(15106.98、-169.26)
・欧州銀行の経営不安再燃
・街角景気、アベノミクス前の水準に

留意事項

・欧州主要国と自動運転の共通基準
・機械受注(5月) 
・マネーストック(6月、日本銀行) 
・LNGスポット価格調査(6月) 
・特定サービス産業動態統計(5月)
・工作機械受注(6月)
・米労働市場情勢指数(6月)

[サポート&レジスタンス]

終値            15107
5日移動平均        15441
200日移動平均      17389
標準偏差+2σ       16885
先行スパンA        16828
先行スパンB        16543
100日移動平均      16412
25日移動平均       15850
基準線           15847
レジスタンス(2)     15498
転換線           15397
レジスタンス(1)     15302
ピボット          15204
サポート(1)       15009
サポート(2)       14911
標準偏差-2σ        14815

出典:フィスコ


※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

SION投資研究所
連絡先:iso_investment@yahoo.co.jp

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪