2016/7/10 18:01 FISCO
【日経平均は6日続伸、売買低調のなか内需株が買われ切り返す】4日(月) ■概況■15775.80、+93.32 4日(月)の日経平均は6日続伸。前週末の米国株が上げ一服となったことや、為替相場が朝方に1ドル=102円台半ばとやや円高で推移していたことなどから、日経平均は前週の上昇に対する利益確定売りが先行して128円安でスタートした。本日は目立った材料に乏しく、4日の米国市場が独立記念日の祝日で海外勢のフローも限定的となるなか、日経平均は朝安後に内需・ディフェンシブ関連株を中心に買いが入りプラスへと切り返した。後場には15800円台を回復する場面もあったが、その後15700円台後半でこう着感の強い展開となった。大引けの日経平均は前週末比93.32円高の15775.80円となった。東証1部の売買高は15億7950万株、売買代金は1兆6021億円と引き続き低調だった。業種別では、食料品、鉄鋼、繊維製品が上昇率上位だった。一方、水産・農林業、銀行業、精密機器が下落率上位だった。 ◆注目銘柄◆ トヨタ自<7203>、ソフトバンクグ<9984>、ソニー<6758>、ファーストリテ<9983>、アステラス薬<4503>などがしっかり。通信大手のNTT<9432>やNTTドコモ<9437>が2%超、KDDI<9433>が3%超の上昇となったほか、JT<2914>は4%超高と上げが目立った。住友鉱<5713>が6%近く上昇するなど非鉄金属セクターも買われた。また、ソフトブレーン<4779>やネクステージ<3186>がストップ高で取引を終え、ライドオンEX<6082>などとともに東証1部上昇率上位となった。一方、三菱UFJ<8306>、みずほ<8411>、三井住友<8316>といったメガバンク株や、7&iHD<3382>、ファナック<6954>などがさえなかった。7&iHDは業績観測が報じられていた。経営統合を巡る不透明感から一部証券会社が投資評価を引き下げた出光興産<5019>は4%安。また、前週末に第1四半期決算を発表した良品計画<7453>は6%超下げ、ブイキューブ<3681>やクスリのアオキ<3398>などとともに東証1部下落率上位となった。 ---------------------------------------- 【日経平均は7日ぶり反落、円高が重しで軟調もみ合い】5日(火) ■概況■15669.33、-106.47 5日(火)の日経平均は7日ぶり反落。4日の米国市場は独立記念日の祝日で休場だったが、欧州市場が金融株を中心に下落した流れもあり、日経平均は前日までの上昇に対する利益確定の動きが先行して93円安からスタートした。前場には為替相場が一時1ドル=102円ちょうど近辺まで円高に振れ、日経平均は15602.73円(前日比173.07円安)まで下落する場面があった。ただ、海外勢のフローは限定的で売買が低調となるなか、おおむね15600円台の狭いレンジでのもみ合いが続いた。大引けの日経平均は前日比106.47円安の15669.33円となった。東証1部の売買高は15億7847万株、売買代金は1兆5773億円だった。業種別では、水産・農林業、機械、保険業が下落率上位だった。一方、繊維製品、ゴム製品、建設業が上昇率上位だった。 ◆注目銘柄◆ 三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、ソフトバンクグ<9984>、KDDI<9433>、NTT<9432>などがさえなかった。マツダ<7261>や村田製<6981>が2%超、良品計画<7453>は3%超の下落。6月度の月次データを公表したファーストリテ<9983>は4%安となり指数を下押しした。アルプス電<6770>も4%を超える下げに。また、gumi<3903>、アダストリア<2685>、WSCOPE<6619>などが東証1部下落率上位となった。一方、トヨタ自<7203>、みずほ<8411>、キーエンス<6861>、7&iHD<3382>、東芝<6502>などがしっかり。旧村上ファンド出身者が設立した投資ファンドによる株式保有が伝わったJDI<6740>は10%を超える上昇に。また、高精細の液晶パネルを安く作る装置を開発したと伝わったVテク<7717>が商いを伴って急伸し、ソフトブレーン<4779>、フュージョン<4845>、ネクステージ<3186>などとともに東証1部上昇率上位となった。 ------------------------------------------ 【日経平均は大幅続落、リスク回避ムード強まり一時500円超の下落】6日(水) ■概況■15378.99、-290.34 6日(水)の日経平均は大幅続落。5日の海外市場では、英国の欧州連合(EU)離脱の影響に対する懸念が再燃し、リスク回避ムードが急速に広がった。欧米株安に加え、原油相場の下落や為替市場での円高進行を受けて、本日の日経平均は234円安からスタートした。寄り付き後も下げ幅を広げる展開となり、前引けにかけて為替相場が1ドル=100円台半ばまで円高に振れるとともに、日経平均も一時15167.98円(前日比501.35円安)まで下落した。ただ、後場に入ると円高一服で下げ渋る展開となった。大引けの日経平均は前日比290.34円安の15378.99円となった。東証1部の売買高は22億1678万株、売買代金は2兆2304億円だった。業種別では、その他金融業、ゴム製品、証券が下落率上位だった。一方、上昇したのは水産・農林業、パルプ・紙、食料品、陸運業の4業種のみだった。 ◆注目銘柄◆ 三菱UFJ<8306>が3%超の下落となったほか、三井住友<8316>やみずほ<8411>といったメガバンク株が売られた。トヨタ自<7203>、ソフトバンクグ<9984>、ファーストリテ<9983>などその他売買代金上位も全般軟調。マツダ<7261>が6%安となり、ホンダ<7267>や富士重<7270>などの自動車株も下げが目立った。三井不<8801>、村田製<6981>、オリックス<8591>は5%安に。また、前日に決算発表したアドヴァン<7463>やマルカキカイ<7594>、英国関連に位置付けられる日立キャピ<8586>などが東証1部下落率上位となった。一方、売買代金上位ではVテク<7717>やNTT<9432>、NTTドコモ<9437>が堅調と内需・ディフェンシブ関連株の一角に資金が向かった。一部証券会社の目標株価引き上げが観測されたキユーピー<2809>は商いを伴って12%高と急伸。その他、前日決算発表のハニーズ<2792>や前引け後に決算発表したトランザクショ<7818>、4日連続でストップ高のソフトブレーン<4779>などが東証1部上昇率上位となった。 ------------------------------------------ 【日経平均は3日続落、円高が重しで安値もみ合い】7日(木) ■概況■15276.24、-102.75 7日(木)の日経平均は3日続落。6月14日-15日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録を受けて米国の追加利上げ観測が後退し、為替相場が円高で推移していることが重しとなり、日経平均は32円安からスタートした。明日のSQ(特別清算指数)を前に先物、オプション市場ではポジション調整の売買が見られ、朝方は一時プラスに転じるなど方向感に乏しい動きだったが、その後はマイナス圏での小動きが続いた。引けにかけて弱含み、15241.91円(前日比137.08円安)まで下落する場面があった。大引けの日経平均は前日比102.75円安の15276.24円となった。東証1部の売買高は18億3293万株、売買代金は1兆8577億円だった。業種別では、不動産業、建設業、化学が下落率上位だった。一方、その他製品、電気・ガス業、繊維製品など5業種が上昇した。 ◆注目銘柄◆ NTT<9432>、ソフトバンクグ<9984>、KDDI<9433>といった通信大手や、ファナック<6954>、マツダ<7261>などが軟調。三井不<8801>や三菱地所<8802>といった不動産株が2%安となったほか、三菱電<6503>は3%近い下落に。前日に決算発表したイオン<8267>は8%安と大きく下げた。中小型株が売られた流れでVテク<7717>は年初来高値更新後に急反落。また、前日まで連日のストップ高となっていたソフトブレーン<4779>や、WSCOPE<6619>、アウトソシング<2427>などが東証1部下落率上位となった。一方、トヨタ自<7203>、三菱UFJ<8306>、ソニー<6758>が小幅に上昇し、みずほ<8411>、JT<2914>、ファーストリテ<9983>はしっかり。任天堂<7974>は4%近く上昇。決算発表銘柄ではウエルシアHD<3141>が5%超、ABCマート<2670>が6%超の上昇に。また、KLab<3656>はゲーム好調でストップ高となり、新日科学<2395>、内田洋<8057>などとともに東証1部上昇率上位となった。 ------------------------------------------ 【日経平均は4日続落、重要イベントを前に買い手控え】8(金) ■概況■15106.98、-169.26 8日(金)の日経平均は4日続落。7日に発表された米6月ADP雇用統計が市場予想を上回ったことなどを受けて、日経平均は自律反発の買いが先行し50円高からスタートした。ただ、朝方のSQ(特別清算指数)通過後は今晩の米雇用統計発表を前に手控えムードが強まり、日経平均は前引けにかけてマイナスへと転じた。大引けにはETFに絡んだ売りが発生するとみられていたことも警戒感につながり、後場に入ると1ドル=100円台前半まで円高が進むとともに日経平均も下げ幅を3ケタに広げ、ほぼ安値引けとなった。大引けの日経平均は前日比169.26円安の15106.98円となった。東証1部の売買高は18億4524万株、売買代金は2兆0588億円だった。業種別では、不動産業が3%を超える下げとなったほか、ガラス・土石製品、電気・ガス業、小売業が下落率上位だった。一方、上昇したのはその他製品のみだった。 ◆注目銘柄◆ トヨタ自<7203>、三井住友<8316>、三菱UFJ<8306>など売買代金上位は全般軟調で、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクグ<9984>、KDDI<9433>が2%超の下落となり指数を押し下げた。新規売り推奨が観測された小野薬<4528>は6%超、業績観測が報じられた旭硝子<5201>は8%超の下落に。三井不<8801>や三菱地所<8802>など不動産株も下げが目立った。また、ソフトブレーン<4779>、KLab<3656>、シュッピン<3179>などが東証1部下落率上位となった。一方、アステラス薬<4503>、東エレク<8035>、ホンダ<7267>、大塚HD<4578>はしっかり。東エレクは一部証券会社が投資評価を引き上げている。また、ゲームアプリの好調が材料視された任天堂<7974>は商いを伴って9%近く上昇し、ラウンドワン<4680>、ディップ<2379>などとともに東証1部上昇率上位となった。 ------------------------------------------
関連銘柄 60件
2379 東証1部 ディップ
+122 (4.47%)
時価総額 176,948百万円
バイト・派遣求人情報サイト「バイトル」や「はたらこねっと」好調、求人需要の高まり継続。AKB48広告起用等で認知度向上、看護師の人材紹介も登録拡大し16.2期大幅増収増益。17.2期も増収増益予想。 記:2016/06/07
2,854
7/8 15:00+122 (4.47%)
時価総額 176,948百万円
バイト・派遣求人情報サイト「バイトル」や「はたらこねっと」好調、求人需要の高まり継続。AKB48広告起用等で認知度向上、看護師の人材紹介も登録拡大し16.2期大幅増収増益。17.2期も増収増益予想。 記:2016/06/07
2395 東証1部 新日本科学
+14 (2.2%)
時価総額 25,854百万円
製薬会社の新薬開発支援が主力。医療機関の治験実施支援も手掛ける。16.3期は好採算案件の期ズレで営業赤字拡大も、関連会社の米国株式市場上場に伴う利益等で最終黒字に転換。出資先企業がファイザーと提携。 記:2016/06/10
650
7/8 15:00+14 (2.2%)
時価総額 25,854百万円
製薬会社の新薬開発支援が主力。医療機関の治験実施支援も手掛ける。16.3期は好採算案件の期ズレで営業赤字拡大も、関連会社の米国株式市場上場に伴う利益等で最終黒字に転換。出資先企業がファイザーと提携。 記:2016/06/10
2427 東証1部 アウトソーシング
-205 (-4.72%)
時価総額 72,024百万円
アウトソーシング事業を展開。業務改善の成果を顧客とシェアする収益モデルに特徴。期間社員のセーフティネットも創設。15.12期は売上・各利益とも過去最高を更新。16.12期は米軍基地やコンビニ向け事業拡充。 記:2016/03/27
4,140
7/8 15:00-205 (-4.72%)
時価総額 72,024百万円
アウトソーシング事業を展開。業務改善の成果を顧客とシェアする収益モデルに特徴。期間社員のセーフティネットも創設。15.12期は売上・各利益とも過去最高を更新。16.12期は米軍基地やコンビニ向け事業拡充。 記:2016/03/27
2670 東証1部 エービーシー・マート
-290 (-4.2%)
時価総額 534,425百万円
靴ブランド総合シューズショップ「ABC MART」運営。16年2月末の店舗数は国内が849、海外が韓国中心に208。アシックス商品本格展開。女性向けやインバウンド好調、円高でコスト減り連続最高益更新へ。 記:2016/06/16
6,610
7/8 15:00-290 (-4.2%)
時価総額 534,425百万円
靴ブランド総合シューズショップ「ABC MART」運営。16年2月末の店舗数は国内が849、海外が韓国中心に208。アシックス商品本格展開。女性向けやインバウンド好調、円高でコスト減り連続最高益更新へ。 記:2016/06/16
2685 東証1部 アダストリア
±0 (0%)
時価総額 160,308百万円
「グローバルワーク」「ニコアンド」など展開。商品企画・製造機能と小売機能の一体化で商品力を向上。総店舗数は1370店舗。16.2期3Qは主力ブランドの品質改善や販売力の向上、WEB事業の伸長で増収増益に。 記:2016/01/25
3,285
7/8 15:00±0 (0%)
時価総額 160,308百万円
「グローバルワーク」「ニコアンド」など展開。商品企画・製造機能と小売機能の一体化で商品力を向上。総店舗数は1370店舗。16.2期3Qは主力ブランドの品質改善や販売力の向上、WEB事業の伸長で増収増益に。 記:2016/01/25
2792 東証1部 ハニーズ
+15 (1.11%)
時価総額 38,056百万円
レディース衣料を提供。10代前半から40代が顧客層。中国でも展開。ブランドはGLACIER、CINEMA CLABなど。5月末店舗数848。販管費削減効果で国内の収益性向上、16.5期3Qは収益急拡大。 記:2016/06/25
1,364
7/8 15:00+15 (1.11%)
時価総額 38,056百万円
レディース衣料を提供。10代前半から40代が顧客層。中国でも展開。ブランドはGLACIER、CINEMA CLABなど。5月末店舗数848。販管費削減効果で国内の収益性向上、16.5期3Qは収益急拡大。 記:2016/06/25
2809 東証1部 キユーピー
-50 (-1.47%)
時価総額 512,550百万円
マヨネーズやドレッシング等調味料を主力とする食品メーカー。調味料が海外の拡大が順調に進む。国内はドレッシングが伸張。16.11期1Qはタマゴ事業、サラダ・惣菜事業など好調だが減価償却法の変更等で増収減益。 記:2016/06/07
3,350
7/8 15:00-50 (-1.47%)
時価総額 512,550百万円
マヨネーズやドレッシング等調味料を主力とする食品メーカー。調味料が海外の拡大が順調に進む。国内はドレッシングが伸張。16.11期1Qはタマゴ事業、サラダ・惣菜事業など好調だが減価償却法の変更等で増収減益。 記:2016/06/07
2914 東証1部 日本たばこ産業
-20 (-0.46%)
時価総額 8,578,000百万円
たばこ事業が主力。ロシアのウェイトも高い。医薬・飲料・加工食品も手掛ける。飲料製品製造販売撤退。M&Aの積極化継続。4月に「メビウス」値上げへ。為替円高の影響大きく、16.12期営業益は横ばい見通し。 記:2016/03/09
4,289
7/8 15:00-20 (-0.46%)
時価総額 8,578,000百万円
たばこ事業が主力。ロシアのウェイトも高い。医薬・飲料・加工食品も手掛ける。飲料製品製造販売撤退。M&Aの積極化継続。4月に「メビウス」値上げへ。為替円高の影響大きく、16.12期営業益は横ばい見通し。 記:2016/03/09
3141 東証1部 ウエルシアホールディングス
-220 (-3.08%)
時価総額 363,194百万円
調剤併設型ドラッグストアチェーン運営。9月にCFSコーポレーションを完全子会社化、2月末グループ店舗数は1472店舗。介護やネットショップ事業も手掛ける。積極出店策を継続で17.2期は2ケタ増収益見通し。 記:2016/06/05
6,930
7/8 15:00-220 (-3.08%)
時価総額 363,194百万円
調剤併設型ドラッグストアチェーン運営。9月にCFSコーポレーションを完全子会社化、2月末グループ店舗数は1472店舗。介護やネットショップ事業も手掛ける。積極出店策を継続で17.2期は2ケタ増収益見通し。 記:2016/06/05
3179 東証1部 シュッピン
-182 (-14.4%)
時価総額 12,952百万円
カメラ総合サイト「Map Camera」のほか、時計や筆記具など高級品EC。潤沢な中古品在庫をテコに新品を拡販する事業モデル。16.3期は新基幹システムの費用増も純利益は前期水準。17.3期は3割増益へ。 記:2016/06/05
1,082
7/8 15:00-182 (-14.4%)
時価総額 12,952百万円
カメラ総合サイト「Map Camera」のほか、時計や筆記具など高級品EC。潤沢な中古品在庫をテコに新品を拡販する事業モデル。16.3期は新基幹システムの費用増も純利益は前期水準。17.3期は3割増益へ。 記:2016/06/05
3186 東証1部 ネクステージ
-10 (-1.2%)
時価総額 8,369百万円
中古車販売店を広域で展開する。オートオークションで安く仕入れ安く売って高回転、専門店化で高成約率、クロスセルとローコスト運営で高収益性を実現。15.11期は東北などが寄与。16.11期は買取専門店を強化。 記:2016/01/18
820
7/8 15:00-10 (-1.2%)
時価総額 8,369百万円
中古車販売店を広域で展開する。オートオークションで安く仕入れ安く売って高回転、専門店化で高成約率、クロスセルとローコスト運営で高収益性を実現。15.11期は東北などが寄与。16.11期は買取専門店を強化。 記:2016/01/18
3382 東証1部 セブン&アイ・ホールディングス
-67 (-1.62%)
時価総額 3,614,910百万円
コンビニエンスストアを主力に、スーパー、百貨店、銀行、ネットビジネス等をグローバル展開。「イトーヨカドー」等スーパー事業苦戦も、PB商品や新商品でコンビニが好調。16.2期の営業利益は5期連続で過去最高。 記:2016/06/09
4,078
7/8 15:00-67 (-1.62%)
時価総額 3,614,910百万円
コンビニエンスストアを主力に、スーパー、百貨店、銀行、ネットビジネス等をグローバル展開。「イトーヨカドー」等スーパー事業苦戦も、PB商品や新商品でコンビニが好調。16.2期の営業利益は5期連続で過去最高。 記:2016/06/09
3398 東証1部 クスリのアオキ
-265 (-5.11%)
時価総額 154,606百万円
中部地域にドラッグストア、調剤薬局をチェーン展開。新規出店は40店舗。16.5期3Qは増収増益。石川県、富山県、新潟県、長野県など9県に合計37店舗の新規出店、ドミナント化を推進。 記:2016/06/07
4,925
7/8 15:00-265 (-5.11%)
時価総額 154,606百万円
中部地域にドラッグストア、調剤薬局をチェーン展開。新規出店は40店舗。16.5期3Qは増収増益。石川県、富山県、新潟県、長野県など9県に合計37店舗の新規出店、ドミナント化を推進。 記:2016/06/07
3656 東証1部 KLab
-136 (-15.06%)
時価総額 28,973百万円
スマホ向け中心にモバイルゲームの開発を手掛ける。「ラブライブ」が大ヒット。「Age of Empires」は大型アップデート予定。ベンチャーキャピタル事業開始。17.12期1Qは広告費増加などで営業赤字。 記:2016/06/05
767
7/8 15:00-136 (-15.06%)
時価総額 28,973百万円
スマホ向け中心にモバイルゲームの開発を手掛ける。「ラブライブ」が大ヒット。「Age of Empires」は大型アップデート予定。ベンチャーキャピタル事業開始。17.12期1Qは広告費増加などで営業赤字。 記:2016/06/05
3681 東証1部 ブイキューブ
-35 (-4.23%)
時価総額 14,908百万円
テレビ会議・Web会議システムをクラウド形式で提供。同市場で9年連続国内トップ。専門家の遠隔呼出サービスも提供。15.12期はクラウド販売と子会社機器販売が伸張。16.12期は連結効果などで大幅増益へ。 記:2016/03/27
792
7/8 15:00-35 (-4.23%)
時価総額 14,908百万円
テレビ会議・Web会議システムをクラウド形式で提供。同市場で9年連続国内トップ。専門家の遠隔呼出サービスも提供。15.12期はクラウド販売と子会社機器販売が伸張。16.12期は連結効果などで大幅増益へ。 記:2016/03/27
3903 東証1部 gumi
-31 (-3.69%)
時価総額 23,929百万円
オンラインゲームを開発・運営。スマホ向けネイティブアプリ「ブレイブフロンティア」が主力。「パズルボブル」等他社IPを多言語化して展開する事業も。主力ゲーム低調で減収。特損計上もあり16.4期は最終赤字。 記:2016/06/16
810
7/8 15:00-31 (-3.69%)
時価総額 23,929百万円
オンラインゲームを開発・運営。スマホ向けネイティブアプリ「ブレイブフロンティア」が主力。「パズルボブル」等他社IPを多言語化して展開する事業も。主力ゲーム低調で減収。特損計上もあり16.4期は最終赤字。 記:2016/06/16
4503 東証1部 アステラス製薬
+16.5 (1.04%)
時価総額 3,562,693百万円
泌尿器疾患、移植、がん領域に強み。国際展開も加速。後発医薬品の影響で国内は低調だが、前立腺がん、過活動膀胱治療剤等が海外で好調。16.3期は北米で前立腺がん治療薬「イクスタンジ」等が伸び大幅増収増益。 記:2016/06/10
1,603.5
7/8 15:00+16.5 (1.04%)
時価総額 3,562,693百万円
泌尿器疾患、移植、がん領域に強み。国際展開も加速。後発医薬品の影響で国内は低調だが、前立腺がん、過活動膀胱治療剤等が海外で好調。16.3期は北米で前立腺がん治療薬「イクスタンジ」等が伸び大幅増収増益。 記:2016/06/10
4528 東証1部 小野薬品工業
-279 (-6.59%)
時価総額 2,328,669百万円
医療用専業の製薬会社。主力は糖尿病や血流改善剤等。がん領域にも本格進出し、難病の悪性黒色腫の新規治療薬を実用化。抗がん剤の新薬が好調。薬価改定や後発品使用促進策、特許切れ等が重荷も、新薬急拡大で最高益へ。 記:2016/06/09
3,952
7/8 15:00-279 (-6.59%)
時価総額 2,328,669百万円
医療用専業の製薬会社。主力は糖尿病や血流改善剤等。がん領域にも本格進出し、難病の悪性黒色腫の新規治療薬を実用化。抗がん剤の新薬が好調。薬価改定や後発品使用促進策、特許切れ等が重荷も、新薬急拡大で最高益へ。 記:2016/06/09
4578 東証1部 大塚ホールディングス
+25 (0.52%)
時価総額 2,697,137百万円
ヘルスケア関連に注力する製薬大手。医薬部外品や機能性食品、栄養補助食品などを手掛ける。主力の抗精神病薬「エビリファイ」の特許が切れ売上急減。抗ガン剤好調も補えず、17.12期1Qは2桁減収減益に。 記:2016/06/10
4,835
7/8 15:00+25 (0.52%)
時価総額 2,697,137百万円
ヘルスケア関連に注力する製薬大手。医薬部外品や機能性食品、栄養補助食品などを手掛ける。主力の抗精神病薬「エビリファイ」の特許が切れ売上急減。抗ガン剤好調も補えず、17.12期1Qは2桁減収減益に。 記:2016/06/10
4680 東証1部 ラウンドワン
+44 (5.59%)
時価総額 79,321百万円
ボウリング、業務用ゲーム、カラオケなど屋内型の複合レジャー施設を全国で展開。既存店売上高ではスポッチャが堅調推移も、主力のボウリング、アミューズメント、カラオケがさえない。16.3期3Qは減収減益。 記:2016/06/05
831
7/8 15:00+44 (5.59%)
時価総額 79,321百万円
ボウリング、業務用ゲーム、カラオケなど屋内型の複合レジャー施設を全国で展開。既存店売上高ではスポッチャが堅調推移も、主力のボウリング、アミューズメント、カラオケがさえない。16.3期3Qは減収減益。 記:2016/06/05
4779 東証1部 ソフトブレーン
-96 (-16.61%)
時価総額 14,920百万円
SFA(営業支援)やCRM(顧客管理)のソフト大手。「eセールスマネージャー」は国内トップ。マーケットリサーチが第2の収益柱。15.12期はコンサル・トレーニングとも好調。16.12期も増収増益へ。 記:2016/06/25
482
7/8 15:00-96 (-16.61%)
時価総額 14,920百万円
SFA(営業支援)やCRM(顧客管理)のソフト大手。「eセールスマネージャー」は国内トップ。マーケットリサーチが第2の収益柱。15.12期はコンサル・トレーニングとも好調。16.12期も増収増益へ。 記:2016/06/25
4845 東証1部 フュージョンパートナー
-11 (-2%)
時価総額 8,852百万円
サイト支援サービスや電話音声自動応対サービスなどを手掛ける。開発エンジニアを中心とした採用強化に伴う人件費増をサイト支援サービスの伸長などでカバー。16.6期3Q営業利益は14%増。第三者割当増資を発表。 記:2016/06/07
538
7/8 15:00-11 (-2%)
時価総額 8,852百万円
サイト支援サービスや電話音声自動応対サービスなどを手掛ける。開発エンジニアを中心とした採用強化に伴う人件費増をサイト支援サービスの伸長などでカバー。16.6期3Q営業利益は14%増。第三者割当増資を発表。 記:2016/06/07
5019 東証1部 出光興産
-44 (-2.2%)
時価総額 312,640百万円
石油元売りシェア第2位。石油化学製品や石油開発事業なども手掛ける。海外投資を加速。再生エネでは地熱発電も展開。昭和シェルと経営統合の予定。16.3期3Qは在庫評価損益を除く実質ベースで営業大幅増益に。 記:2016/03/14
1,954
7/8 15:00-44 (-2.2%)
時価総額 312,640百万円
石油元売りシェア第2位。石油化学製品や石油開発事業なども手掛ける。海外投資を加速。再生エネでは地熱発電も展開。昭和シェルと経営統合の予定。16.3期3Qは在庫評価損益を除く実質ベースで営業大幅増益に。 記:2016/03/14
5201 東証1部 旭硝子
-44 (-8.24%)
時価総額 581,486百万円
自動車用ガラスで世界トップ級。液晶用ガラスは世界2位。17.12期に売上高1兆6000億円以上の目標。16.12期1Qは、建築用ガラスの価格が日本、欧米とも上昇。電子の減少をカバーし、営業増益を確保。 記:2016/06/07
490
7/8 15:00-44 (-8.24%)
時価総額 581,486百万円
自動車用ガラスで世界トップ級。液晶用ガラスは世界2位。17.12期に売上高1兆6000億円以上の目標。16.12期1Qは、建築用ガラスの価格が日本、欧米とも上昇。電子の減少をカバーし、営業増益を確保。 記:2016/06/07
5713 東証1部 住友金属鉱山
-9 (-0.87%)
時価総額 599,658百万円
資源採掘・非鉄金属製錬・先端材料の開発。金価格や銅価格、ニッケル価格など非鉄金属価格(市況)の影響を受ける。鉱山の減損や、銅価格等の下落傾向で16.3期は減収減益、17円減配。今期も資源価格の低迷が重し。 記:2016/06/13
1,031
7/8 15:00-9 (-0.87%)
時価総額 599,658百万円
資源採掘・非鉄金属製錬・先端材料の開発。金価格や銅価格、ニッケル価格など非鉄金属価格(市況)の影響を受ける。鉱山の減損や、銅価格等の下落傾向で16.3期は減収減益、17円減配。今期も資源価格の低迷が重し。 記:2016/06/13
6082 東証1部 ライドオン・エクスプレス
-53 (-3.62%)
時価総額 14,292百万円
宅配寿司「銀のさら」、宅配御膳「釜寅」などを直営・FCで展開。宅配寿司市場では45%のシェアを占める。総店舗数は676。16.3期3Qは連結開始で比較非開示も増収増益。低価格の「すし上等!」の出店進める。 記:2016/03/31
1,412
7/8 15:00-53 (-3.62%)
時価総額 14,292百万円
宅配寿司「銀のさら」、宅配御膳「釜寅」などを直営・FCで展開。宅配寿司市場では45%のシェアを占める。総店舗数は676。16.3期3Qは連結開始で比較非開示も増収増益。低価格の「すし上等!」の出店進める。 記:2016/03/31
6502 東証1部 東芝
-2.9 (-1.06%)
時価総額 1,142,034百万円
総合電機大手の一角。新価値創造の事業領域としてエネルギー、ストレージに加えてヘルスケアを3つ目の柱として強化。特設注意市場銘柄に指定。新生東芝アクションプランを掲げ開発機種削減や辞任合理化などを推進。 記:2016/03/09
269.5
7/8 15:00-2.9 (-1.06%)
時価総額 1,142,034百万円
総合電機大手の一角。新価値創造の事業領域としてエネルギー、ストレージに加えてヘルスケアを3つ目の柱として強化。特設注意市場銘柄に指定。新生東芝アクションプランを掲げ開発機種削減や辞任合理化などを推進。 記:2016/03/09
6503 東証1部 三菱電機
-9.5 (-0.85%)
時価総額 2,379,100百万円
総合電機メーカー。エレベータ・エスカレータ、FA機器、人工衛星、電車・自動車用電装品等を製造。電子デバイス部門・産業メカトロニクス部門等が堅調。中国減速も米国等堅調で16.3期は増収。販管費増で減益。 記:2016/06/10
1,108
7/8 15:00-9.5 (-0.85%)
時価総額 2,379,100百万円
総合電機メーカー。エレベータ・エスカレータ、FA機器、人工衛星、電車・自動車用電装品等を製造。電子デバイス部門・産業メカトロニクス部門等が堅調。中国減速も米国等堅調で16.3期は増収。販管費増で減益。 記:2016/06/10
6619 東証1部 ダブル・スコープ
+23 (1.36%)
時価総額 52,843百万円
リチウムイオン二次電池向けセパレータを手掛ける。リチウムイオン二次電池メーカーが主要顧客で売上高の3分の2が中国。16.12期1Qは大幅増益。通期利益予想を上方修正。民生機器用途の受注が安定的に推移。 記:2016/06/07
1,712
7/8 15:00+23 (1.36%)
時価総額 52,843百万円
リチウムイオン二次電池向けセパレータを手掛ける。リチウムイオン二次電池メーカーが主要顧客で売上高の3分の2が中国。16.12期1Qは大幅増益。通期利益予想を上方修正。民生機器用途の受注が安定的に推移。 記:2016/06/07
6740 東証1部 ジャパンディスプレイ
-3 (-1.65%)
時価総額 107,653百万円
中小型ディスプレイなどを手掛ける。スマホ向けなど中小型ディスプレイに注力。欧米地域向けのスマートフォン用ディスプレイ販売が好調に推移も、子会社の製造設備に係る減損損失や構造改革による費用計上が重しに。 記:2016/06/05
179
7/8 15:00-3 (-1.65%)
時価総額 107,653百万円
中小型ディスプレイなどを手掛ける。スマホ向けなど中小型ディスプレイに注力。欧米地域向けのスマートフォン用ディスプレイ販売が好調に推移も、子会社の製造設備に係る減損損失や構造改革による費用計上が重しに。 記:2016/06/05
6758 東証1部 ソニー
-21 (-0.69%)
時価総額 3,803,057百万円
エレキ製品のほかエンタメ、金融サービス事業等を展開。プレイステーションVRを今秋に発売予定。熊本地震や円高などで17.3期は減収、小幅な営業増益を見込む。1ドル110円前後、1ユーロ120円前後想定。 記:2016/06/07
3,013
7/8 15:00-21 (-0.69%)
時価総額 3,803,057百万円
エレキ製品のほかエンタメ、金融サービス事業等を展開。プレイステーションVRを今秋に発売予定。熊本地震や円高などで17.3期は減収、小幅な営業増益を見込む。1ドル110円前後、1ユーロ120円前後想定。 記:2016/06/07
6770 東証1部 アルプス電気
-46 (-2.69%)
時価総額 323,585百万円
車載情報機器事業が主力の電子部品メーカー。16.3期営業利益410億円を掲げる中期経営計画を策定。車載市場向け売上2000億円、スマートフォン向け売上1000億円の達成目指す。アップル向け軟調で下方修正。 記:2016/03/09
1,664
7/8 15:00-46 (-2.69%)
時価総額 323,585百万円
車載情報機器事業が主力の電子部品メーカー。16.3期営業利益410億円を掲げる中期経営計画を策定。車載市場向け売上2000億円、スマートフォン向け売上1000億円の達成目指す。アップル向け軟調で下方修正。 記:2016/03/09
6861 東証1部 キーエンス
-540 (-0.76%)
時価総額 4,299,309百万円
FA機器用のセンサーが主力。高い収益性に定評。自動車や電機精密向け中心。海外比率は50%超。好財務生かした株主還元期待根強い。16.3期は変則決算。FA業界のモメンタム鈍化で、10-12月期は増収率鈍化。 記:2016/03/09
70,710
7/8 15:00-540 (-0.76%)
時価総額 4,299,309百万円
FA機器用のセンサーが主力。高い収益性に定評。自動車や電機精密向け中心。海外比率は50%超。好財務生かした株主還元期待根強い。16.3期は変則決算。FA業界のモメンタム鈍化で、10-12月期は増収率鈍化。 記:2016/03/09
6954 東証1部 ファナック
±0 (0%)
時価総額 3,192,101百万円
NC(数値制御)装置や産業用ロボットのトップメーカー。ロボット部門は一般産業向けのほか、海外では米国向けが好調。連結配当性向60%を基本方針。米アップルのiPhone減産などが影響して業績はさえない。 記:2016/03/09
15,500
7/8 15:00±0 (0%)
時価総額 3,192,101百万円
NC(数値制御)装置や産業用ロボットのトップメーカー。ロボット部門は一般産業向けのほか、海外では米国向けが好調。連結配当性向60%を基本方針。米アップルのiPhone減産などが影響して業績はさえない。 記:2016/03/09
6981 東証1部 村田製作所
+5 (0.05%)
時価総額 2,359,640百万円
積層セラミックコンデンサを中心に、各種電子部品を製造。主要顧客にアップルやサムスン電子など。17.3期は2桁の減益見通し。新製品の投入などを図るが、製品価格の値下がりや円高、先行投資などが減益要因に。 記:2016/06/07
10,475
7/8 15:00+5 (0.05%)
時価総額 2,359,640百万円
積層セラミックコンデンサを中心に、各種電子部品を製造。主要顧客にアップルやサムスン電子など。17.3期は2桁の減益見通し。新製品の投入などを図るが、製品価格の値下がりや円高、先行投資などが減益要因に。 記:2016/06/07
7203 東証1部 トヨタ自動車
-18 (-0.35%)
時価総額 17,277,975百万円
国内自動車トップ。ダイハツを100%子会社化。そのほか日野、デンソーなど上場企業多数。コスト競争力の高さに定評。将来技術である燃料電池車、自動運転、人工知能の研究開発を加速。苦手としてきた小型車分野強化。 記:2016/03/09
5,055
7/8 15:00-18 (-0.35%)
時価総額 17,277,975百万円
国内自動車トップ。ダイハツを100%子会社化。そのほか日野、デンソーなど上場企業多数。コスト競争力の高さに定評。将来技術である燃料電池車、自動運転、人工知能の研究開発を加速。苦手としてきた小型車分野強化。 記:2016/03/09
7261 東証1部 マツダ
-24.5 (-1.98%)
時価総額 726,749百万円
国内乗用自動車メーカー。「SKYACTIV技術」を梃子にした構造改革を推進。トヨタと業務提携に向け基本合意。16.3期3Qは新型CX-3、新型ロードスターが貢献。コスト改善と原材料価格の低下で増益。 記:2016/03/09
1,211.5
7/8 15:00-24.5 (-1.98%)
時価総額 726,749百万円
国内乗用自動車メーカー。「SKYACTIV技術」を梃子にした構造改革を推進。トヨタと業務提携に向け基本合意。16.3期3Qは新型CX-3、新型ロードスターが貢献。コスト改善と原材料価格の低下で増益。 記:2016/03/09
7267 東証1部 本田技研工業
+14 (0.57%)
時価総額 4,486,001百万円
大手自動車メーカーの一角。二輪・四輪事業のほか発電機など汎用製品、ロボットや航空機などを展開する。燃料電池氏システムのGM共同開発で20年ごろ生産予定。タカタのエアバッグ問題などでリコール費用が嵩む。 記:2016/03/09
2,476.5
7/8 15:00+14 (0.57%)
時価総額 4,486,001百万円
大手自動車メーカーの一角。二輪・四輪事業のほか発電機など汎用製品、ロボットや航空機などを展開する。燃料電池氏システムのGM共同開発で20年ごろ生産予定。タカタのエアバッグ問題などでリコール費用が嵩む。 記:2016/03/09
7270 東証1部 富士重工業
-6 (-0.18%)
時価総額 2,574,063百万円
「スバル」ブランドで乗用車を販売。北米向けのウェイト高く、相対的に為替感応度高い。SUVを中心にラインアップ強化を図る。生産能力拡張前倒し。北米中心に高水準の需要が継続、10-12月期は営業2割増益へ。 記:2016/03/09
3,288
7/8 15:00-6 (-0.18%)
時価総額 2,574,063百万円
「スバル」ブランドで乗用車を販売。北米向けのウェイト高く、相対的に為替感応度高い。SUVを中心にラインアップ強化を図る。生産能力拡張前倒し。北米中心に高水準の需要が継続、10-12月期は営業2割増益へ。 記:2016/03/09
7453 東証1部 良品計画
-540 (-2.39%)
時価総額 619,681百万円
「無印良品」等を展開。16年2月末の店舗数は国内414、海外344。ネットストアの売上が好調。出店加速の中国など東アジア地域事業が業績牽引。17.2期は2桁増益計画。引き続き積極出店による事業拡大を推進。 記:2016/06/07
22,070
7/8 15:00-540 (-2.39%)
時価総額 619,681百万円
「無印良品」等を展開。16年2月末の店舗数は国内414、海外344。ネットストアの売上が好調。出店加速の中国など東アジア地域事業が業績牽引。17.2期は2桁増益計画。引き続き積極出店による事業拡大を推進。 記:2016/06/07
7463 東証1部 アドヴァン
-87 (-9.49%)
時価総額 44,665百万円
タイルなど健在の販売を手掛けるファブレスメーカ。売電事業を推進するほか引き続き経営全般の効率化実現を目指す。為替予約に伴うデリバティブ評価損益で14.5億円の評価損を計上。16.3期経常利益は減益で着地。 記:2016/05/02
830
7/8 15:00-87 (-9.49%)
時価総額 44,665百万円
タイルなど健在の販売を手掛けるファブレスメーカ。売電事業を推進するほか引き続き経営全般の効率化実現を目指す。為替予約に伴うデリバティブ評価損益で14.5億円の評価損を計上。16.3期経常利益は減益で着地。 記:2016/05/02
7594 東証1部 マルカキカイ
-2 (-0.2%)
時価総額 9,263百万円
産業機械・建設機械の専門商社。国内のほか米州、中国、東南アジア・インドに営業拠点を配置。15.11期は経常・純利益が過去最高を更新。中計最終年度の16.11期は業績予想を下方修正、経常利益は一転減益に。 記:2016/01/28
993
7/8 15:00-2 (-0.2%)
時価総額 9,263百万円
産業機械・建設機械の専門商社。国内のほか米州、中国、東南アジア・インドに営業拠点を配置。15.11期は経常・純利益が過去最高を更新。中計最終年度の16.11期は業績予想を下方修正、経常利益は一転減益に。 記:2016/01/28
7717 東証1部 ブイ・テクノロジー
-360 (-2.89%)
時価総額 58,104百万円
主力の液晶用露光装置は世界シェアトップ。太陽電池・LED関連装置も手掛ける。生産を外部に委託するファブレス生産体制。16.3期末受注残高が急拡大、複数の大型案件の売上計上で、17.3期も大幅増益予想。 記:2016/06/05
12,100
7/8 15:00-360 (-2.89%)
時価総額 58,104百万円
主力の液晶用露光装置は世界シェアトップ。太陽電池・LED関連装置も手掛ける。生産を外部に委託するファブレス生産体制。16.3期末受注残高が急拡大、複数の大型案件の売上計上で、17.3期も大幅増益予想。 記:2016/06/05
7818 東証1部 トランザクション
-52 (-4.78%)
時価総額 13,442百万円
一般雑貨、エコ雑貨、ヘルスケア雑貨などを販売。新規事業のペットファッション事業・モレスキン事業・電子タバコ事業を拡大。16.8期2Qは大幅増益で計画上振れ。値上げや製品ラインナップの再構築などが奏功。 記:2016/06/07
1,037
7/8 15:00-52 (-4.78%)
時価総額 13,442百万円
一般雑貨、エコ雑貨、ヘルスケア雑貨などを販売。新規事業のペットファッション事業・モレスキン事業・電子タバコ事業を拡大。16.8期2Qは大幅増益で計画上振れ。値上げや製品ラインナップの再構築などが奏功。 記:2016/06/07
7974 東証1部 任天堂
+1,335 (8.94%)
時価総額 2,304,955百万円
ゲーム機器やゲームソフトを展開。マリオなど人気コンテンツ多数。NTTドコモと共同で3DSとスマホの連携強化。amiiboの販売が引き続き好調。スマートデバイス向けアプリ第一弾Miitomoの配信開始迫る。 記:2016/03/09
16,270
7/8 15:00+1,335 (8.94%)
時価総額 2,304,955百万円
ゲーム機器やゲームソフトを展開。マリオなど人気コンテンツ多数。NTTドコモと共同で3DSとスマホの連携強化。amiiboの販売が引き続き好調。スマートデバイス向けアプリ第一弾Miitomoの配信開始迫る。 記:2016/03/09
8035 東証1部 東京エレクトロン
+158 (1.9%)
時価総額 1,402,641百万円
半導体製造装置大手。20.3期売上高9000億円、営業利益率25%目標。配当性向50%に向上。海外売上高比率は8割超。17.3期営業利益1240億円計画。熊本地震により概算100億円の特損発生を見込む。 記:2016/06/07
8,490
7/8 15:00+158 (1.9%)
時価総額 1,402,641百万円
半導体製造装置大手。20.3期売上高9000億円、営業利益率25%目標。配当性向50%に向上。海外売上高比率は8割超。17.3期営業利益1240億円計画。熊本地震により概算100億円の特損発生を見込む。 記:2016/06/07
8057 東証1部 内田洋行
-40 (-7.97%)
時価総額 24,069百万円
オフィス家具や学校向け教材などを手掛ける。16.7期上期は前年同期の売上高に大きく貢献した公共関連事業分野の大規模公募型受託案件がなかったことから減収減益での着地。なお、下期に売上が偏る季節調整要因有り。 記:2016/05/02
462
7/8 15:00-40 (-7.97%)
時価総額 24,069百万円
オフィス家具や学校向け教材などを手掛ける。16.7期上期は前年同期の売上高に大きく貢献した公共関連事業分野の大規模公募型受託案件がなかったことから減収減益での着地。なお、下期に売上が偏る季節調整要因有り。 記:2016/05/02
8267 東証1部 イオン
-56 (-3.73%)
時価総額 1,259,496百万円
小売り、デベロッパー、総合金融、Eコマース、ディスカウント店、ドラッグ・ファーマシーなど展開。営業収益業界トップ。WAON POINTサービス強化。金融・ディベロッパー事業けん引で17.2期は増収益予想。 記:2016/06/05
1,444.5
7/8 15:00-56 (-3.73%)
時価総額 1,259,496百万円
小売り、デベロッパー、総合金融、Eコマース、ディスカウント店、ドラッグ・ファーマシーなど展開。営業収益業界トップ。WAON POINTサービス強化。金融・ディベロッパー事業けん引で17.2期は増収益予想。 記:2016/06/05
8306 東証1部 三菱UFJフィナンシャル・グループ
-5.5 (-1.27%)
時価総額 6,074,188百万円
メガバンクの一角。持分法会社に米モルガン・スタンレーがある。17.3期は国内低金利による利ざや縮小が響き減益の見込み。中国関連の投資が鈍化。エネルギー関連向けの不良債権も増える。自社株買いは継続の意向か。 記:2016/06/07
428.7
7/8 15:00-5.5 (-1.27%)
時価総額 6,074,188百万円
メガバンクの一角。持分法会社に米モルガン・スタンレーがある。17.3期は国内低金利による利ざや縮小が響き減益の見込み。中国関連の投資が鈍化。エネルギー関連向けの不良債権も増える。自社株買いは継続の意向か。 記:2016/06/07
8316 東証1部 三井住友フィナンシャルグループ
-44 (-1.56%)
時価総額 3,924,005百万円
三井住友銀行やSMBC日興証券などの持株会社。17.3期までの中期経営計画では、連結ROE10%程度、連結粗利益成長率15%程度などを掲げる。与信関連費用増加や出資会社の株価低下で16.3期は最終減益に。 記:2016/06/09
2,775
7/8 15:00-44 (-1.56%)
時価総額 3,924,005百万円
三井住友銀行やSMBC日興証券などの持株会社。17.3期までの中期経営計画では、連結ROE10%程度、連結粗利益成長率15%程度などを掲げる。与信関連費用増加や出資会社の株価低下で16.3期は最終減益に。 記:2016/06/09
8411 東証1部 みずほフィナンシャルグループ
-1.7 (-1.18%)
時価総額 3,531,672百万円
銀行・信託・証券をフルラインで擁する金融グループ。銀行・証券子会社の合併を完了。北米で投資銀行を強化。政策保有株等の売却推進。日本株業務強化へ。資金・非資金利益ともに減少、16.3期3Q純利益は小幅減益。 記:2016/03/09
142
7/8 15:00-1.7 (-1.18%)
時価総額 3,531,672百万円
銀行・信託・証券をフルラインで擁する金融グループ。銀行・証券子会社の合併を完了。北米で投資銀行を強化。政策保有株等の売却推進。日本株業務強化へ。資金・非資金利益ともに減少、16.3期3Q純利益は小幅減益。 記:2016/03/09
8586 東証1部 日立キャピタル
-54 (-3.03%)
時価総額 216,076百万円
日立グループの金融サービス会社。国内は社会インフラ、環境・再生可能エネルギー、ベンダーファイナンス等に注力。新中計では18年度純利益600億円前後目標。北米中心にグローバル事業が好調。三菱UFJと提携。 記:2016/06/15
1,731
7/8 15:00-54 (-3.03%)
時価総額 216,076百万円
日立グループの金融サービス会社。国内は社会インフラ、環境・再生可能エネルギー、ベンダーファイナンス等に注力。新中計では18年度純利益600億円前後目標。北米中心にグローバル事業が好調。三菱UFJと提携。 記:2016/06/15
8591 東証1部 オリックス
-13 (-1.03%)
時価総額 1,656,385百万円
リースがスタートの総合金融グループ。不動産や事業投資、消費者ローン、環境エネルギーなど幅広く展開。18.3期純益3000億円目標。関西・伊丹空港の運営事業の優先交渉権者に。売却益等を除く利益は着実に増加。 記:2016/03/09
1,251
7/8 15:00-13 (-1.03%)
時価総額 1,656,385百万円
リースがスタートの総合金融グループ。不動産や事業投資、消費者ローン、環境エネルギーなど幅広く展開。18.3期純益3000億円目標。関西・伊丹空港の運営事業の優先交渉権者に。売却益等を除く利益は着実に増加。 記:2016/03/09
8801 東証1部 三井不動産
-96 (-4.5%)
時価総額 2,021,516百万円
オフィスビル事業、住宅事業、商業施設事業など不動産事業を展開。分譲事業や投資家向け物件が好調。空室率の改善やオフィス賃料引き上げで、16.3期は増収大幅増益。マンション杭打ち問題の負担については不透明。 記:2016/06/09
2,039
7/8 15:00-96 (-4.5%)
時価総額 2,021,516百万円
オフィスビル事業、住宅事業、商業施設事業など不動産事業を展開。分譲事業や投資家向け物件が好調。空室率の改善やオフィス賃料引き上げで、16.3期は増収大幅増益。マンション杭打ち問題の負担については不透明。 記:2016/06/09
8802 東証1部 三菱地所
-62.5 (-3.49%)
時価総額 2,401,911百万円
不動産サービス事業、ビル事業、住宅事業などの不動産事業を展開。丸の内再構築を推進。16.3期3Qはビル事業、生活産業不動産が減収も、賃貸利益、物件売却益の増加等で営業増益。純利益以外の通期予想を上方修正。 記:2016/03/09
1,727.5
7/8 15:00-62.5 (-3.49%)
時価総額 2,401,911百万円
不動産サービス事業、ビル事業、住宅事業などの不動産事業を展開。丸の内再構築を推進。16.3期3Qはビル事業、生活産業不動産が減収も、賃貸利益、物件売却益の増加等で営業増益。純利益以外の通期予想を上方修正。 記:2016/03/09
9432 東証1部 日本電信電話
-145 (-2.92%)
時価総額 10,123,487百万円
国内最大の通信会社。地域通信のほか移動通信、データ通信も有力。移動通信事業セグメントではdマーケットをはじめとしたスマートライフ領域の収入増。光回線の卸売販売によるコスト削減で16.3期3Qも好業績。 記:2016/03/09
4,829
7/8 15:00-145 (-2.92%)
時価総額 10,123,487百万円
国内最大の通信会社。地域通信のほか移動通信、データ通信も有力。移動通信事業セグメントではdマーケットをはじめとしたスマートライフ領域の収入増。光回線の卸売販売によるコスト削減で16.3期3Qも好業績。 記:2016/03/09
9433 東証1部 KDDI
-65 (-2.03%)
時価総額 8,433,252百万円
auブランドの携帯電話サービス主力。子会社にJCOMなど。住友商事とミャンマーで通信事業に参入。電子マネー事業も。端末原価や促費増加も、モバイル通信料収入の増加で業績が好調。16.3期は増収2桁増益。 記:2016/06/09
3,134
7/8 15:00-65 (-2.03%)
時価総額 8,433,252百万円
auブランドの携帯電話サービス主力。子会社にJCOMなど。住友商事とミャンマーで通信事業に参入。電子マネー事業も。端末原価や促費増加も、モバイル通信料収入の増加で業績が好調。16.3期は増収2桁増益。 記:2016/06/09
9437 東証1部 NTTドコモ
-56 (-1.96%)
時価総額 11,419,733百万円
国内携帯キャリア最大手でNTTの子会社。18.3期営業利益8200億円以上目標。大規模な自己株式取得枠を設定。通信サービス収入の増収転換、コスト削減の進展などで業績好調、16.3期計画達成は余裕含み。 記:2016/03/09
2,795
7/8 15:00-56 (-1.96%)
時価総額 11,419,733百万円
国内携帯キャリア最大手でNTTの子会社。18.3期営業利益8200億円以上目標。大規模な自己株式取得枠を設定。通信サービス収入の増収転換、コスト削減の進展などで業績好調、16.3期計画達成は余裕含み。 記:2016/03/09
9983 東証1部 ファーストリテイリング
-585 (-2.25%)
時価総額 2,699,053百万円
ユニクロを世界展開。世界中で「高品質、リーズナブルな価格、ファッション性があるベーシックウエア」として支持受ける。16.8期2Qは小幅増収も2桁減益。通期利益予想を下方修正。暖冬や値引き販売の強化が響く。 記:2016/06/07
25,445
7/8 15:00-585 (-2.25%)
時価総額 2,699,053百万円
ユニクロを世界展開。世界中で「高品質、リーズナブルな価格、ファッション性があるベーシックウエア」として支持受ける。16.8期2Qは小幅増収も2桁減益。通期利益予想を下方修正。暖冬や値引き販売の強化が響く。 記:2016/06/07
9984 東証1部 ソフトバンクグループ
-131 (-2.37%)
時価総額 6,482,363百万円
通信大手の一角。中国のアリババも含め、投資先企業の含み益膨大。感情持つ世界初のロボット「ペッパー」販売も。大規模な自社株買いの実施発表。スプリントの建て直し策加速化。10-12月期国内通信事業は増収増益。 記:2016/03/09
5,399
7/8 15:00-131 (-2.37%)
時価総額 6,482,363百万円
通信大手の一角。中国のアリババも含め、投資先企業の含み益膨大。感情持つ世界初のロボット「ペッパー」販売も。大規模な自社株買いの実施発表。スプリントの建て直し策加速化。10-12月期国内通信事業は増収増益。 記:2016/03/09